最終更新:

269
Comment

【789149】試験当日に役だったこと

投稿者: 未体験ゾーン   (ID:avAxuNE/Lho) 投稿日時:2007年 12月 12日 16:06

1月校の試験まで約1ヶ月となりましたね。いよいよ最終段階に突入といった感
じです。子供は、過去問やら塾の課題やら模試の見直しやらで、慌ただしく過ご
しておりますが、親の方が気ばかり焦ってしまって落ち着きません。なにせ夫婦
で中学受験の経験がなく、子供で初めての中学受験となりますので、試験当日の
事がまだ想像できなく、そわそわ感に拍車がかかっています。


そこで、中学受験経験者の方々、試験当日のコツのようなもの、裏技のようなも
の、注意点など、何かございましたら伝授いただけないでしょうか。朝ご飯はこ
れが良いとか、防寒対策にはこれが便利だったとか、子供の席がグラグラした時
(模試で経験しました)の対策グッズとかです。子供のこと、親のこと、どちら
でも構いません。試験会場まで行くときのこと、試験会場でのこと(子供、親と
も)、試験会場から帰ってくる時のこと、何でも結構です。


よろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 34

  1. 【1116004】 投稿者: 前もって・・  (ID:/b4LcGzQ9ac) 投稿日時:2008年 12月 09日 11:30

    先走りなのですが、お許し下さい。
    終了された方に質問させていただきます。
    1日校が本命校なので、もし合格がいただければ即日に手続きしたいと思っています。
    学校によって若干の違いはあるかと思いますが、入学手続きで必要なもので、1月中に準備できるものはありますでしょうか?
    住民票などは、入学手続きでは提出しないのでしょうか?

  2. 【1116023】 投稿者: 行動表  (ID:ZUekLKhbd1w) 投稿日時:2008年 12月 09日 11:50

    ガサツな私が言うのもなんですが...


    振込みだとか、学校窓口入金なのかは分かりませんが、
    入学金などのお金。これは必須でしょう!
    あとは、学校個々の出願書類の中に全部入っていると思うんですが。

  3. 【1116033】 投稿者: 当日の朝  (ID:h./unuX0XaE) 投稿日時:2008年 12月 09日 12:02

    恥ずかしいのですが、初日の朝、乗り換え駅で、トイレに行きたくなってしまいました、私がです。
    子供のころから緊張するとお腹がいたくなることがよくあったので、そうなったらいやだなあと思っていましたがやはり・・・
    全くラッキーなことにいつも利用する駅だったのであわてることもなくトイレには駆け込めました。
    でも、そのあと乗り換えの際、いつもの改札ではなく、違う改札から出てしまい、あせって子供とあっちだこっちだと走りました。
    もちろん、1時間半以上の余裕を持って家を出発していたのですが、それでも、
    やはり気分はあせるものですね。
    無事、受験校につきまして、50分ほどの余裕が残っていましたが、子供は、
    「だいじょうぶ?間に合う?」と心配そうでした。
    昇降口の手前で上履きに履き替えさせて、じゃあね、と見送りました。
    そして、試験がおわり、つぎつぎと子供たちが校舎からでてくるのを待っていました。みんな、外履きを履いて出てきましたが、
    うちの子は、朝、昇降口の手前で上履きに履き替えたので、子供の靴は私が持っているのです。
    やばい~とあせり、子供の姿を一生懸命探しました。
    そのとき、手荷物をいろいろ持っていたので、手にしたその靴を落としてしまったのです。「あっ落ちた!」と思いました(汗・・・)
    今でも思い出します。受験の日ってどんなちいさなことでもどきどきしてしまうんですね。
    でも、あの時、靴が身替わりに落ちてくれたようで、今では子供はその学校に元気に通っています。よかったよかった。

    みなさんは、大人になってまで朝、途中でトイレにいきたくなったりしませんよね、私の失敗談です。

  4. 【1116047】 投稿者: 備えあれば  (ID:aqsKeinlGrM) 投稿日時:2008年 12月 09日 12:22

    中一です。様
    さくら咲いて 様



    早速のアドバイスありがとうございます。
    近所の大型スポーツ用品店、見に行ってみます。
    さくら咲いて様のおっしゃるように検索もしてみましたが、
    たくさんあるのですね!
    色々見比べて探してみようと思います。
    大人用のも素敵なのがありますね。自分のは11月にさっさと購入したくせに
    一番肝心の息子のを後回しにしてしまって、、、反省です^^;)


    それと、当日はタオルと替え靴下と履き替えの靴ですね。メモメモ。。。


    お天気に恵まれることを願うばかりですが、やはり色々な状況を考えて
    出来る限りの準備をしておかなければ、と思っています。




    未体験ゾーン 様


    このスレ、本当にありがたいです。
    どんな小さなことでも構いませんので、先輩方のアドバイスをいただけると
    心強く参考になります。よろしくお願いいたします。

  5. 【1116073】 投稿者: 住民票  (ID:.q5znWku04o) 投稿日時:2008年 12月 09日 12:47

    前もって 様


    うちの子の学校は入学手続きの時、住民票が必要でした。
    我が家もそこが本命校だったので、合格できるか微妙でしたが準備しておいて、合格発表の日に持参しました。
    募集要項に入学手続きに必要なものが記載されていますよね。
    うちの子の学校は、そこに住民票と書かれていました。


    前もって様のところは書かれていませんでしたか?
    学校によって違うと思いますが、書かれていなければ必要ないのだと思いますが・・・。不安なら学校に直接聞いたほうがよろしいかと思います。


    他の方もおっしゃっていましたが、行動表みたいなものは是非作った方が良いと思います。
    みなさん、これから色々と大変ですね。がんばってくださいね。

  6. 【1116221】 投稿者: がんばるまん  (ID:fq7udqv0di.) 投稿日時:2008年 12月 09日 15:15

    我が家は特に変わりない生活。
    ご飯食べて思いっきりW***で遊びました。
    前日は勉強はしないほうが・・
    かえってもしもわからない問題が出てしまうと凹みます。
    どうしてもというなら読書が良いかな?

    あとは五角形の具にする。丸ごと料理とか。
    間違ってでも三角は駄目ですよ。
    あとは・・・・・息子のクラスで*島天神の鉛筆は四角形だから失格(しっかく)になるからなーって言ってました・・・・ごめんなさい
    何もしなかったって言ってても書くと我が家もいろいろとやってたかも。

    あと一番は下着と靴下と履き替えのズボンは用意してあげたほうが・・・・
    緊張しすぎて汚してしまった子もいました。なので、ストッパーと正露丸も持参がよろしいと思います。後お友達の女の子は学校到着後初潮になってしまい親子ともども動揺してしまったそうです。

  7. 【1116270】 投稿者: 親の荷物  (ID:sHWAsfV6rqs) 投稿日時:2008年 12月 09日 16:04

    我が家は大手ではなく個人塾であまり情報がないためとても参考になります。

    午後から親子面接(かなり重視されるらしい)がある学校を受けます。
    誰も見ちゃいないとは思いますが、子供以上に親の服装や持ち物に気を遣います。
    最初は貴重品を入れたハンドバッグとフォーマルのサブバッグと思っていましたが、このスレを見て、アレも持っていこうコレも持っていこうとどんどん荷物が膨らみそうです。

    お弁当、スリッパ、母の暇つぶしグッズ(本など)は必須。
    それにもしものための子供の着替えや防寒具、薬、おやつなどと言い出したら本当に大荷物になりそうです。
    面接のため、親も子も結構カッチリした格好で行くのですが一体どんなバッグを持っていけばいいものやら。

    先輩母さま方、どのようなバッグをお持ちになりましたか?

  8. 【1116305】 投稿者: おそらく  (ID:KgPxrbGBPWY) 投稿日時:2008年 12月 09日 16:45

    面接室に荷物を一切合財持ち込まないといけない学校、荷物は持ち込まない形式の学校、といろいろだと思います。
    持ち込まない形式なら、それこそなんでもいいと思います。
    学校別の掲示板があれば、そちらでお尋ねになってはいかがでしょうか。
    最後の説明会でお話がある場合もあるでしょう。


    総じて言えば、わざわざフォーマルのサブバッグを用意されなくとも、適当なもので大丈夫ですよ。ただ、大荷物をもって移動するのは結構大変なので、バッグの数を減らすのは当然として、できるだけコンパクトにまとめる工夫はあったほうがいいかもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す