最終更新:

235
Comment

【902588】医学部人気はいつまで続くか?

投稿者: 体力が全て   (ID:l/pSy644l6g) 投稿日時:2008年 04月 15日 08:14


中高一貫私立に進む理由に国公立の医学部への合格率が
高いというのも大きいと思う。


しかし医者をめぐる未来は必ずしも明るくない。
当直明けのない36時間ぶっ通し勤務がやっと一般に
知れ渡ってきた。


ほとんど仮眠の取れない宿直に産婦人科、小児科、
脳外科医師がどんどん逃げ出している。
一人やめると残ったものの当直回数が増えさらに
負担を強いられるという構造になっている。



3K業種ともいえる医師の実態が分かるにつれ
医学部を目指す生徒は減ってきているのだろうか?
大事に育てた息子、娘が劣悪な労働環境にさらされる
ことを初めて知った親も多いだろう。



日本の将来のためには理系のトップは理学、工学に
進んでもらい画期的な研究や開発をしてもらった方が
ずっといいと思うのだが・・・・・・・・・・・。




医学部人気の今後について(それに伴う受験事情の変化など)
・・・・・・・・幅広い意見や予想をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 30

  1. 【1093743】 投稿者: ふーん  (ID:EyDRDAic/T2) 投稿日時:2008年 11月 17日 15:01

    東大医学部はあんまり下々の人の医療に降りてくるイメージが無く、
    受験最高峰のイメージしかないですね。

  2. 【1093807】 投稿者: いかれた受験秀才ども  (ID:mWMSAxvZMw.) 投稿日時:2008年 11月 17日 16:11

    マッキンゼーに入社するつもりで行ったのか
    単なる冷やかしで行ったのか?


    医師になって研究や臨床をやるつもりもないのに
    受験のチャンピオンを実証したいために東大理3を
    受ける人がいるのは困ったものです。


    灘のスレでは数学をやるべき人がなぜか理3を受けると
    いうのはどうしてか?という話でしたが、外資系に
    東大医学部を出て就職するなら一体何のための医学部教育
    だったのかということになりますね。


    解剖実習のために検体した人は浮かばれません。
    いっそのこと「受験勉強のチャンピオン賞」
    でも国が作って文化勲章並みに表彰して賞金1000万円
    でもくれてやれば受験秀才たちは満足するのかな?



    わざわざ医学部受験で自分の能力を試そうと
    いう輩は本気で医者になりたい生徒の
    ためにも医学部を受けるべきではないでしょう。

  3. 【1093968】 投稿者: ハンドルネームは多くを語る  (ID:Va6R0VlO6ls) 投稿日時:2008年 11月 17日 18:59

    知性ある者はHNにいかれた受験秀才どもなんてつけないです。あなたは異常か、崖の下の魑魅魍魎

  4. 【1094190】 投稿者: いやはや  (ID:fDNOHcbsSr.) 投稿日時:2008年 11月 17日 22:16

    東大の医学部なんて雲の上の話。
    同学年120万人のうえからたったの90人です。
    出現率 13000人に一人の天才クラスですよ。
    こきおろすのもいい加減にしたら。

  5. 【1094741】 投稿者: 数学をやるべき人?  (ID:PDGiaOZXbYM) 投稿日時:2008年 11月 18日 11:42

    いかれた受験秀才ども=n9EwnkqbB2さんへ


    >灘のスレでは数学をやるべき人がなぜか理3を受けるというのは
    どうしてか?という話でしたが



    理3に受かる学力があって数学をやりたくもない(あるいは決めかねている)人が、
    他の進路でもなく「数学をやるべき」というのは、勝手なエゴ。

    そのスレでは、たしか「18かそこらの年で進路は決められない」
    「ギャラリーの要望に従って国のためと他の進路を選ぶ義務があるのか」・・・
    等々でした。



    暇に任せて色々と他のスレにひょこひょこ顔を出しては、
    自己都合の一方的な話に歪曲して広めるのは、
    そのスレで語ってもう去っていった反論する暇もない方々に大迷惑。
    反省して謹慎していたらどうですか。

  6. 【1094751】 投稿者: 数学をやるべき人?  (ID:PDGiaOZXbYM) 投稿日時:2008年 11月 18日 11:52

    もうひとつだけ、他に「最高峰だから受けるというのは悪なのか?
    逆に意気があり尊敬すべき話ではないか」も追加しておきます。

  7. 【1094767】 投稿者: また叩かれるのでしょうが  (ID:ZSKMDoSlEoE) 投稿日時:2008年 11月 18日 12:11

    小学校低学年から通塾して中学受験。
    中学合格とともに、今度は鉄緑に通い理3合格。


    それが天才?
    10年近く人より多く受験勉強をしてきただけ。
    悩むことも疑うこともなく、立ち止まって自分がやりたいことを探すこともなく、親に敷かれたレールを一直線に走ってきた。
    同質で同じ価値観の生徒が集まる環境で、公立のように多様な学生と交わる機会もない。
    だから、患者とコミュニケーションがとれない学生や、受験最高峰の勲章をもらったら次は金儲けとばかりに外資に向かう生徒がでてくる。


    そんなのは、受験のカリスマとしての素養はあっても、人を助ける医師として素養に欠ける。
    東大理系トップ100人とかにメダルでもやった方がいい。
    そしたら、人のために働くという志もなく、受験最高峰目当てに理3や京医を受けるような愚か者も少しは減るかもしれない。
    医者にとって大切なのは、受験勉強なんかではなく、人を助けたいとか人のためになりたいという志だと思いますね。

  8. 【1094801】 投稿者: そうですか?  (ID:BGVsJ0rwn9Q) 投稿日時:2008年 11月 18日 12:43

    叩くつもりもありませんが、個人的見解が
    全て正しいと思われるのもどうかと思うのでレス




    >小学校低学年から通塾して中学受験。
    >中学合格とともに、今度は鉄緑に通い理3合格。


    理3に合格するような人って、低学年から通わなくても
    超難関中学に入れちゃう人じゃないのかな?
    ガリガリやらなくても、受験勉強位は軽く出来てしまう人達。



    >悩むことも疑うこともなく、立ち止まって自分がやりたいことを探すことも
    >なく、親に敷かれたレールを一直線に走ってきた。


    よくその人達が、上記の人生を歩んできたとわかるのですか?。
    面識ありですか?私は数人しかしりませんが、いたって普通の
    人達(自分で悩み、自分の意思で進路を選んでいましたが)でした。
    極一部のブログにある人の話で全てを包括しようとしていませんか?


    >公立のように多様な学生と交わる機会もない。


    確かに公立の方が、多様ですが(私は高校も公立)
    公立から旧帝大医学部行くような面子は、普通の人とは
    交わりませんし、授業中も塾の宿題をやり、部活も入らず
    全く他人とは交わっていませんでした。
    (難関私立中でも行けば良いのに・・・と言われていましたけど)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す