最終更新:

60
Comment

【949705】科学者になる為・・

投稿者: 無知な親   (ID:SQzjyPAzhDo) 投稿日時:2008年 06月 11日 18:39

息子は小6です。でんじろう先生が大好きで将来は科学者になりたいと言っています。
志望校は明明で大学付属をめざしていましたが、科学者と聞いて迷い始めました。
明治大学はどちらかというと文系と塾の先生がおっしゃっていました。
私は無知なのでよくわからず、六大学と言うブランド、家からの距離、男女共学、大学付属等で決めてしまっていました。理系の学校は都心部にいくつかあり、息子も行きたがっていますが距離的に厳しく、諦めさせるしかありません。多摩近郊で科学が盛んな理系の学校でお勧めはありますか? またこのような状況での明明志望、皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【980278】 投稿者: あっ  (ID:DKA3DfC9xU2) 投稿日時:2008年 07月 14日 12:37

    高専は専門化していますので、実用でも使えますが、結構皆大学に編入してくるんだよなぁ…。

  2. 【980317】 投稿者: ?  (ID:5OTfcdqNSJc) 投稿日時:2008年 07月 14日 13:33

    あっ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高専は専門化していますので、実用でも使えますが、結構皆大学に編入してくるんだよなぁ…。


    それは知ってます
    でも、高校普通科から大学進学が普通でしょう

    それより、現在での高専の存在意義がよく分からないんですよね

    高度成長期時代には経済的に裕福でない家庭の人が進学するのが大半だったような印象があります

    今みたいに技術が高度化になったら、高専の5年間教育では中途半端なのでは
    文部科学省とかどういうふうに考えてるんでしょうね

    ところで、このスレでの科学者というのは大学教官や公的研究機関の科学者のことを指すのかな?

  3. 【980345】 投稿者: 冒頭  (ID:JlIJBgBFOj6) 投稿日時:2008年 07月 14日 13:58

    ? さんへ


    > ところで、このスレでの科学者というのは大学教官や公的研究機関の科学者のことを指すのかな?



    「でんじろう」氏に憧れて・・・ということですから、科学者と狭く限定して考えるより、幅広く研究者や技術者、教員、学芸員など理系の専門性を活かした職に就くための進路、という観点でアドヴァイスした方が、スレ主の意に適っているように思います。

  4. 【980412】 投稿者: 可能性  (ID:MZGEvN1Ohjo) 投稿日時:2008年 07月 14日 15:16

    研究を生業とするつもりであれば、東大か京大を卒業し、博士課程を終了後、留学して実績を上げ、当地で、あるいは帰国してassistant professor以上の定職をまず得るのが最も可能性の高いパターンかと思います。

    しかし、このようなコースを経るうちに多くが脱落し、professorになれるのはごくわずかです。しかも薄給です。研究が三度の飯より好きでなければできない仕事です。

    中途脱落した人は企業に採用されればエンジニアとして生きていくことができる場合もありますが、あまり企業は採りたがりません。それに、一般に企業では理系は冷遇されます。

  5. 【980481】 投稿者: 冒頭  (ID:JlIJBgBFOj6) 投稿日時:2008年 07月 14日 16:46

    可能性 さんへ


    だから進路のレンジを広く取っておく必要があると思います。




    ? さんへ


    高専については、公立高専の四年制大学への転換が進みつつありますし、今後は、(同一県内に国立高専が複数校ある場合)統廃合も進む予定です。

  6. 【980512】 投稿者: あっ  (ID:DKA3DfC9xU2) 投稿日時:2008年 07月 14日 17:23

    私の周囲は高専は技術職志望者が多いです。国立大学は難しいし合格するかも未知数だけど、私立はお金がかかるし。15歳で手っ取り早く専門校に入れちゃう人が多いですよ。特に男の子には無難で経済的な道ではあります(女の子は男子校に入れる覚悟が要りますけどね)。高専編入の方が一般入試よりも難関大学に編入しやすい気がします。

  7. 【980682】 投稿者: 反秀才  (ID:UGzhgHEwcfo) 投稿日時:2008年 07月 14日 21:21

    実は、私は公的研究機関の研究員です。
    研究者の世界を外から見ると皆さんのようなことになってしまうのだなと
    興味深く読ませていただいています。
    博士をとっても、本人の能力がない限りそこでつぶれてしまいます。
    留学しても、能力がないと何もなりません。
    科学者に必要な能力とは一体何とお考えでしょうか?

  8. 【980750】 投稿者: 結局は芸術家と同じ?  (ID:TxDv2ivDlm6) 投稿日時:2008年 07月 14日 22:32

    反秀才 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    一言で言うと「博士号をとって留学しても能力がなければダメ」
    ということですね。

    「音大や美大を出ても才能がなければ芸術家として食べていけない」
    というのと同じことですよね。

    そのレベルになると本人の努力を超えた生まれつきの素質が大きく
    響いてしまうので、こういう議論は虚しいです。

    研究者としての優れた素質を持っている人は、特別な猛勉強を
    しなくても受験レベルの数学や理科の問題はヒラメキで解けて
    しまうし、そういう人でなければ理系の研究職として大成しない、
    というご意見でしょうか。

    修士課程あたりで素質のあるなしが判明するでしょうから、凡人は
    それを自覚して、民間企業の技術者などとして生きていく方が幸せ
    なんでしょう。正論だと思います。

    ただ、芸術にしても研究にしても、スタートラインに立たないことには
    本当の能力があるかどうか判りませんので、研究に有利な大学院に
    近づくコースについて議論するのが無駄とは思えません。研究者向き
    でないと判った時点で進路変更すれば済むことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す