最終更新:

26
Comment

【981392】夏休みの勉強量は?

投稿者: NANA   (ID:piOH7AuNA/I) 投稿日時:2008年 07月 15日 17:12

地方在住(田舎)の子供は小6です。
目標としている中学は偏差値55で現在子供の偏差値は38・・・です。(6月のテスト)
田舎なので首都圏に比べて全てがのんびりしています。
進学塾の夏休みもお盆含めて休みが10日もあります。
夏期講習は1日に国語1時間と算数1時間(受験が2科目なので)
です。
夏休みが勝負とは分かっておりますので、子供にもここでふんばらないと
難しいと話をしようと考えています。
しかし実際塾以外での家での勉強時間がどの位するのでしょうか。
塾の他に先月より家庭教師を週1回お願いしており、夏休みもお願いする予定です。

ちなみに田舎のため上記55の学校に失敗すると自動的に公立中学になります。
なんとか成績を上げてあげたいです。
アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【983062】 投稿者: うっそ!ほんと?  (ID:M2zaeOeyYaw) 投稿日時:2008年 07月 17日 15:00

    そんなに勉強しないと受からないんですか! たいへんですね。
    昨年受験したうちの息子、夏休みは家族旅行にも、スタンプラリーにも行きましたが。無事に御三家です。


    難関生親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うわ〜 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 家庭学習6時間て・・・ホントですか?
    > > どんなスケジュールになるんでしょうか。
    > > それは御三家を狙うレベルの話ですか?
    >
    > 当たり前田のクラッカーです。
    > N塾6Hなら、自宅6は常識。
    > オプションでN7なら、自宅5ですよ。
    > もちろん、間に10分の休みははさみますが。
    >
    > こんな時期になってまだ、息抜きだとかゆとりだなんて
    > 言っているのは、努力のドの字も知らない
    > (自分の経験でしかものごとを推し量れない)
    > ぐうたらママだけですよ。

  2. 【983085】 投稿者: リゾートへ  (ID:c8UarvdTFt2) 投稿日時:2008年 07月 17日 15:31

    夏は天王山といいますが、そこで終わりではなく勝負は9月以降続きます。
    夏で力尽きないようそれぞれペースを守れればいいですね。


    うちは男子御三家志望で夏は過酷になりそうですが、
    お盆休みは二泊三日避暑地でテニスなどしようとリゾートホテル予約しています。
    道中の渋滞がこわいですが、勉強しながらいくと思います・・・。


    夏時間に乗り朝型に切り替えていますので(10時寝5時起き朝勉)
    規則正しい生活が持続できればいいと思います。

  3. 【983095】 投稿者: 難関生親  (ID:.oyUQ0RbIBc) 投稿日時:2008年 07月 17日 15:49

    今頃言うな さんへ:
    -------------------------------------------------------



    >  難関生親へ
    >
    > >今は2人とも大学生です。
    >
    > 6年以上も前に子供の中学受験終わった大学生の親が、何で今になって中学受験の板に
    > うろつき、偉そうに語っているのか??
    >
    > それとあなたの文章の書き方は微妙におかしいですよ。国語力の低さを感じさる文章です。

     
    国語力の低さを感じさる?ですか。
    まぁ、あなたも相当暇人ですね。

  4. 【983099】 投稿者: 海外旅行へ  (ID:FRpS.ECzS6E) 投稿日時:2008年 07月 17日 15:58

    できない子程、習った単元の抜けが多いから旅行にもいけないほど日々
    長時間の勉強時間が必要になる。あと地頭の悪い子も。


    神と呼ばれる地頭の良いトップ層は、習った単元に抜けがなく、
    すでに当たり前に出来る事を何度も何度も復習するほど嫌なことはない(実際無駄な時間となる)
    ので、勉強時間は短時間ですむ。また、その短時間の勉強時間の内容も
    発展的なことに費やされることになるので
    更に成績が伸びる・・・このようなシステムのように感じます。

  5. 【983147】 投稿者: 本題に戻って  (ID:KGsOT/U1L26) 投稿日時:2008年 07月 17日 16:54

    さて、スレヌシさんの本題に戻りましょうよ。
    結論は「人それぞれ」ということでしょうが、それでは元も子もない。


    偏差値を10以上上げたいのなら、普通にやっていても無理でしょうね。
    みんなこの時期がんばるのですからね。


    スレヌシさんのお子さんが、今まで全く真剣にやらず偏差値38なのか、
    今までもそれなりにがんばってきて偏差値38なのかにもよりますよね。
    前者なら、夏休みに12時間よい指導者の下で真剣にやればありえない話でもない。
    後者なら、ほぼ不可能でしょうね。
    ただ、お子さんのせいというより、塾(勉強の仕方)に問題があるように思います。
    前者ならよい指導者を探すことが先決。

  6. 【983391】 投稿者: 低学年親  (ID:wZgpMsq3rAM) 投稿日時:2008年 07月 17日 22:06

    えぇー、皆さんそんなに勉強しているんですか?


    我が家も将来は中受させようと思っており、その大変さも理解している
    つもりではありましたが、正直、小学生で10時間以上の勉強をすることが
    「普通」だとまでは思っていませんでした。甘いですね。


    「うちは5〜6時間で御三家受かりましたよ」という話ないんですかね。

  7. 【983399】 投稿者: 地方と首都圏・関西圏は違う?  (ID:rbinIhM0AZA) 投稿日時:2008年 07月 17日 22:16

    スレ主さんは地方在住で、受験対象は偏差値55の学校が一つのみという
    地域にお住みなのですよね。
    とするとNやYやSのような大手進学塾はないのかもしれませんね。
    ここで1日10時間12時間の勉強と聞くと、一体何をそんなに・・・と
    想像もつかないかもしれないですね。
    大手の進学塾は宿題や課題などやることをたくさん提示してくれますので、
    実はそれらを真面目に全部こなしていたらこのくらいはかかるのです。
    むしろ時間が足りなくて、取捨選択して減らしてもこのくらいかかる場合も
    ありますし、優秀でさっさと終わらせることのできるようなお子さんは
    比較的机に向かう時間がもっと少なくなる場合もあります。


     現在我が子は中2ですが(関東在住)、2年前の1月に函館ラサールと
    いう学校を受験しました。この学校は2月にも後期試験を実施して、
    その際には地元枠というのを設けていますが、1月前期試験は
    地元枠合格がありません。
    受験会場は函館本校、札幌、東京、大阪と4箇所に設け、同日同時刻に
    いっせいに同じ試験に取り組みます。
    1月試験では700〜800名が受験し、合格発表は470〜480くらい
    でしょうか。このうち北海道から合格するのはわずかに数名。
    我が子が受験した年、一昨年は10名に満たない数字だったと思います。
    学校側の説明会では、やはり北海道はまだまだ受験に対してのんびりしていて、
    5年生から塾にやることにも抵抗があったり、そんな早くから塾なんて
    子供が可愛そうという雰囲気があるらしいです。結果同じ土俵で勝負したら
    話にならないそうです。函館中の各小学校のトップ1〜2番の男児が受験
    するにもかかわらず・・だそうです。
    (中学設立当初、蓋を開けたら地元が誰一人合格できず、苦情の嵐だったとか。
    2年目から後期試験で地元枠を設けたとのことでした)
    当然のことながら、北海道の子と関東関西の子の能力に差があるわけでなく、
    受験準備に対する姿勢、勉強量の差によるもの以外のなにものでもありません。


     長々と書いてしまいましたが、何を言いたいかと申しますと、地方と
    首都圏・関西圏では受験に対する思いややり方がちがうのではないかと
    いうことです。スレ主さんのお住まいの地域では首都圏・関西圏ほど勉強を
    する必要ないかもしれませんし、逆に同じような態勢は整えにくいかもしれません。
    私立校も多く塾も多く受験者も多い地域は4年生からの通塾がスタンダード、
    それもだんだん早まりつつあるようです。6年の夏休みにおいて1日5〜6時間の
    勉強は最低限、多ければ10時間越えも普通でしょう。
    ここで質問されると色んな地域にお住まいの方がご自分の地域の「当たり前」
    「スタンダード」を述べられるので、どこまでスレ主さんの参考になるか・・
    お通いの塾で相談されたり、合格者の先輩の方々に聞かれるのか一番だと
    思います。

  8. 【983402】 投稿者: NANA  (ID:piOH7AuNA/I) 投稿日時:2008年 07月 17日 22:18

    スレ主です。
    皆様参考になる意見をありがとうございます。
    私(父)が直接言ってしまうより、皆さんの意見を本人に
    読ませたいと考えています。
    <どなたかのコメントのお返事です>
    子供はがんばって勉強しています。妻も一緒に家での復習を教えていますが
    それでも偏差値は38です。
    しかし私自身が学生の時クラスで45位(50人中)に夏休みでがんばって
    15位まで上げました。ですので親としてはあきらめません
    親があきらめてしまったらかわいそうですから。
    ただあまりプレッシャーにはならないようにしています。
    本当に色々と参考になりました、ありがとうございました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す