最終更新:

22
Comment

【12570】なぜ「算数」が重要なのか?

投稿者: わからんちん   (ID:nsxV88sE3Cw) 投稿日時:2004年 12月 29日 13:30

5年生の母です。
前々から疑問に思っていた事があります。

受験勉強においてなぜ「算数」がポイントになるのでしょうか。
学校によって例外もありますが、ほとんどの学校は入試において
「国語」「算数」「社会」「理科」とそれぞれ均等に100点満点が
多いのではないでしょうか。

例えば塾のクラス分けのテストにおいて
(家の子はNに通っています)
「偏差値○○以上は■クラス。ただし「算数」が悪い時は
下のクラスになる事もある」などと聞きます。
又、「算数」のできる子は強い。と言うのもよく聞きます。

もしかするととてもトンチンカンな質問かもしれません。
受験の世界では常識な事で何をいまさら・・な事なのかもしれませんが
どうぞ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【37176】 投稿者: 何故かというと  (ID:3KBCGGRBSKQ) 投稿日時:2005年 02月 12日 16:18

    雨宮ひかり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    中学入試もそうだけど、大学入試でも差がつくのは数学でしょう。
    算数は論理思考能力と密接に関係してるし、知識を積み重ねていく科目だから、途中で挫折すると理解できなくなれ。
    中学・高校・大学と上になるにつれてどんどん差が開いていく理由はそのため。


    > 平成17年度開成中学入試結果
    >
    >        国語    算数    理科    社会    計
    > 満点     85    85    70    70    310
    > 合格者平均  50.8  65.8  55.4  51.8  223.8 
    > 受験者平均  43.2  50.6  50.4  48.1  192.3
    > 差       7.6  15.2   5.0   3.7   31.5
    >
    > この傾向はレベルを問わず男子校・女子校・共学校でも同じだっちゃ。


  2. 【37363】 投稿者: 花沢  (ID:mwz9w7MvjLI) 投稿日時:2005年 02月 12日 20:58

    私の息子は算数はわりに得意でした。
    でも、その反対に国語がめちゃくちゃ苦手で、あなたは本当に日本人なの???と思うくらい・・・。
    抽象的な文章や物語文になるとまるでお手上げです。
    塾の先生には「算数が得意なのは有利ですよ」と言われましたが、算数が得意で有利とは全く思えなかったので今でも不思議です。
    実際、国語の点数があまりに悪く、塾のクラスは上のクラスになれなかったし。
    なるべく国語のウェートが低くなるように4教科の配点が同じ学校を受けさせました。
    私の印象としては、算数はまだ勉強すれば力が上向くけど、国語は苦手が普通くらいにはなっても得意にまではならない気がします。
    つくづく国語が得意なお子さんがうらやましかった・・・。
    それでも、なぜか合格したのは国語・算数の配点が高い学校でしたが(笑)。

  3. 【37493】 投稿者: 通行人  (ID:p5JbRyEoJ2o) 投稿日時:2005年 02月 12日 23:21

    算数が重要、というのは古い認識だと思います。
    そもそも、このような説が流布しているのは、以下の理由からだと思います。

    ?塾の商売上の理由
     「算数が重要」「国語が重要」「理科が重要」「社会が重要」のうち、どれが一番客(つまりは母親達)の不安をあおり、売り上げアップにつなげられるのか、ということを考えれば、「算数が重要」といった方が利益になるのは明白です。

    ?学習指導要領
     昔、まだ学習指導要領が(少なくとも今よりは)しっかりしていた時代では、中学受験といっても国語・社会・理科は「学校の勉強+α」でよかったのに対し、算数だけはゼロから積み上げていく必要がありました。また、そのために1番差がついた科目でもありました。
    さらに、2科受験の学校が非常に多かった(女子なら御三家以外ほぼ全て、男子でも桐朋・早実など)ため、算数の比重が相対的に高かったと言えます。
     
     これを、現在の状況に照らし合わせると、もはや4科目でなければ受験できる学校が無く、全ての科目がゼロからやらなければならない状態です。その中で、算数の比重は相対的に低下していると言えます。

     巷の受験情報誌などでよく見かけるのは、「理科・社会は差が付かない」という言説ですが、これも古い認識です。昔は「理科・社会ができない4科生」というのはシステム的に存在し得なかったのに対し、ここ数年の学力低下と4科校増加に伴って、「理科社会ができない4科生」という、今までの中学受験にはなかった、新たな存在が生まれつつあります。


     上の方で、開成のデータを出されている方がいらっしゃいますが、開成は、理科社会が極端に簡単で、差がつきにくくなっているなど、もともと算数で差が開きやすい状態といえます。それでも、去年の場合、一番差が付いた科目は国語でした。開成のデータだけを取り出しても何の根拠にもならないでしょう。(喧嘩を売るつもりはありません、念のため)

  4. 【37521】 投稿者: するめ  (ID:RX4LEelRp2Q) 投稿日時:2005年 02月 12日 23:52

    うちも、算数以外まったくできません。
    算数の偏差値が65でも他が40後半から50です。
    理科の物化が中心の時ははねあがります。日々の勉強も
    ほとんど知識系についやしてますが、ザル頭です。
    本人のモチベーションに期待してますが、このままだと
    中堅校しかねらえません。いろいろ個性もあると思いますが
    うちの場合は算数が他をひっぱれません。ただただ回転が早く
    右から左と抜けてくようです。塾の先生には、いつも、もったいない
    と言われますが、努力してもできないので、悲しいです。

  5. 【37546】 投稿者: 元受験生の父  (ID:C.ATls3fkfY) 投稿日時:2005年 02月 13日 00:14

    通行人 さんへ

    今回の中学受験を経験して感じたのですが、やっぱり算数ができないと合格することはできませんでした。
    算数ができた中学はすべて合格しました。
    私は、古い認識なのかも知れませんが、算数がちゃんと人並みに(せめて平均点くらい)できなければ、合格を手にすることは難しいのではないでしょうか。
    また、中学受験だけではなく、中学、高校で行う数学に対しても、小学校での基礎ができていないと、どんどん落ちこぼれていくのでは?

    うちの娘は、国語は安定した点数をとっていましたが、算数が不得意だったので、挽回するために、理科、社会にも時間を割かなければならず、大変苦労しました。
    自分の子供を基準として、ものを考えるのは間違っていると思いますが、中学受験での算数は非常に重要だったと身にしみて感じさせられました。

    どなたかが書かれていましたが、算数ができなかったために算数に時間がとられ、他の教科の勉強が足らなかったと。うちの場合は、算数に50%、理科、社会に40%、国語10%という時間配分になってしまいました。
    これから、受験される親御さまには、まだ良くわからないと思いますが、『来年の今頃にはもっと算数に力を入れればよかった。』という気持ちになると思いますよ。

    わたしは、塾の商売上の理由というご意見もわからないのではありませんが、算数が苦手な娘を持ち、今年の受験を戦ってきたものにとっては、『算数は重要!!』という言葉が身にしみて理解できます。

  6. 【37574】 投稿者: 考えてみれば  (ID:K8SpfwbkvCE) 投稿日時:2005年 02月 13日 01:03

    私立中学の気持ちになってみればわかる。
    算数=数学ができない = 目指せる大学は私立文系のみ
    算数=数学ができる = 国立もしくは理系を狙える
    どちらをとりたいですか?

  7. 【37595】 投稿者: 雨宮ひかり  (ID:KoXTvUMZrzA) 投稿日時:2005年 02月 13日 02:04

    通行人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 算数が重要、というのは古い認識だと思います。
    > そもそも、このような説が流布しているのは、以下の理由からだと思います。
    >
    > ?塾の商売上の理由
    >  「算数が重要」「国語が重要」「理科が重要」「社会が重要」のうち、どれが一番客(つまりは母親達)の不安をあおり、売り上げアップにつなげられるのか、ということを考えれば、「算数が重要」といった方が利益になるのは明白です。
    >
    > ?学習指導要領
    >  昔、まだ学習指導要領が(少なくとも今よりは)しっかりしていた時代では、中学受験といっても国語・社会・理科は「学校の勉強+α」でよかったのに対し、算数だけはゼロから積み上げていく必要がありました。また、そのために1番差がついた科目でもありました。
    > さらに、2科受験の学校が非常に多かった(女子なら御三家以外ほぼ全て、男子でも桐朋・早実など)ため、算数の比重が相対的に高かったと言えます。
    >  
    >  これを、現在の状況に照らし合わせると、もはや4科目でなければ受験できる学校が無く、全ての科目がゼロからやらなければならない状態です。その中で、算数の比重は相対的に低下していると言えます。
    >
    >  巷の受験情報誌などでよく見かけるのは、「理科・社会は差が付かない」という言説ですが、これも古い認識です。昔は「理科・社会ができない4科生」というのはシステム的に存在し得なかったのに対し、ここ数年の学力低下と4科校増加に伴って、「理科社会ができない4科生」という、今までの中学受験にはなかった、新たな存在が生まれつつあります。
    >
    >
    >  上の方で、開成のデータを出されている方がいらっしゃいますが、開成は、理科社会が極端に簡単で、差がつきにくくなっているなど、もともと算数で差が開きやすい状態といえます。それでも、去年の場合、一番差が付いた科目は国語でした。開成のデータだけを取り出しても何の根拠にもならないでしょう。(喧嘩を売るつもりはありません、念のため)
    >

    ★?については半分同意だっちゃ。
     記述・記述と叫んで、母親を不安にさせ記述講座に引きずり込む手口と似ているっちゃ。

     ごく一部の上位校以外に真の意味での記述なんてないっちゃ。
     ほとんどが「抜き出し」か「文中の語句のつなぎ合わせ」だっちゃ。
     そんなもん、記述でもなんでもないっちゃ。

    ★開成のデータだけを取り出しても何の根拠にもならないでしょう。といわれてますが、
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     他校(レベルを問わず男子校・女子校・共学校)でも同様の傾向だとカキコ。
     開成は、皆が注目しているから例に出しただけ。
     全校のデータを提示するのは不可能だっちゃ。

    鎌倉学園2005年度入試結果(合格者平均点−受験者平均点)
        1次    2次    3次
    国 10.3  10.9  12.6
    算 13.4  16.6  20.5 
    社  5.2   7.0   5.2
    理  3.8   7.3  10.5

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す