最終更新:

13
Comment

【1322113】中学受験めざしているのですが・・・

投稿者: あじさい   (ID:6573gWi/Rw2) 投稿日時:2009年 06月 09日 09:42

小学校四年になる子供がいます。
最難関を目指すわけではありませんが、
中学受験の塾に通わせています。
が、中学受験目指しているとは思えないくらい勉強量が少ないです。
通っている塾は、大手の中では宿題が少なめのようです。
また、子供は宿題はこなすだけで、頭に入れようとしているかどうかはかなり疑問です。
今の塾ですと、宿題が少ないので、親が課題をあたえるのでしょうが、
お恥ずかしながら、何をどのくらいやらせるのか毎日のように検討するのはかなり大変で・・・
あくまでも、言い訳ですが、下に兄弟もおり、親も上の四年の子供ばかりかかりっきりにもなりません。
中学受験を目指すものとして、親子で、どこか考えが甘いのと、
やはり家庭の環境が整っていないのも感じてはいます。
ただ、親の気持ちだけが空回り。
こんな状態ですが、アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1330121】 投稿者: あじさい  (ID:6573gWi/Rw2) 投稿日時:2009年 06月 15日 12:49

    これからできれば見習いたいご意見もあり
    参考になりました。
    中学受験までまだまがあるものの
    大変なことをし始めてしまったという印象です・・・
    少しずつでいいので、できれば五年になるまでに
    改善できるところは改善していきたいと思います。

    ご意見いただき、本当にありがとうございました。

  2. 【1330265】 投稿者: ポレポレ受験法  (ID:zrBA7Y7.koM) 投稿日時:2009年 06月 15日 14:59

     私は、皆さんの意見に反対です。毎日コツコツとか、小学校4年生にさせたら絶対に勉強が嫌いになると思うのですが。


     2人受験を終わってみて、小4は、放っておけ、です。せいぜい、塾のない日だけ1時間くらい塾の問題集やればよし。塾のある日にお勉強はとんでもないですよ。勉強する時は、算数の簡単な計算を3~5問やって、ウォーミングアップしてから。(科学的に理にかなっているらしいです)


     下の子は、どうしようもないので、ビデオに御厄介になるしか・・週3日1時間ビデオ見せるくらいだったら大丈夫じゃないかな?もっとみてる人いっぱいいると思います。我が家は、そうしてしまいました。(TVを自由に見せていたから、CSの映画チャンネルを見ていて小学生から映画通)

     
     小学校5年生になったら苦手教科だけ、出かける前に教科書一緒に音読して(20分以内)、やはりない日だけ勉強。・・そのつもりで新6年も同じでやったら、てきめんクラス落ちでしたが・・新6年になったら、やはり毎日勉強したほうがいいですけど、それまでは、ポレポレ勉強法くらいが、子供の伸び代を作ってくれると思います。2人とも、そんな感じで御三家はだめでしたがそのすぐ下に受かりました。


     ・・と、いうことは、もっと勉強したら御三家?・・無理だったと思うなあ。打てば響く子ではありませんでした。御三家行く子は、打てば響く子が多いですよ。親ががんばって、子供も努力家、二人三脚で御三家って私の周りにはあまりいない。子供が能力あったからやっぱりねえという例が多いです。



     

  3. 【1331081】 投稿者: 今昔  (ID:d44tnJ.EIbU) 投稿日時:2009年 06月 16日 00:17

    皆さん、一生懸命「入れよう」として頑張っているんですね・・・「何を言ってるのか」としかられそうです。皆さんと同じように中学受験した者ですが、そこの所がうちは違ってたんだとあらためて知らされました。 (合格しましたよ、それでも)
        
     中学受験は「特殊」ですよね。算数の問題も「頭の訓練」的な難問ですよね。空間図形なんて、出来ない子にやらせるのは酷ですよね。文章題にしても。国語の問題だって、かなり大人びてないと無理だと思うんですが。

      偏差値云々以前に、「難問の壁」があると思うんです。計算力や漢字力ではどうにもならない・・・そうした事は早くから勉強を始めて、計算力がついたからってどうにもならない壁だと思います。「空間把握力」なんて本来才能ですよ。大人になったって図面の読めない人は読めません。年齢の問題ではありません。音痴の人がいるのと同じです。文章題だって、仮設的に推理していく力なんだから・・誰でも出来るものではないでしょう。誰でも出来る問題でないから「選抜試験」として使われるんでしょう。公務員試験でも似た問題が良く出ますね。この小学校5・6年生の頭の程度ってのは一生変わらないように思います。(中学受験難問程度の問題への対応力という意味です・・大人になったからって出来るようにはならないでしょう)

     そう思っていましたから、無理やり問題を解かせて中学校に入れる・・という発想はまったくありませんでした。 難問に対応できて・・つまり自分で壁を乗り越える力があるなら、中学受験も悪くない。高度で複雑な頭の使い方が出来る、そうした訓練をした事は必ず役にたつ。そう思っていました。

     私の小学時代は・・はるか彼方の大昔ですが・・鶴亀算が安定的に出来る子どもはクラスに幾人もいなかったですし、中学で因数分解だけを習って「解の公式」を自分で導ける子など学年でも何人もいませんでした。(平方完成が出来なければならない・・今は高校でやるらしいですね)こういうのって厳然たる壁ではないでしょうか。

     今のご自分が中学受験の経験がある親御さんは「流水算」や「ニュートン算」なんかをすいすい解いて・・子どもに教えられるンでしょうか・・・すごいな・・と感嘆するばかりです。
    「難問の壁などない。解法パターンの問題だ」とおっしゃるんでしょうか?
    高校受験は「暗記の量」が問題でしょうが、中学受験は「質・・難問対応力」だと思ったのですが、違いますか?

     ですから、中学受験は無理やりやるものだとは思っていませんでした。「行けたら行く」と思っていましたから・・「行かせます」という言葉に新鮮な感動がありました。

     日々、難問と対応して・・その壁がぬけたら・・道が開ける・・出来なければそこまで。
    ではいけないんでしょうか?(いけない・・と思う人の方がおおいんでしょうね)

  4. 【1331132】 投稿者: さんせい  (ID:hZPXKOslrVQ) 投稿日時:2009年 06月 16日 01:01

    ポレポレ勉強法に賛成です。中学受験は長丁場です。
    最初っから飛ばすと親子とも息切れすると思います。4年生のうちからそんなにいきんでたら大変だと思います。

    今昔様

    わたしもかつての中学受験経験者ですが、最近の塾の長時間拘束や問題の煩雑化(飽くまでめんどくさいです、難しいとまでは思いませんが、そこまで煩雑な手続きをして解を導いても意味あるの?みたいな問題も多いですよね。)にハテナ?と思ってます。

    思考力を育てるというよりパターン化した煩雑な問題の多さにちょっと驚いております。まあ、わが子は一生懸命勉強をして、入れる学校に入れようと思ってます。

  5. 【5605371】 投稿者: 地頭論  (ID:IzCCMye3C3Y) 投稿日時:2019年 10月 14日 22:28

    地頭論に従うと、中学受験なんてしてもしなくても結局辿り着く大学は地頭に応じたところだそうです。

  6. 【5605424】 投稿者: はて  (ID:O4lZHqhJhlc) 投稿日時:2019年 10月 14日 23:22

    中学受験は大学に入学するためだけなら必要ないのかもしれませんね。

    うちの子たちは4年生くらいの時期は沢山読書をしていましたよ。
    何でも読む子たちだったので、図書館で借りる児童書系のお話の合間にブルーバックスの面白そうなものをチョイスして置いておくと普通に読んでいました。
    鳥・魚・動物・宇宙・気象などの百科事典などや国語辞典・ことわざ辞典・漢字辞典などや日本地図・世界地図などもリビングに置いていたので、読むものがないと読んでいました。
    よさそうなドキュメンタリーはチェックして録画して一緒に会話しながら見ていました。
    NHKのドキュメンタリーはよくできています。
    もう少し上の学年に行くと読書の時間もあまりとれなくなりますし、中学に入るとスマホでチャチャっと調べるようになってしまうので、今のうちに読書癖を付けておいた方がいいかもしれないと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す