最終更新:

4
Comment

【1537400】中学校で学習する世界地理

投稿者: まもなく40   (ID:UrSsg61390w) 投稿日時:2009年 12月 10日 08:46

ここで伺ってもよろしいものか迷ったのですが
立ち止まってくださる方がいらっしゃったら、教えてください。
中学受験するかしないかまだ決めてはいない小三母親です。ふとしたことから、地理に興味を持ちはじめ、日本地理の本など読んでいます。クイズ感覚で問題集なども解いたりしていますが、すごくよくできる!には程遠いレベルです。
が、最近、世界地理にも目を向けるようになり、まだ、中学受験まで時間もあるので、子供の興味のままに付き合ってみようかと思い本屋に行きました。
何せ、私が世界地理は中学校でしか勉強していないので、とりあえずは、自分の記憶を呼び起こそうと、中学地理のコーナーでパラパラ見てみたのですが…。
自分たちの頃と比べて、世界地理の内容がとてもとても大まかになっているのは気のせいでしょうか??
あ、これがゆとり教育のカリキュラムってことね!
と解釈してみました。
学習指導要領の改訂などもあり、子供が中学生になるころはまた昔のような細かい内容に戻るのでしょうか?

学校でも、特に算数は、
コンパス!コンパス!今、四年生と一緒のことしてるんだよ!
と、とても嬉しそうに話しています。我が家は、算数の先取りは、市販の問題集などで教科書レベルのみを二年先進めていた程度でしたので、(そういえば、コンパス、去年したよね〜)この先、先取りしてたつもりが、単なる予習程度のものになっていきそうです。
自分が分数に初めて出会ったのは小三、だから、子供にも、昔の三年生は、塾にも行かずに分数をしてたんだ!あんたも出来ないはずがない!とあおっていたのですが…。
ともすれば、中学受験の内容も後、三年後は変わっていくのでしょうか?
世界地理も細かい内容まで問われるようになってくるのでしょうか?
また、中学で学習する世界地理の内容はどうなるのでしょうか?

ここは、塾関係者の方々や、終了組の皆様、そして、情報に詳しい知的な保護者の方々が多くいらっしゃいますので、ここで質問してみることにしました。

この、お忙しい、ピリピリした時期、愚一家の疑問で、申し訳ありません。
お気を悪くされる方がいらしたら、深くお詫び申しあげます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1537441】 投稿者: 答えになっていないのですが  (ID:tZ9Njw8NM1E) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:14

    ・世界がみえる地図の絵本 ブライアン デルフ
    ・アトラス動物世界地図絵本 ダニエラ・デ ルカ
    ・Mサセックの子供の世界旅行シリーズ
    など小学生向けの地理の良書はたくさん出ています。
    字の細かい中学生用図録などよりずっと読みやすく
    雑学的内容も多く、知識に深みがでると思います。

    図書館には世界の朝ご飯、民族衣装、少数民族など小さい子供向けの
    蔵書がヤマほどありますし、
    世界ふしぎ発見、ダーウィンが来た、TBS世界遺産などを見ながら、
    地図で確認していく方が、中学生向け問題集を解くよりも
    好奇心、応用力ともにつくと思います。

  2. 【1537510】 投稿者: 反省  (ID:XjxmKFphvgw) 投稿日時:2009年 12月 10日 10:04

    昔から中学で世界地理はそこまで詳しくやらなかったと思いますよ。
    ましてや、小学校ではほとんどやらないので、中学受験で細かい内容まで問われることはないでしょう。



    ↑上の「答えになっていないのですが」様がとてもいいことを仰っていると思います。
    教科書に詳しく載っていようがいまいが、生活の中で興味がなかったり、一般常識として身についていなかったりすると、
    勉強として覚えてもどんどん抜けていってしまい、生きた知識としてなかなか定着しません。
    (子供2人とも社会嫌いの我が家の反省点です)
    自ら地理に興味を持ってらっしゃるならチャンスですね。
    頭が柔らかく素直なうちに楽しく好奇心を刺激し、吸収していけるといいいですね。

  3. 【1537521】 投稿者: 普遍  (ID:RPi8KCfTlc2) 投稿日時:2009年 12月 10日 10:12

    社会は、中学受験、高校受験の多くで受験科目になりますし、選択によっては大学受験でも使えます。
    そして、その内容は、深くはなっていくものの、基本は同じです。

    地理はその中の一分野ですが、どのレベルのものを覚えても、ある程度普遍的に応用がききます。
    ですから、お子さんが興味を持って学ぶのであれば、中学地理の範囲などを気にする必要はありません。

    中学受験範囲の勉強でもいいかもしれませんよ。
    一例をあげると、中学受験ではよく「日本三大○○」の問題が出たりします。単純にそれが何か答えなさい、という形だったりします。
    しかし、高校受験になると、そうしたダイレクトな問題はあまり見ません。「日本三大○○の一つがあるXX県では…」と、少し深い内容に入って行きます。ここで注意しなければならないのは、高校受験では「日本三大○○」自体は覚えなくてもよいので、高校受験生に中学受験の地理問題を解かせると、かなりできる子でも思ったようには得点できないことです。
    地理全体を考えたら、中学受験での地理問題、高校受験での地理問題の両方ができたほうがいいに決まっているのですが。

    ですから、特に中学教材を先取りするのではなく、地理全般で興味があるところから広く浅く、部分によっては深く、という感じでクイズ的に覚えていくのがベストではないでしょうか?
    そうしていくと、いつの間にか大学受験レベルにも通用することまで覚えてしまっていると思います。

    なお、教材ですが、最高の教材は小学校や中学校の学校で使う地図帳や資料集だと思います。
    地理好きな子は、地図を見ているだけで、わくわくしてきますし、あの情報量は半端ではありません。
    ただ、注意が必要なのは、常に最新のものを使うこと。
    統計資料などが載っているのですが、資料はどんどん更新されて新しいものになっていきます。
    1年前の教材が、もう古いということもあり得ます。
    国名や首都が変わってしまう場合もありますから。

    地理好きなら、毎年新しいものを購入するのが当然かと思います。
    もう少し大きくなったら、地理年鑑もいいですよね。これも毎年買わなければなりませんが。

  4. 【1537543】 投稿者: 明日試験  (ID:o6ulcnzEulk) 投稿日時:2009年 12月 10日 10:30

    普段は全く気にも留めていない話題なのですが、たまたま明日期末で昨夜息子が世界地理をやっていたので・・・。
    検定教科書は薄いです。 今回で言えば、中国・東南アジア・ヨーロッパが範囲ですが、教科書で言えば20ページ弱、しかも写真などが豊富なので30分で暗記できてしまうような内容。
    でも先生手作りのプリントは20枚くらいあり、かなり突っ込んだことまで学習していました。
    あとは地図帳と資料集ですが、息子はわくわくして何時間でも見ているクチです。
    中学受験で世界地理はやっていないので、新鮮なようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す