最終更新:

33
Comment

【1549280】合格と不合格を分けるものは?

投稿者: ボーダー   (ID:sk6GnxuWpxY) 投稿日時:2009年 12月 20日 02:24

入学試験を受けると、ボーダー付近には多くの似た点の受験生が並ぶと思います。
1問多く出来たかどうかで、合格と不合格の結果が分けられてしまう場合も多いはずです。人数比で考えると、ボーダー付近の合格者がかなり多いと思われますので。

その際、合格と不合格を分けるのは一体何でしょうか?
はっきりした答えが出るものだとは思っていませんが、経験者の皆様の意見を伺えればと思いました。

個人的には、解ける問題と解けない問題(確実に点が取れる問題と、そうでない問題)の見きわめではないかと考えています。
また、難しい問題だと感じた時に、焦らずに平常心でいられるかどうかが大きいのではないかと。

ボーダーではなく、確実に上位で合格したような方にはあまり関係のない話だとは思いますが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【1557122】 投稿者: セブン  (ID:UwUF0wWiDtI) 投稿日時:2009年 12月 27日 18:18

    >御三家等の難関校は答案用紙に書いた計算の途中式も合否に関係すると聞きました。計算ミスで最終的には×だけれども、途中の計算があっている場合はボーダーの同点のお子様と途中式の出来、不出来で決める場合もある−学校によっては答えのみしか必要ない学校のほうが多いですが、難関校は計算式の独創性等を見る学校が多く、よって解答欄がとても広くとってあるとのこと。


    こういう学校の場合は、ボーダーで同点の時に見るというより、もともと
    採点の時から途中点をつけているのではないですか?

  2. 【1557184】 投稿者: 都内男子校  (ID:jGT4qPPVk/k) 投稿日時:2009年 12月 27日 20:16

    我が子の第一志望の説明会にて同様の質問があり学校としての回答がありました。
    ボーダーで数名とりたいなどという時には 算国の点数の高いお子さんから順に選ぶとのことでしたよ。
    やはり算国が大事だわ、と思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す