最終更新:

37
Comment

【1558825】中学受験の多い小学校について

投稿者: ピーターパン   (ID:pSzsQkcLrl2) 投稿日時:2009年 12月 29日 23:43

3歳の息子を持つ母です。こちらに初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。

学区の公立小学校は人気があり、学区外からも通学する生徒が多く
生徒も落ち着いているとのことです。

ただ、記念受験も含め、ほとんどが中学受験をするそうです。
息子がその学年になる頃には状況が変わっているかもしれませんが、
この小学校は伝統校で、以前から受験する生徒が多かったそうです。

高学年になって受験体制になってきた頃、
うちの息子は遊び相手がいないのではないか、
塾通いのクラスメイトの中に混ざって勉強についていけるのか、などと
考え始めました。


私自身中学受験をし、6年生ではほとんど自由な時間がなかった当時の過酷な生活を思い出すと
何も小学生が受験しなくてもいいのではないか、という気持ちで一杯です。
(結果公立中学に進んだので余計にそう思うのかもしれませんが・・・)


幸い、夫も同じ考えで、小学校は習い事も含めて遊ぶ時期だと思っています。
ならばいっそのこと小学校を受験してしまおうか、などとも考えてしまっています。

中学受験率の高い小学校に通っているお子様をお持ちの方、
小学校の生活やクラスの雰囲気、授業はいかがですか?
ちなみに住まいは東京です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1558984】 投稿者: ちょっと甘いかも  (ID:UpohLnEcJso) 投稿日時:2009年 12月 30日 08:34

    私立の小学生にだけ、夢のような小学生生活が待っているわけではありません。
    中学生から外部の子が入ってくるタイプの学校では、差がつかないように、結局塾に通っている子が多いです。
    中学受験が当たり前の学校では、3年生の段階で、宿題に追われて、11時まで勉強しなくちゃという話も聞きます。
    まあ、どちらのタイプではない小学校では、また事情が違うのかもしれませんが。

  2. 【1558991】 投稿者: 卒業済み  (ID:.kfYI9sNtJs) 投稿日時:2009年 12月 30日 08:48

    都内はどの地域にもそういう小学校がありますね。
    うちのマンモスマンションからは2校ほど通える小学校があり
    大半は受検率9割の有名お受験小学校(登校班あり)へ通っています。
    うちはスレ主様と同じ懸念があってお受験小じゃないほうを選びました。

    お受験小は受験しない子の父兄には評判が芳しくなかったです。
    受験組に配慮しすぎて宿題があまり出ないので力がつかないとか
    受験しない少数派の子達へのフォローが日頃からおざなりとか。
    2月1日は各クラス5人くらいしか出席がいなくて
    1日なんとなくぶらぶらすごしたそうです。
    なにより受験しない子は放課後遊び相手がいなくて見ていて可愛そうでした。
    このへんでは高学年どころか2~3年からすでに受験体制ですから。
    放課後の無聊から、想定外の受験を4年ごろで決める子もいて
    中学受験を中心に小学校生活が回っている感じがしました。

  3. 【1559014】 投稿者: 死屍累々  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2009年 12月 30日 09:25

    受験者がほとんどの学校にいました。
    うちは転勤族で、偶然その学校が学区の学校だったので、そこに通いました。
    小4からサピの夏期講習のために林間学校休ませるとか、
    相当ヒートアップしていて「みんな優秀なんだ、教育熱心な家庭なんだ」と驚きました。
    ところが、結果は御三家なんて男女合わせて3名。
    生徒数は120名でしたが、結局、日大附属あたりに行った、偏差値45から50くらいの子が
    大半で、55以上の学校に行った子が全部でおそらく20人くらいかな。
    公立中に、3割くらい行きました。ほとんど中学受験残念組みです。
    このような学校を、優秀と思うかどうかです。
    大騒ぎした割には出来は悪かった
    中学受験の実態は、おおよそこんなものです。
    2月1日は、受験しない子が学年で5人くらいしかいないので
    その子たちと校長先生が、一緒に給食を食べてお話をする会をしたそうです。
    受験する予定がないなら、あんな学校、行かないほうがいいです。
    受験する予定でも、変な親同士の見栄の張り合い、重圧でキレやすい子供、とうとう不登校に
    なった子もいたし、保健室登校の女子もいました。
    みんな低学年はお稽古づけで、病んでいる子が多いと思いましたが、
    いい学校という巷の評判です。
    ちなみにうちの子も、なんとか逞しく生き残り、学校には嫌な思い出も
    たくさ~んありますが、今でも他校に行った友人とも仲良しです。
    モンペも多いので、高学年では、精神的に壊れて学校に来れなくなった先生もいました。

  4. 【1559021】 投稿者: アリエル  (ID:p94cS7K8cSM) 投稿日時:2009年 12月 30日 09:35

    都内ではありませんが、中学受験が多い地区の公立小学校へ通っている小6です。
    小学校入学時は逆に中学受験が少ない地域のA小学校にいて、のちに転勤で現在のB小学校に通うことになりました。


    転校する前に担任から「あそこの学校は学力が高いですよ」と言われたのですが実際に感じたのは、通塾率は高いのですが高いだけで全員ではありません、ですので学力差が大きかったです。

    現在のB小学校ですが、学校の成績の評価は公平さをはかるために、通塾者には厳しく、通塾者以外にはわりと高く評価されていました。通塾者に関しては学校のテストは9割~満点がとれますが、通知表の評価は3段階評価でも最高値は少ない子が多いです。それで子ども同士でかなり不満が上がったと聞いています。他に、学力で評価されない子を絵画や他の面で高く評価し持ち上げ本人のやる気につなげる工夫もされています。
    塾や受験に関しての寛容度は高く学年で下校が遅くならないよう工夫したり、進学の相談には乗っていただける体制はあります。


    A小学校の場合は交通の不便なところもあって大手進学塾に通っている子は少なく、当時、塾公文式、通信教育で先取りしている子には担任の目が厳しかったです。習い事で早く帰るなんてもってのほかでしたが、B小では‘塾や習い事に間に合いません‘と帰りの会の途中で帰る子、土曜参観には早退し、午後から塾へ行くという子は多かったです。
    このような状態ですので自分勝手、他人と調和できない子は多く、塾で先取りしているため教師をなめてかかるため
    教師が頭を抱えています。

    B小の場合保護者、子どもも通塾や受験に関して意識が高いため、塾がらみのトラブルも多いです。同じ学校に同じ塾の子がいて、成績や受験校を言い回る、親同士で張り合っているなど見苦しい面も多々見られます。また、受験させられている子も多く、ノイローゼ気味で鬱っぽい子、ストレス発散での校内外での軽犯罪(万引き、恐喝)が実際に発生しています。

    A小では中学受験する子が少ないため、「なんでわざわざー」など批判めいたこともあるので隠れて通塾が現状のようです。小4,5年だと自分は塾だけど相手は遊ぶ時間がたくさんあるので玄関前で「どうして遊べないのー」と毎日のように来らて困ってるとA小のママ友に聞いたことがあります。


    通ってるB小の現状ですが、長引く不況で中学受験率は校内では減少傾向です。
    小5の前半で1割程度がまず受験をやめました。小6に上がる時にさらにやめたり
    公立一貫への転向、私立受験の塾ではなく公立トップ校へ塾への切り替え、
    第一志望のみ受験、ダメなら学区中へと変わってきました。

    小学校、中学校受験とも絶対やらなければいけないわけではないので、やる人・やらない人で
    意見が出てしまうのだと思います。
    最近になって、仲良しの子がうちの子に「親から言われて、ここを受験するけど自分はどうでもいい」と
    相談を持ちかけられたそうです。こういう話を交わすうちに、このお子さんが明るくなったそうで
    「これまで、ちょっと暗い部分があったのは悩んでたんだな」とうちの子が話してました。

    参考になれば幸いです。

  5. 【1559028】 投稿者: なんとなくわかります  (ID:AvfWL7ocX0U) 投稿日時:2009年 12月 30日 09:42

    大騒ぎした割りに・・・
    確かに中学受験ってそんなもんですね。
    4年から中学受験に対する意識が高まり、少しでもいいところへと思い、親はいろんなセミナーに出て、本を読みあさり、
    5年でわずかな自由時間をつぶして学校見学にあけくれ、塾の3年間はずっとクラス分けのテスト結果、模試の結果に翻弄され、
    遊びも習い事もセーブして、結果はじゃあどうなのか?というと・・・・
    それだけやってもそれぞれの本来の位置というものはそうそう変わりません。 これが現実と思います。
    今受験を目前に控えた6年です。  よーくわかります。  

    我が家は受験率が低くて、高い学校がうらやましい(担任に理解がある)と思っていましたので、
    受験率が高い学校ほど有利と思っているところがありました。
    高学年の精神的重圧は却って受験率の少ない学校のほうが少ないかもしれませんね。
    周りのゲームやお笑い番組の話題に入れない寂しさとどっちもどっちかなと思いました。

  6. 【1559036】 投稿者: 公立小母  (ID:z3EdjH4x5PI) 投稿日時:2009年 12月 30日 09:55

    我がこの通う小学校は、毎年半数ほどが受験をします。記念も含めて。
    しかしここでよく見かけるような受験の邪魔をする先生や、過剰に配慮する風潮もないので、恵まれているのだと思います。その前提でお読みください。

    二人の子どもを通わせた感想ですが、
    結局受験はしなくてもお稽古事をしている子も多く、子どもたちは割りと小さいうちから多忙です。毎日友達遊びをする子はいないんじゃないかしら。しても、途中までとか途中からとか。
    4年生くらいになると、学校の時間割もタイトになってくるので下校自体が遅くなります。冬などすぐ暗くなるので、明るい戸外で思い切りと言うのは難しくなります。現代っ子の悲しさだなあと思ってい見ていました。
    子どもたちはどうしているかというと、5時までは校庭が開放されているのでそこで遊びます。そして、まだ遊び足りない子は他へ散っていく。女子は大抵そこでお開きとなります。あるいは友達の家に移動。

    三歳というまだ小さいお子さんをお持ちのスレ主さんには、ここを覗くといろんな方がいてさぞかし怖さも感じていらっしゃるでしょうね。あせりともいいますか。
    まだまだ時間がありますから、どうぞ周りをよく研究してください。こういうところを覗くのも参考にするにはいいでしょうが、話は半分に聞いておかれることです。実際は必ず足を運んでご自分の目で確かめてご覧になるといいですよ。公立学校をめぐる状況は、お子さんが入学する頃にはまた今とは違った状況になっていることも十分に考えられます。
    お住まいの近くの小学校では、おそらく地域に公開した授業参観なども行っていると思います。運動会や学芸会、展覧会も公開されていると思います。是非見学してみてください。PTAの活動の様子もよくわかります。
    お子さんが入学されるのはまだ先ですから先生も子供の雰囲気もがらりと変わっていることもありますが参考になると思います。
    行事の日程などは学校に問い合わせば教えてくれると思います。
    ただし先生方は結構多忙ですから、電話の場合はお昼頃かけるといいですよ。こういう問い合わせに対応されるのは大抵副校長だと思います。

  7. 【1559063】 投稿者: 先を見据えて  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2009年 12月 30日 10:38

    スレ主様
    まだお子様は、3歳。
    今年は未曽有の不況のため、中学受験も模試の参加者が減少しました。特に男子。
    今後、まだまだ状況は変化すると思いますが
    とにかく周囲に振り回されず(これが結構大変)、
    お子様には地力をつけてあげて下さい。
    小学校低学年は、思いっきり外遊びやスポーツをして
    お友達と仲良く過ごし、
    そして読書させて下さい。読書は、とても大事ですよ。
    国語力は、塾に行ったからといって、すぐ身につくものではありません。
    しかも、塾通い始めると、本をたくさん読む時間は
    だんだん削られて行きます。
    図鑑も含め、読書は本当に大事だと、受験終了しての感想です。
    塾は、5年からで間にあいます。
    不安なら、早くても4年2学期、3学期、くらいからで良いです。
    4年では、家庭学習で優秀な子は、まだ塾の勉強に参戦してきません。
    勝負は5年からです。
    家庭で勉強していた優秀層が、塾で下クラスから最上位にかけ上げるのを
    何人か見ました。「ああ、うちもああすれば良かった」とあとで思いました。
    4年までは、体を鍛えて人間関係を豊かにする、
    公文で算・国を6年まで終えておけば
    それで偏差値60はいけるんじゃないか、と思います。
    社会の暗記モノで4年の貴重な時期を費やすなんて、今思えば愚の骨頂。
    覚えたものは、忘れますからね。
    賢く動いてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す