最終更新:

27
Comment

【2336194】中学受験の一つのセオリー

投稿者: 悩めるママ   (ID:OU1biIPfpio) 投稿日時:2011年 11月 23日 08:05

都内の公立小学校に通う3年生男児の母です。
そろそろ通塾をと考えたところで主人の考えを聞き、これって一般的(妥当)なのかしらと疑問に思いましたので、お恥ずかしながら経験者の皆様にご意見頂きたく書かせて頂きます。


主人いわく、
・通塾は4年後半もしくは5年でいい。子どもの集中力は大してもたないし、遅くスタートすることで周りが出来ることに気づいて焦るぐらいがちょうどいい。
・それまでは先取りしたり、難易度の高い問題をするより漢字・計算(特にスピード)をつけさせるべき。
・四谷大塚等の公開テストは今受ける必要がない。頑張って勉強した時に、その成果を測るためのものであって、頑張っていない今は出た結果に意味をもたない。
・(息子は字が汚いが)読める字を書けるぐらいでいい。テストで痛い目にあえば気づく。
他にもありますが、こんな調子です。

文章に書くときつい印象を受けられるかもしれませんが、普段は温和で子煩悩な父親なだけに、やけに断言するので少々面食らってしまったというのが本音です。


中学受験については主人も私も本人の意思に任せよう。ただ
もし中学受験をしたいと言った時に対応出来る状態にはしておこうと話しております。

肝心な本人はというと、毎日日が暮れるまで友達と遊んでおり、宿題と私が購入した市販の計算と漢字のドリルをしている程度です。今のところは遊ぶために勉強を済ませるといった感じで嫌がったりはしませんが勉強には気持ちがいってない状態です。学校で教わる程度の内容であれは理解していると思います。

以上、とりとめもない内容で恐縮ですが、是非皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2336214】 投稿者: 結果オーライ  (ID:VFO0v/spO0k) 投稿日時:2011年 11月 23日 08:45

    お子さんによるとしか言えないかなあ。焦ってやるのがいいのか、ある程度一目置かれる位置でスタートしたほうが子供にいいのかは。。。

    漢字計算を徹底的にというのも「レベルによる」と思います。
    ちなみに我が子の漢字計算は、6年入塾時塾の先生が「びっくりするほど早くて正確 計算能力についてはこのまま受験してOK」なレベルに仕上げてありました。

    我が家は、小4で4科目を並列にやらせることは意味がないと思ったので、国語算数を独自にすすめました。自宅と家庭教師で小5で算数は6年までほぼ完成させて、5年は四谷のテスト生をしていました。

    6年生で本格的な通塾開始で最初から一番上のクラスになりました。
    いわゆる〇〇クラスにいましたが最終的に御三家落ちで、よくある併願校の一つに行っていますので、甘いといえば甘かったかもしれませんが。
    早い時期に中学受験で要求される国語算数をクリアしておくと、追いつくのはラクですよ。といってもあまりに遅かったか、理科社会は小6二学期でさえいつも居残り追試組。。。
    とうの本人は「中学受験は楽勝だったなあ」と言ってます。それなりに親子でバトルし、小さいとき計算などは泣きながらやっていたこともあるのですが忘れてしまったようです。
    我が家は、おくれての入塾時でも4科目ではそれなりですが算数国語は出来る子というポジションを最初から確立したのが本人にはラクだったようです。

    加えて6年でうなぎのぼりに成績が上がって(理社が最初は後ろから数えたほうが早い)、今の学校が楽しいので本人にはあっていたようです。

  2. 【2336227】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2011年 11月 23日 09:08

    悩めるママ様
     
     一般論的には、私はご主人様のご意見に
     全面的に賛成です。 
     
     結果オーライ様が書かれている通り、子供の
     特性というか、好奇心度合いとか親の根本的な
     教育方針によると思いますので、ご家庭によって
     どちらが言い悪いはないですし、何ともいえない
     のが答えかなと思います。 
     
     3-4年生ならば、学校生活と家庭生活が日頃の
     学習習慣も含めて充実していることが何よりですので
     こちら優先で、それに加えて何か子供の得意分野を
     拡げてあげられるか(勉強も含めて)かなとも思います。
     
     ちょうど身体の成長期でもあり、友達や大人との
     人間関係も築いていくはじまりなんかもあり、
     できればサッカーとか習い事とか何か一つでも
     集中できて生涯自信がつくようなもの頑張れると
     いい時期ですね。
     
     その上で、知的好奇心とか、学校と家庭の学習だけでは
     物足りないとか、先取りしたり、もっと深く勉強して
     いきたいとなるなら早い通塾も良いと思いますが。
     
     ただ、あまり机上の学習だけでは、お料理のレシピ
     の本の内容をただ頭に詰め込んで、実際料理も何もせず
     味見もせずおいしい栄養のあるもの作れるのか-ということでは。 
     
     どちらにしても6年生夏までは、あまり受験生活という
     意識なく、日頃の学習習慣ということで、スポーツ
     遊び、本読み、科学的実験観察など含めて生活の中で
     知的好奇心を育んで、いざ受験学年を迎えたとき
     スムースに短期間集中学習できるよう育てられたら
     と思います。
     
     

  3. 【2336289】 投稿者: 中一母  (ID:qHjWLn3J43w) 投稿日時:2011年 11月 23日 10:42

    4年から通塾すると楽なのは事実だと思います。
    社会理科のカリキュラムが始まるのが4年生だからです。

    …とはいえ、我が子は6年秋からの通塾(志望校別コースのみ)なので、大きなことは言えません。
    5年春に自宅学習で受験勉強を始めた時には、周囲の子は社会の地理分野が終わっていたので、正直あせりましたよ。
    我が子は社会科好きだったので、なんとか追いつきましたが。
    地理分野だけでも、興味がもてる程度に始めておくのはいいかもしれません。(子ども向けの地図帳や都道府県クイズなど)
    計算力は一朝一夕では身に付きませんし、始めておくのはいいと思います。

    ご主人の仰ること、私も大賛成です。
    ただ、お子さんの性格にもよるとは思います。
    塾のカリキュラムの他に、遅れた分を自宅で取り戻す必要があるでしょうから、他のお子さんより自宅学習の時間は増えると思います。
    でも、目標に向かって努力できる根性のあるお子さんなら大丈夫。
    我が子は無事御三家のひとつに通っています。記述中心の試験問題で、地理の暗記分野が弱くても大丈夫でした(苦笑)
    まずは、ご両親が同じ方向を向くことが大切だと思います。頑張ってくださいね。

  4. 【2336293】 投稿者: 悩めるママ(スレ主)  (ID:OU1biIPfpio) 投稿日時:2011年 11月 23日 10:50

    結果オーライ様、バラード様

    早々の返信ありがとうございました。

    主人の考えが全く的外れではないようで少し安心しました。

    主人は典型的なコース(巣鴨のk中学→T大)であり、今回の疑問はそれって本当に普通なの?と感じたのがきっかけです。

    結果オーライ様がおっしゃるように、子どもによるんでしょうね。
    我が息子は遊び、水泳、DSに夢中で、バラード様のおっしゃっているような知的好奇心へは今のところ向かっていないのがいささか不安ですが、それでいいんだという主人を信じつつ息子を応援したいと思います。

    ありがとうございました。

  5. 【2336318】 投稿者: 悩めるママ(スレ主)  (ID:OU1biIPfpio) 投稿日時:2011年 11月 23日 11:29

    中一母様
    アドバイスありがとうございます。ゆっくり返信していたので前後してすみません。

    最近は通塾も早まっていると聞き、訳もなくそろそろと思っておりましたが、皆さんの言葉で安心しました。

    主人は、中学受験はかなりの集中力がいる、だからスタートするまでは出来るだけ自由に遊ばせたいという気持ちのようです。(主人自身も初めてサピックスに通ったときはまん中ぐらいのクラスでかなり焦ったそうです。)

    私自身は、正直公立中高でもいいのではと思っていますが、それも含めて息子の気持ちを尊重していきたいと思います。

    ありがとうございました。

  6. 【2336405】 投稿者: お子さんの出来によるのでは?  (ID:MRWHh33xLNY) 投稿日時:2011年 11月 23日 13:40

    スレ主さんご夫婦から見てお子さんは優秀でしょうか?
    中学受験はさせるご予定のようですが、行きたい学校はどの程度のレベルでしょうか?
    条件によってはやはり新4年で入塾が一番丁度いいと思います。
    子供の通っていた塾で5年の途中から入塾してきた子がいましたが、最初なかなか芽が出ず
    、ところが後半からメキメキと実力がついてきたようでしたが、タイムオーバーで第一志望校の併願校にあたる学校に進学していました。親御さんも「時間が足りなかった」とおっしゃっていました。遅めの入塾でうまくいってた子はやはり最初から上出来の子でした。
    色んなパターンがありますが、もしお子さんが天才的でないとしたら早いほうが後悔が少ないように思えます。中学受験は時間限られていますし、そして子供の伸びの予測がしづらい、子供が故、親の期待が大きい、子供が自分で自分のコントロールがなかなかできない、など悪条件の中でやる事ですから念には念を入れた方が間違いは少ないでしょう。

  7. 【2336429】 投稿者: ご主人に同意  (ID:NFeezCUkrwU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:19

    最後の「字」のところ以外は全く同じ考えで受験を終えました。
    「きれいな字」は単に私のこだわりです。字だけは譲れないんです。笑
    息子は5年の夏に受験勉強をスタートして、「遅れ」を感じて猛勉強し、結果偏差値Y65の学校に入りました。
    受験勉強は1年半ほどでいいと思いましたし、このくらいの期間で入った学校が入学後にいい位置でいられるような気がしました。
    優秀と判断したわけではありませんが、何かを達成するための努力は惜しまない子だったので「いける」と思いました。まったくもって親バカです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す