最終更新:

163
Comment

【2423497】1981年中学入試偏差値

投稿者: 遡ればぼろが出る   (ID:LonsUBcWoM.) 投稿日時:2012年 02月 11日 17:59

1981年 中学入試偏差値 競争率一覧
http://www.[削除しました].jp/gdata1981/1981ck.html

アドレスの伏字はgeocitieの語尾にsを付けたものです。
これを見るとどこが成り上がり校でどこが名門校かが良く判ります。
もし反応がよければ、1970年の日進の中学難易度表もUPします。
それを見ると驚きますよ。
今はそこそこの進学校でも当時は最底辺の学校がいくつかあります。
キーワードは立地環境ですね。
周辺環境が悪い学校は昔は底辺校だったところが多いです。
例えば風俗とか工場とかですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 21

  1. 【2483470】 投稿者: ぽ  (ID:PoSCsYFLKmk) 投稿日時:2012年 03月 25日 00:45

    【2471760】 投稿者: 引用(ID:f0wHWqAmvbw)投稿日時:12年 03月 16日 14:55 管理者通知をする
    筑駒と開成に関するデータです。

    1)    東大合格率     理Ⅲ合格率    高入率 
    筑駒 80/160 = 50%  5/160 = 3.1%  40/160 = 25%
    開成 193/400 = 48% 11/400 = 2.8%  100/400 = 25%

    2) 東大合格数比: 開成:筑駒=193名/80名 = 2.4倍
       (社会に出たら、高校名も大事な人脈資産、人数も大事!)

    3) 中学・高校ともに、筑駒の偏差値は開成より約3も高い。

    4) 鉄緑会への通塾率: 筑駒は40%、 開成は25%、(因みに桜蔭は32%)

    この出口/入口の悪さ、誰かが説明して。 Why?!
    OB資産も考慮して、筑駒と開成、どっちがお買い得?!

    どうやら、筑駒も駄目な国立校(筑付、学付)の後塵を歩いている!

  2. 【2483553】 投稿者: 一覧表  (ID:e/urRa1u0fY) 投稿日時:2012年 03月 25日 02:36

    これだけレスついてるのに見たところ一覧表作ってる人がいないですね。
    というわけで参考までにつくっときました。
    抜けや書き間違いはご容赦を。

    1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)

    73: 筑駒
    72: 開成 武蔵
    71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
    70: 麻布 桐朋(2科)
    69:
    68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
    67:
    66: 雙葉 青山学院(女/2科) お茶の水女子
    65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
    64: 聖光 成蹊(男女/2科)
    63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
    62: 学習院(2科) 青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
    61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
    60: 海城(2科) 芝
    59: 創価 明大明治(2科) 立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)
    58: 暁星(2科) 桐蔭 三輪田(2科) 桐朋女子(口答試験)
    57: 大妻(2科) 清泉女学院 東京女学館(2科) 東邦大東邦(男女/3科)
    56: 獨協(2科) 恵泉女学園 晃華(2科) 山脇(2科)
    55: 城北 巣鴨 共立女子(2科) 横浜共立 桜美林(2科)
    54: 武蔵工大附属(2科) 明大中野(2科) 実践女子 女子聖学院(2科)
    53: 光塩女子(2科) 普連土(2科) 女子美大附(2科) 国立音大附(男女/2科)
    52: 日大第一(2科) 日大第二(2科) 川村 昭和女子(2科)
    51: 佼成学園(2科) 成城(2科) 日大豊山(2科) 法政第一(2科) 香蘭(2科) 和洋女子九段(2科) 市川
    50: 攻玉社 日大第三(2科) 明法(2科) カリタス 和洋女子(2科) 星美学園(2科)

    1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)

    72: 武蔵
    71: 開成
    70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
    69: 早高学院
    68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
    67: 慶応
    66:
    65: 早稲田 ICU(男女)
    64: 青山学院(男) 成蹊(男女)
    63: 海城 芝 日本女子大附
    62: 早稲田実業 桐蔭
    61: 明大明治 成城学園(男女)
    60: 城北 創価 中大附 浅野 立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
    59: 学習院 日大第二(男女)
    58: 獨協
    57: 巣鴨 山脇
    56: 明大中野 和洋女子大付国府台
    55: 佼成学園 成城 聖パウロ(5科) 武蔵工大付 明治学院 カリタス 桜美林(男女)
    54: 法政第一
    53: 日大第一 玉川学園 明星(男女) 東邦大東邦(男女/4科)
    52: 芝浦工大 東海大高輪台 日大第三 日大豊山 法政第二 武蔵野女子 国立音大附(男女)
    51: 攻玉社 市川
    50: 郁文館 国学院久我山 明治学院東村山 明法 日本大学 和光(男女) サレジオ 鎌倉

  3. 【2483557】 投稿者: 武蔵・筑附・学附の次は筑駒か  (ID:PMCWKm0dO1I) 投稿日時:2012年 03月 25日 02:57

    まさに凋落3兄弟+凋落予備軍の末っ子。それにしても武蔵の落ち方は尋常ではないね。開成は後期も入れると193人⇒200人だそうな。この合格者数にして率もトップとなると、医者・弁護士・官僚など社会のどこに行っても開成閥が幅をきかせていそうで、ちょっと嫌な感じ。

  4. 【2483582】 投稿者: 凋落校リスト  (ID:HPbi6aDd6r6) 投稿日時:2012年 03月 25日 05:38

    【武蔵】
    かつては御三家筆頭として筑駒、灘、開成と国内最強校の覇権を争っていたのが
    対策が立て難い入試問題と放任過ぎる教育が塾と保護者に敬遠されあれよあれよと大凋落。
    気がつけば栄光、聖光、駒東、海城、浅野、慶応普通部、慶応中等部、早稲田、渋幕・筑付など追い抜かれた学校数知れず。
    最盛期には入学者の8割が東大に合格していた精鋭部隊高校入学組の廃止は完全に裏目となり名門の息の根を止める。
    かつて80人を超えていた東大合格者数も今ではたったの18人、堂々の中堅上位校筆頭老中に。
    それでも戦前のスパルタ時代には意地でも校風は戻さない。
    日本の中学受験史上に燦然と輝くまさに最強の凋落校。

    【桐朋】
    2教科とはいえかつては麻布に匹敵する難易度を誇り東大に60人以上卒業生を送り出していた超名門校も
    7年制学校と揶揄される放任教育が仇となり人気がどんどん凋落。
    学区制廃止と都立復活による高校入学組の停滞と早実の多摩地区移転がとどめとなり、今では芝や攻玉社などと括られる中堅上位校に落ち着く。
    何かと武蔵とかぶる仲良し凋落校。

    【筑波大附属】
    東京教育大附属時代には100人を超す東大合格者を出していた別名東京大学附属高校も今や昔
    国立という制度と大量の付属小学校上がりが足かせになり、先取り教育と熱心な大学受験指導をする御三家などの私立高校に次々追い抜かされ、今年は東大合格者29人に。
    それでも国立ならではの安い学費は保護者の味方、難易度は高値安定、東大合格者も20~30人で安定。
    でも学校は大学進学には一切協力しないので大学受験は自己責任で。

    【学芸大附属】
    筑附同様100人を超す東大合格者を出していた日本最強の共学進学校も最近は全盛期の半分の東大合格者数で陰り気味。
    最大の足かせは附属中学卒でも高校受験が必須という制度で中学の難易度は振るわない。
    それでも中学受験が盛んでなかった昔は優秀な高校入学組が東大合格者数を大幅ドーピング。
    21世紀になり時は中学受験過熱時代、高入ドーピングも効果が低くなりそのまま学校全体が沈下中。
    それでも高校の偏差値は高値安定、不況が長引けば大逆転復活のチャンスあり。
    でも学校は大学進学には一切協力しないので大学受験は自己責任で。

    【ラサール】
    灘に次ぐ西日本2位、寮制で特に予備校に頼る訳でもなく毎年100人以上の東大生を軽がる輩出した御三家・灘・筑駒の最大のライバル・・・だったはずが今は東大29人、灘の背中は遠い彼方、九州ですら久留米大附設にも一歩及ばぬ結果に。
    どうしたラサール、いやいや医学部にシフトしただけです御安心を・・・という言い訳も附設に九大医学部合格者数で抜かされてからは使えずに。
    寮制度によるべらぼうに高い学費は時代に合わず、長引く日本経済の停滞と鹿児島という立地が最大の敵。
    難易度はずるずると落ちていき東大寺、甲陽に追い抜かれ、大阪星光、久留米大附設と争う現状へ。
    振り向けば青雲が真下に迫るが振り切れるのか。

    【雙葉】
    かつてこの学校が女子御三家筆頭であった時代を覚えている人は果たして何人いるだろうか。
    女子校最強といえば雙葉とお茶の水、下品で不細工なガリ勉メガネの桜蔭を優雅に見下し東京の町を闊歩する、そんな時代もあったそう。
    少人数教育、優雅で自由な校風は今や大学受験に邪魔なだけ。
    桜蔭、女子学院どころか豊島岡、フェリス、白百合にも抜かれ、振り向けば中堅上位校がすぐ下に。
    とはいえ東大合格者数でシビアに序列が決まらない女子校ではまだまだ人気は高い。
    凋落シテモムサシヨリハマシが保護者の標語。

  5. 【2483657】 投稿者: 塾屋  (ID:PwBD6uiB9ts) 投稿日時:2012年 03月 25日 09:01

    結局、武蔵は塾屋に潰されたって事だな。

  6. 【2483664】 投稿者: 雙葉は  (ID:YIViZ1gKRE6) 投稿日時:2012年 03月 25日 09:10

    上の方へ
    ぜんぜん自由な校風では無いと思いますよ。
    どちらかというとカトリックで厳しい躾のイメージですが。

  7. 【2491355】 投稿者: 慶應女子は?  (ID:X9BP5SkgWPA) 投稿日時:2012年 03月 31日 19:57

    1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)、興味深いですね。
    ただ、なぜか慶應女子が抜けていますね。あと、お茶の水がその数字であるはずがない。
    ともに70以上では。
    武蔵がすごいですね。高校受験を復活させれば、武蔵も(数字的には)復活するでしょうか。

  8. 【2491396】 投稿者: ありがとうございます  (ID:RGEJbX.D5PE) 投稿日時:2012年 03月 31日 20:57

    一覧表さんへ

    わざわざ表へ書き起こしありがとうございます。

    この当時の難易度表を見ると本当に御三家は御三家だったんだと感じます。
    難易度は突き抜けてますね。
    いまだと麻布でも栄光とか聖光などと同難易度帯で上位校の一つという印象で形骸化してますが。

    それにしても武蔵と桐朋は目を覆いたくなるほど酷い没落ぶりですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す