最終更新:

8
Comment

【249919】志望校の決め方

投稿者: 最終決定   (ID:jthekBY5y/c) 投稿日時:2005年 12月 17日 13:09

【偏差値編】
-
(1)6年生の2月から12月(11月)の平均偏差値を実力とする
(2)偏差値の変動が激しい場合は、最高と最低を除いた平均偏差値を実力とする
(3)夏休み以降に限った平均偏差値が(1)(2)より高いか低いかで上昇か下降か傾向を見て(1)を多少補正する。(上昇傾向なら+1〜5、下降傾向なら−1〜5など)
(4)学校の偏差値は自分が受けた模試の塾が作成した予想偏差値を用いる
-
・チャレンジ校:学校の20%(R2)<自分の実力≦学校の50%(R3)
・適正校:学校の50%(R3)<自分の実力≦学校の80%(R4)
・押さえ校:学校の80%(R4)<自分の実力
-
【過去問編】
-
(1)最低でも過去3年間の過去問を本番と同じ時間割で解く
(2)より確実な採点を望むなら、採点を塾の講師に依頼する
-
相性良校:合格最低点を上回る点がとれるだけでなく、解き易い問題だと感じる
相性悪校:合格最低点に届かないだけでなく、解き難い問題だと感じる
-
【決定法編】
-
(1)過去問編の相性良校の中から、偏差値編のチャレンジ校を1〜2校、適正校を1〜2校、押さえ校を2〜3校、入試日が重ならないように選択する
(2)最初に受ける学校は、必ず上記分類の押さえ校にする(少し調子が悪くても合格できる程度の学校を選択し、1校目必勝を期する)
(3)心配性な人または可能性を追求したい人は、同一の入試日に難易度が異なる2校を出願(W出願)しておき、その前の学校の結果を見て当日受験する学校を選択する
-
【注意点】
-
(1)学校を難易度で決める際は、80%(R4)偏差値だけを用いるのではなく、20%(R2)や50%(R3)を利用する。
(2)どんなに偏差値的には安心と思われる学校でも、過去問の相性悪校は避ける
(3)最近増えだした午後受験は、短期決戦の場合以外は極力避ける。子供の負担は親の想像以上に重く、その後の入試に影響する可能性がある
(4)どんなに塾から勧められても、押さえ校であっても、通う気が全く無い学校は受けない
-
思いつくのはこの程度ですが、他にもありましたらお願いします
ただし、自分の意見と違う場合は遠慮なく自分の意見を述べていただいて結構ですが、喧嘩になるような乱暴な物言いや皮肉・誹謗・中傷などは書かないでください
また、好みの問題については、どちらが正しくどちらが誤りと決めることができないものですから、無意味な議論はしないでください
それでも荒らしや煽りが出没したら、どのように挑発されてもスルーしてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【250429】 投稿者: 最終決定  (ID:jthekBY5y/c) 投稿日時:2005年 12月 18日 10:18

    偏差値は堅めに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上記の折角の分類ですが、私だったら以下と思います。
    >
    > ・メモリアル校: 自分の実力≦学校の50%(R3)
    > ・チャレンジ校: 学校の50%(R3)<自分の実力≦学校の80%(R4)
    >
    > ・適正校   : 学校の80%(R4)<自分の実力−偏差値5以内
    >
    > ・押さえ校  : 学校の80%(R4)<自分の実力−偏差値5以上
    >
    体験に基いた御意見をありがとうございます。
    メモリアル校という分類には不謹慎にも噴き出しましたが、確かにチャレンジ校(受かるつもり)の上に必要な項目ですね。
    それから20%(R2)はおっしゃるとおりに無意味かもしれません。
    >
    > 多少の変動はありますがマクロに見ると偏差値は正直ですから、当然上位層は殆ど
    > 合格となるのでR4ラインは60%〜70%位と読むべきです。学校によってはもっと低い
    > 場合もあります。
    >
    私が意図した全滅をしないための適正な合格可能校の決め方という趣旨においては御指摘のとおりに安全側に見ておいた方がよいかもしれませんね。
    >
    これを書いていて気付いたのですが、適正校の選択には何%(R何)という合格者の偏差値を元にした数値を用いるのではなく、進学者平均偏差値を使う方がよいかもしれませんね。
    学校によって、合格者がほぼそのまま進学者になる学校と、合格者の上位がごっそりと辞退する学校では、合格者の偏差値の意味がかなり異なりますよね。
    >
    >
    >
    それはつまり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 要は日能研の判定が甘いって事ですかね?
    > 昔から判定は日能研より四谷の方が厳しいとは言われてますが。
    >
    > まあこれも両者の偏差値比較してみると四谷<日能研の学校もあるので
    > 一概には言えないとは思いますがね。
    >
    これはどうでしょうかねえ。四谷は四谷の模試を受けた時の偏差値、日能研は日能研の模試を受けた時の偏差値で見るものなので、偏差値表だけを比較しても無意味だと思います。
    この偏差値の違いは、四谷と日能研の模試の出題傾向によるものだと思います。どちらの塾も特定の学校の入試問題に合わせることなく、どの学校を受験する場合でも判定できるように標準的な出題をしているはずですが、やはり塾によって癖がありますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す