最終更新:

4
Comment

【251683】受験生の親戚つき合い

投稿者: 桜草   (ID:9H.Bzcy/b8A) 投稿日時:2005年 12月 20日 10:06

中学受験生をお持ちのお子さんの家庭では、どの位の程度親戚つき合いや親同士の友達つき合い
をしていますか?親戚との住まいの距離にもよると思うのですが、何年か前から悩んでいます。

我が家の場合は、私自身が遠方で主人はだいたい関東でおさまっています。(それもかなり影響しているのかもしれませんが・・)主人の家庭はどちらかというと、親戚つき合いが頻繁でそういったことを割と重んじています。

先日も義理母から電話があって、義理父の兄弟の奥さんが亡くなったから、一緒に来るように言われました。電車で2時間かかりもちろん帰りは夜になるので、子供を連れてです。主人は土日も
仕事があるので、勿論私が行く事になります。そういったことは、きちんとしておかないと子供に
とってもよくないと思うし、できるだけしたほうがいいとは思っています。勉強よりも大切な
ことだとも思っています。でも、今受験の年ではないにしても、土日はテストや普段のできない
箇所の復習がありますし、金銭的にもきついです。普通のサラリーマンなので、私立に行かせるのも迷ったくらいですが、色々主人と話し合った結果受験することになり、子供もそれに向けて
頑張る気持ちも強いため苦しい家計で私も頑張っています。このことを義理母にいっても、
理解してもらえないのはわかっているので、口にしたことはありません。

この前も、今度は義理姉の旦那さんのお母さんが入院したとかで電話がかかってきて、それは近かったのでお包みをもって見舞いにいきました。

一週間前には、義理母の母親の関係で一度ひ孫も含めて集まるか・・という話がでたらしく
また電話がかかってきました。かならず、そういったこたは週末なのでテストを休むか
復習をしないか・・そんなじょうたいになります。頻度としては一ヶ月に一回くらいでしょうか。
その度にお包みをしないとだめで、もう限界です。なので、先日主人からそれとなく角を
立てないように伝えてもらいましたが・・

私自身どこまでおつきあいしていいかも解らないし、あまり親戚つき合いばかり優先しても
金銭面や子供のことが犠牲になるし・・義理母は集まりやしきたり事が大好きですが、私は
あまり得意じゃありません。子供の将来を考えたらそういったことは大切だと思う反面、
勉強を犠牲にしてまでつき合いを広げなくてもいいのでは?と思ったり・・・
本当になやんでいます。

賛否両論あると思いますが、色々なご意見お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【251744】 投稿者: 柊  (ID:3IkTKdbkuQM) 投稿日時:2005年 12月 20日 11:56

    うちは5年生ですが、主人の両親、義弟家族に受験することは伝えていません。
    義弟の子供(つまり子供がいとこ同士)が受験をしないのが大きな理由です。
    学年こそひとつずつずれていますが、義弟の子供たちとうちの子供たちは兄弟構成が全く同じなため、うちだけ受験することは言い出しにくい状況なのです。
    私は東京出身なので、親戚づきあいはわりとドライに考えるタイプですが、
    義弟の嫁は親戚づきあい、ましてや贈り物にお金はいとわないタイプです。
    教育にお金をかけるというより、親戚づきあいにバンバンとお金をかけるのが普通だというその考えは姑と価値観が同じなため、私も結婚してから今まで、お会いしたこともない親戚に対してまでのお付き合い(お金をかけること)もこなしてきました。
    主人の両親へはボーナスが出るたび「おこづかい」としてある程度の金額を渡しています。(義弟がそうしているのでせざるを得ません)
    私の両親へはとても回せる余裕はないですし、まさかそんなことは望んでいないでしょうから、そのことは言っていません。
    いよいよ受験年に入るので、まずこのお正月に主人の両親へは子供が受験することを打ち明け、なかなか時間がとれなくなること、お金も降って沸いてくるように思われているけれどもそうではないことを伝えようと思っています。
    その中で、できる限りのことはさせていただきます、という謙虚な気持ちでいるつもりです。
    今まで受験することを隠していたため、子供には親族が集まる度に負担をかけていました。
    口止めをするのはもちろん、丸一日つぶれ、帰りも遅くなり、寝不足になるうえ、翌日にふりかかる課題が増えるわけですから。
    受験に関しては、義父母、義弟家族には快く理解してもらえるとは思っていません。
    もっと大切なことがあるだろう、とか、まだ小学生なのにかわいそう、とか言われることは覚悟しています。
    ごもっともです、という平身低頭な気持ちで素直に受け止めた上で、この一年は受験重視でじっと耐えようと思っています。
    かと言って、義弟と親戚に対しての対応を全く変えてしまうわけにもいかないので、
    ギリギリのところまでやるつもりです。
    本当に辛いですよね。
    桜草さんも時間のやりくりとお金のやりくりが「もう限界」というところを超えてしまったら、正直にご主人のご両親に相談なさってはいかがですか?
    自分の家族の生活が犠牲になるのでは、本末転倒ですものね。
    お互いに頑張りましょうね。

  2. 【251761】 投稿者: 樺  (ID:MV6hP7Zmcl6) 投稿日時:2005年 12月 20日 12:23

    柊 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちは5年生ですが、主人の両親、義弟家族に受験することは伝えていません。
    > 義弟の子供(つまり子供がいとこ同士)が受験をしないのが大きな理由です。
    > 学年こそひとつずつずれていますが、義弟の子供たちとうちの子供たちは兄弟構成が全く同じなため、うちだけ受験することは言い出しにくい状況なのです。
    > 私は東京出身なので、親戚づきあいはわりとドライに考えるタイプですが、
    > 義弟の嫁は親戚づきあい、ましてや贈り物にお金はいとわないタイプです。
    > 教育にお金をかけるというより、親戚づきあいにバンバンとお金をかけるのが普通だというその考えは姑と価値観が同じなため、私も結婚してから今まで、お会いしたこともない親戚に対してまでのお付き合い(お金をかけること)もこなしてきました。
    > 主人の両親へはボーナスが出るたび「おこづかい」としてある程度の金額を渡しています。(義弟がそうしているのでせざるを得ません)
    > 私の両親へはとても回せる余裕はないですし、まさかそんなことは望んでいないでしょうから、そのことは言っていません。
    > いよいよ受験年に入るので、まずこのお正月に主人の両親へは子供が受験することを打ち明け、なかなか時間がとれなくなること、お金も降って沸いてくるように思われているけれどもそうではないことを伝えようと思っています。
    > その中で、できる限りのことはさせていただきます、という謙虚な気持ちでいるつもりです。
    > 今まで受験することを隠していたため、子供には親族が集まる度に負担をかけていました。
    > 口止めをするのはもちろん、丸一日つぶれ、帰りも遅くなり、寝不足になるうえ、翌日にふりかかる課題が増えるわけですから。
    > 受験に関しては、義父母、義弟家族には快く理解してもらえるとは思っていません。
    > もっと大切なことがあるだろう、とか、まだ小学生なのにかわいそう、とか言われることは覚悟しています。
    > ごもっともです、という平身低頭な気持ちで素直に受け止めた上で、この一年は受験重視でじっと耐えようと思っています。
    > かと言って、義弟と親戚に対しての対応を全く変えてしまうわけにもいかないので、
    > ギリギリのところまでやるつもりです。
    > 本当に辛いですよね。
    > 桜草さんも時間のやりくりとお金のやりくりが「もう限界」というところを超えてしまったら、正直にご主人のご両親に相談なさってはいかがですか?
    > 自分の家族の生活が犠牲になるのでは、本末転倒ですものね。
    > お互いに頑張りましょうね。


  3. 【251776】 投稿者: 樺  (ID:MV6hP7Zmcl6) 投稿日時:2005年 12月 20日 12:39

    すみません、操作を誤ってしまいました
    桜草さんへ
    柊 さんへ


    私はすでに何年も前に終了しました、尚且つ、両方の実家が地方と言うこともあり、参考にはならないとと思いますが、かなりの抵抗と無理解がありました。

    幼い頃から、子供には学習面の手はかけてきましたが、夫の実家からは「東大にでも入れて、大学の教授か政治家にでもするつもりか」と帰省の度に言われましたが、すべて笑ってごまかし、あいまいな返事しかしませんでした。
    親戚からも同じようなことを言われ、お酒の席でしたが「嫁を間違えた」とまで言われたことがあります。

    お付き合いも必要最低限にとどめ、極力接触を避けていた時期もあります。

    そうでもしないと、時期を選ばずに、上京してくる親戚の面倒を見させられかねなかったので…


    私の方の実家は、私が一方的に押さえ込んだ形になっています。
    地方にいて、ましてや私立=公立に行けない子の行く学校という図式しか頭に思い浮かばない人たちには何を言っても理解はしてもらえないと思ったからです。


    そういう関係でいまだに必要最低限のお付き合いだけ、子供の学校にお金がかかるので帰省もここ何年もしていません。

    最終的にはそれぞれの判断でしょうが、自分のこの将来をとるか、現状の付き合いをとるかと言うことでしょうか。

  4. 【251778】 投稿者: しゃちほこ  (ID:N7cxdaTk95k) 投稿日時:2005年 12月 20日 12:43

     スレ主さんの親戚付き合いの悩みは、大きく分けて2つに整理できますよね。
    ひとつは金銭面での負担、もうひとつはお子さんの勉強時間との兼ね合い。
     お金の面に関しては、提案があります。
    思ったのが、スレ主さんのところのような、親戚付き合いでお包みが頻繁にやりとり
    されているような場合、スレ主さんのところにも何かと親戚からいただく機会があるのでは
    ないですか?これまでに 少なくとも出産祝い、初節句、入卒園祝い、七五三、入学祝、
    はあったと思うのです。それと、毎年のお年玉。我が家では、これらのいただいたお金から
    内祝いなどのお返し代を差し引いたお金は、「親戚付き合い費」として もともと
    「親戚内で循環するお金」としてとらえています。つまり、自分のところだけのお金では
    ないのです。そう考えて、熨斗袋入りでもらったお金をプールしておけば、
    また気持ちよく、別の親戚へ循環させることができますよ。
     勉強時間との兼ね合いから、お子さんを親戚行事に連れ出したくない、とのことですが、
    これは難しいですよね。わたしだったら、5年生いっぱいまでは親戚行事優先するかな。
    それで、子どもが危機感を募らせて自発的に勉強中心の生活をしたがるならよし。
    逆に、それでのんびりしてしまうようなら、まあその程度の子だってこと。もともと
    スレ主さんのご家庭も、親戚関係も『中学受験するのが当たり前』ではないのでしょう?
    親戚内で孤立してしまうようなことだけは避けたいですよね。親戚行事欠席させるに
    しても、角のたたない理由をつけるべきだと思います。
     親戚付き合いは避けて通れないし必要です。お子さんがもし一人っ子なら(文面から
    そんな気がしたのですが)なおさらだと思います。
     というのが私の意見です。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す