最終更新:

13
Comment

【258093】可能性

投稿者: あいのある   (ID:EcHiwbOAQbk) 投稿日時:2006年 01月 04日 11:15

こんにちは。私は今年の受験生です。もう、志望校は決まってるんですが、偏差値上回っている割には過去問の点数とれないんです。これって落ちる可能性ありますか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【258689】 投稿者: 横ですが・・  (ID:ZQuNcvFWXiU) 投稿日時:2006年 01月 05日 15:53

    >これって落ちる可能性ありますか??


    あいのあるさん

    落ちる可能性ではなく、受かる可能性ですよね!?
    可能性を使うときは、願いが叶う方向性のときに
    使いますよ。
    落ちるならば、可能性ではなく「おそれ」でしょう。
    揚げ足取りではなく、そういう文章の使い方は大事だと
    思います。
    過去問云々の前に、基礎定着は万全ですか?
    少し心配になりましたので一言。
    本番まで1ヶ月きりました。
    頑張りましょうね。

  2. 【258830】 投稿者: 横ついでに  (ID:bUTtHfB5fIg) 投稿日時:2006年 01月 05日 21:33

    そうでしょうか。「可能性」は中立的だと思いますが。「失敗の可能性」も「離婚の可能性」も普通に使われています。

    英語でexpectを用いるときも同じで、しばしば「期待する」と訳されますが、良いことにも悪いことにも使われます。I expect a failure.は「失敗を期待する」ではなく、単に「失敗すると思う」という意味です。

    この時期、もっと注意しなければならない言葉はジンクスjinxで、これは「悪運をもたらすもの(人)」のことですから、「合格のジンクスにキットカットを買った」と言ってはいけません。縁起でもない!

  3. 【258855】 投稿者: そうですね  (ID:DhOs1w9Fcls) 投稿日時:2006年 01月 05日 22:28

    横ついでに さんのおっしゃるとおりだと思います。

  4. 【258860】 投稿者: 理科だけ教えられる父  (ID:H/hx9NnCJU6) 投稿日時:2006年 01月 05日 22:37

    過去問の考え方 さんへ:


    >  
    > 過去問の相性で志望校変更は本末転倒ですよ。
    >  
    > 例えばの話し、過去問10年間分やって全てにおいて上回ったとか下回ったとかならわかりますが、通常、数多くこなせば偏差値どおりになっていくはずです。
    >  
    > 偏差値どおりに過去問を取れないというのは、その年度の試験に限った話しであり、出題範囲の不勉強に他なりません。学力さえ届いていれば、過去問で不正解の分野を重点的に勉強すれば、すぐ追いつけます。
    >  
    > あくまでも、基本は「合不合判定模試の平均偏差値」です。


    私が言っているのは、少なくとも過去5年分くらいの過去問をやって見て、そのほとんどが合格最低点をクリアしていない、あるいはその近辺である場合は、いくら偏差値的にクリアしていても現時点で合格可能性はかなり低いという事です。
    おっしゃる通り1回や2回の過去問の結果ではあてになりませんが、5回程度すれば十分な判断情報になると考えます。

    この逆で偏差値的に足りなくても、毎回、合格者平均点(合格最低点ではありません)をクリアしていれば、模試の偏差値が低くても合格可能性は高いと思います。


  5. 【258940】 投稿者: 過去問の考え方  (ID:bzgWoqp6Gus) 投稿日時:2006年 01月 06日 00:53

    理科だけ教えられる父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が言っているのは、少なくとも過去5年分くらいの過去問をやって見て、そのほとんどが合格最低点をクリアしていない、あるいはその近辺である場合は、いくら偏差値的にクリアしていても現時点で合格可能性はかなり低いという事です。
     
     
     
    おっしゃるとおりですが、持ち偏差値(とでも言うのでしょうか)より低い学校(いわゆる押さえ校)の過去問を5年間分解いていずれの年も合格最低点をクリアできないというのは相当なレアケースですよ。まず、ありえません。
     
    また、仮にそういうことがあったとしたら、何か決定的な理由があると思われます。相性とかの曖昧な理由ではないはずです。例えば、毎年同じ分野から出る問題が常に不正解とか。でも、5年分解いたらどこを勉強してカバーすればいいかわかってきますよね。理由さえわかれば学力が勝るのですからだいじょうぶですよ。
     
     
     
    志望校は、あくまで現在の偏差値からグルーピングし、その中から通学時間・好み等で判断し決定すべきです。そして、その志望校の過去問を解き、弱点を補強し、出題傾向に慣れることがベターです。
     
    「過去問の相性から志望校を決める」−これはまったく本末転倒ですよ。志望校の過去問を利用して志望校に合格できる学力を付けることが肝要です。自らの現在のレベルに合った学校を探すというネガティブな発想ではなくて、入りたい学校に合格できるまでレベルアップするというポジティブな発想が大事です。でも、これは無理ではありません。偏差値が届いているのですから。

  6. 【259109】 投稿者: あいのある  (ID:Lsc4P6.gBhY) 投稿日時:2006年 01月 06日 11:46

    お返事ありがとです!!横さんのさいごの2行の本番まであと1ヶ月きりました。頑張りましょうね。のところに感動!!!!しました。本当にありがとです!!あの・・・また投稿したんで、よければみてみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す