最終更新:

23
Comment

【259631】苦手分野の」つぶし方について

投稿者: 迷走   (ID:dvBv30YJu..) 投稿日時:2006年 01月 07日 12:02

この時期にきてまだこんなことを、とおっしゃる方がきっといらっしゃることを覚悟の上お聞きします。理科の物理が、バネ、てこ、力のつり合い、そして太陽と季節、星、水溶液の濃度や、グラフの読みとりが苦手です。この時期新しい問題集をやるよりかは、前にやった問題集やテストのできなかったところの復習がよいといわれます、ただ間違えたところのやり直しというか、とくことをもう一度やればいいのではなく、自分がなぜまちがえたか、どうしてそうなったかを考えながらとく、ということが子供にはいまいちピンときません。いくらいっても考えながらはといてなく、ただ問題をこなすために解いている状況で、それ以上いうと逆切れというかいらいらして、勉強の出来る感情ではなくなるので、強くいえません。ただとくのでも、何もしないよりはいいとはおもいますが。教科書を読み直しながら内容を把握しながらとけばいいように思いますがそれでよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【259775】 投稿者: 同じです  (ID:m5owbkW7FG6) 投稿日時:2006年 01月 07日 16:45

    我が家も社会です!今頃・・・今頃、体系的に覚えられていないことが
    発覚。今までの模試でも、良くはないものの、そう目立って悪い点数では
    なかったのが不思議なくらい。挙句の果てには超簡単なことや初歩的なものまで
    コロっと忘れている始末。焦れば焦るほど(私が焦って質問攻めにすればする
    程)できなくなってきているという状態です。


    逆に難問というか、基礎知識だけでは解けない問題の方が得点力があったりします。
    (偶然に点数をとっていたとしか思えません)
    いわゆる知識だけの単純問題を出している学校のものの方が点数が悪いです。


    今思えば、もっともっと基礎知識の定着をしてから、過去問にとりかかるべきだったの
    だと思い後悔ばかり。塾のシステムにのって安心していた自分が悔しくて。



    というわけで、落ち着きませんさんよりひどい状態です。
    基本の確認をすることにしました。塾の指定される入試問題演習より
    基本をおさえた方が良いと一大決心し、穴を埋めています。この方法で
    良いのか迷いますが、演習をしても頭の中がグチャグチャになるだけですよね?
    実は理科でも多少似たような傾向にあります。もう日が無いのに。
    今、気が付いてよかった・・・と思うしかありません。入試前日じゃなくて
    良かった・・・と(涙)。


    諦めるわけにはいきません!一緒に頑張りましょう!

  2. 【259779】 投稿者: 分析  (ID:FftB8LN795Y) 投稿日時:2006年 01月 07日 16:52

    迷走さま
      志望校の過去問ができているのなら、他校の過去問から同じ分野の
      問題を探してみてください
      参考書なりテキストを読み、再度知識の確認をなさってから
      問題に入っていくという順番で良いと思います
      他校の過去問(電話帳)から 同程度の問題をさがしてみると
      時間短縮になります

    落ち着きませんさま
      社会の場合は理科と違い 複合的に組み合わされて出問されますので
      再度参考書での理解の徹底と共に 最後の仕上げとして、関連事項との
      つながりを通して頭の中で整理してみたらどうでしょうか?
      問題を解いての穴埋めは勿論良いと思いますが
      この時期、総仕上げとして 再度テキストに目を通すというのも
      効果あるかもしれませんね

      頑張ってくださいね!

  3. 【259783】 投稿者: 落ち着きません。  (ID:T36nzUEqQ/E) 投稿日時:2006年 01月 07日 17:10

    同じです様
     お返事ありがとうございます。そうですね、入試前日でなくて良かったですよね。
     ギリギリまで親子で精一杯頑張りましょうね。
      
    分析様
     アドバイスありがとうございます。テキストの見直しですね。
     頭の中で、覚えたことが繋がらすバラバラになっているのだと思いますので、
     関連事項も合わせて、時系列的にも再度整理をさせてみます。
     問題を解いても、追い討ちをかけるように穴が見つかる状態ですが、
     あせらずにコツコツと・・・ですね。諦めず、投げ出さずに頑張ります。
     

  4. 【259814】 投稿者: 応援!  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2006年 01月 07日 18:19

    落ち着きませんさま
     
    社会はテキストで復習するとどうしても横のつながりは覚えられても、縦のつながり・・というか違う方向からのつながりが、いまいち覚えられなかったりしますよね。
     
    1つのキーワード、例えば「米」といっても、生産地、生産の仕方(かんがいや排水)、生産の歴史(いつの時代から作り始めたかとか農具の発展)、輸入、輸出問題などなど色々な方向から見ることが出来ますね。
     
    1つのキーワードで、思いつくものが少ないと、問題が解き難いこともあると思います。
    「ああ〜そう言ってくれれば分かったのに・・」というような事はありませんか?
    時間も無いことでしょうけど、ちょっとした休憩の時など、「連想ゲーム社会編」など、やってみてはいかがでしょう。
    歴史でも、その年代ごとの、特徴は理解していても、年代を超えた、「農業の歴史」や「寺のあり方、僧の地位」なんかに着目してみるとか・・
     
    問題を読んだ時、たくさんのことが頭に浮かぶように日ごろから、「連想ゲーム」してると、1方向からしか読み取れず、失敗、ということも少なくなると思います。
     
    まだまだ伸びますよ!がんばって!うちも31日まで社会やってました。

  5. 【259821】 投稿者: 参考までに  (ID:CQvAMdiTwhQ) 投稿日時:2006年 01月 07日 18:25

    社会科についてですが、
    バラバラに記憶されているものが繋がる時、
    物語のように全て理解出来るのだと思います。
    今が集大成の時なので諦めないで続けることだと思います。
     
    ポイントは時代が変わる時、何が原因で変わったのか。
    受験問題に頻出する人物と年代、年表でしょうか。
    また地図を見ながら歴史の勉強をするといいと思います。
     
    今まで勉強してきたことは、
    積み重なっている状態なのだと思います。
    受験日、全てを書き出せるよう応援しております!

  6. 【259826】 投稿者: 迷走  (ID:dvBv30YJu..) 投稿日時:2006年 01月 07日 18:40

    分析様、参考までに様、適切なアドバイスありがとうございます。応援様,視点をかえたおもしろいほうほうですね、気分の落ち着いてるときに親子でやってみようと思います。落ち着きません様、同じです様、家も社会、得意だったはずなのに落ちる成績、きっと忘れてしまったんだと思いやり直しをしなきゃ、と思っていたところでした。皆様の書き込みで社会のアドバイスをいただけてラッキーでした。応用がとけて基本的な問題が解けない、まさしくうちもそうです。偏差知的には、大丈夫なところなのに、なぜこんなところでまちがうううーと、母を泣かせてくれます。忘れたものはおぼえなをさなきゃ、ほんと、明日がテストでなくてよかった。と、前向きに考えよう。皆様、ありがとうございました。がんばるぞぉ。

  7. 【260063】 投稿者: 落ち着きません。  (ID:T36nzUEqQ/E) 投稿日時:2006年 01月 08日 09:40

    応援!様
     そうなんです。例えばテキスト上で単元が分かれていたり、
     2単元にまたがっていたりすると、もう繋がりが切れてしまうようなんです。
     食事時や塾のお迎えの時等に連想ゲームをしてみます。
     具体的な例を挙げてくださってありがとうございます。
     
    参考までに様
     物語のように理解する・・・まさにその通りですね。
     年表・地図等は活用していたつもりだったのですが、
     歴史の勉強にも地図を見て・・・ということはしていませんでした。
     年表も地図も常に開いて確認しなおさせていきたいと思います。
      
    本当にみなさんからの的確で具体的なアドバイス、心から感謝致します。
    土壇場になってあわててしまい何から手をつけたらよいのか・・・と
    途方にくれていたのですが、
    まだまだ今からでもやれることがあるということですよね。
    今まで勉強してきたことは決して無駄ではないと信じて頑張ります。

  8. 【260208】 投稿者: 遼  (ID:4N9L1Q89.96) 投稿日時:2006年 01月 08日 14:23

    大阪城公園駅の陶板レリーフを見て、堂宇とは何か篤農家とは誰か、三度目の業火とは何か等々、
    その意味するところが分かれば、中世から近代への流れは理解できているかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す