最終更新:

66
Comment

【3237275】1月校不合格

投稿者: 初受験   (ID:AENRXorM4bI) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:15

初めての受験なので、持ち偏差値よりかなり下の1月校を受けましたが不合格でした。
過去問も2年分取り組み合格最低点より10~30点取れていたので大丈夫かと思っていましたが、まさかの不合格・・・。
本人は「緊張しなかった。」「よく出来た。」「算数、理科、社会は時間も余った。」と言っていたのですが・・・。


この後は、この学校より偏差値が上がります。
全落ちの恐怖が頭をよぎります。

何かアドバイスをいただけたら・・・・宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【3289197】 投稿者: はい?  (ID:/baBHNae9/I) 投稿日時:2014年 02月 16日 10:35

    どないなっとんねん、このスレ・・・w

  2. 【3289237】 投稿者: ロングライダー  (ID:Wg49q2w/eII) 投稿日時:2014年 02月 16日 10:56

    実生活でいろいろたまってるんだろ。
    はき出させてやろうや。

    それにしても「今の子供は遊べなくてかわいそう、私の頃は…」って、余計なお世話だな。
    こんなところで「今の子供は…」と言ってる奴の方が、かわいそうだぜ。

  3. 【3289356】 投稿者: まったくもって横ですが  (ID:I9nd4QQborA) 投稿日時:2014年 02月 16日 11:55

    >皆さん、中学時代は勉強ができるとわかると虐められるのでいかに遊んでいる振りをするかが大変だった、とか、どうやってヤンキーから目をつけられないように振る舞うよう工夫したか、とか。
    >将来に役立つ大事な人生経験だと思います。

    日本語大好きさん

    こういうのはもともとの性格ですよ。

    うちもいわゆる荒れた学校で授業中に他校のヤンキーたちが殴りこみに来たりしていました。
    そういう経験があって、私は社会の底辺層に強い嫌悪感を覚え、社会に出てからも交流するのに苦労しています。
    周囲にも公立出身者にはこのタイプは多いです。身近にいたからこそ無理なんです。
    逆にこれらの人にいろいろ足を引っ張られた経験のない私立のお嬢さんたちは対応も上品です。さすがだなと感じます。

  4. 【3289384】 投稿者: 成人教育  (ID:s38ER71wwDI) 投稿日時:2014年 02月 16日 12:09

    企業人君のその特殊体験は、一般的ではないだろ。

    公立中学で、

    そのようにトラウマを抱える人もいるかもしれんが、
    きちんと克服する人も多い。

  5. 【3291766】 投稿者: たらよう  (ID:bocWnlCpzMI) 投稿日時:2014年 02月 17日 23:24

    しかし、老人になってまで公立中学のトラウマが残ってるなんて
    軟弱だよねえ
    もっと大変なこと世の中にあるでしょうに

  6. 【3296158】 投稿者: 凡才  (ID:P6A6el1bqKc) 投稿日時:2014年 02月 21日 09:10

    動機様
    お元気で何よりです。
    うちの受験も何とか事無きを得て、次のステップに進みます。
    受験には、必ずと言って良いほど、合不合のリスクが伴います。
    自分の家庭にとって、子供にとって、一番ためになる受験が出来ることが一番だと思います。
    第一希望だろうが、滑り止めだろうが、それは学校が始まるまでの事で、否がおうにも、次の大学受験に向けて始まります。受験をやって、私立に入らない事は、かなり精神的に痛手となりますが、中高一貫校の生活ができるのであれば、それはそれで良い事です。
    一番大事な事は、子供が自分の生活をきちんとして、遊びも勉強も運動も存分に出来るような時間の使い方が出来ることだと思います。
    受験を使う使わないに関わらず、子供が真っ当な人生を歩むことが、親の願いだと思います。

  7. 【3297268】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:saqpkngXxfk) 投稿日時:2014年 02月 22日 08:05

    凡才さんお子さん入学おめでとうございます。



    >受験を使う使わないに関わらず、子供が真っ当な人生を歩むことが、親の願いだと思います。


    おっしゃる通りです。自立して自分で進路を決めていく。転んでも起き上がるだけタフな精神力をつける。親に依存しないで自分の足で立って歩いていく子供にするにはどうしたらいいか?・・・・・・・・・が一番のテーマです。


    親の背中を見て育つ部分がどれだけあるか分かりませんが、親が子供のモデルになっている、あるいは反面教師になっていることはあるかもしれませんね。


    昔、ある塾の関係者が「親が戦前教育を受けた子供は授業をしっかり聞いた」と話していました。まだまだ先生が尊敬されて親が「先生の言う事を聞け」と言っていた時代です。


    佐藤優の「先生と私」を読んでいたら・・・・・・浅間山荘事件の時に佐藤の母親が(佐藤は小学高学年)「過激派になってあんなことしたら、私は貴方を殺して自分も死ぬ」と真剣な顔で言ったそうです。沖縄戦の時に14歳で日本軍と共に戦った母親はやはり今の親とは違います。


    物質的には苦労しなくても大人になれる時代です。それゆえ目標がない(貧乏したくないとか、いい家に住みたいとか)世代かもしれませんが、親が凛としていれば子供心に何か感じるかもしれません。


    私も昔やり残した勉強再開しています。 親が生き生き何かをやっていれば子供も元気いっぱいに自分のやりたいことを見つけるかもしれませんね。

  8. 【3297523】 投稿者: 成人教育  (ID:aGLvlaF.qLo) 投稿日時:2014年 02月 22日 11:26

    子供が自立して育つように、親が凛とした姿勢を示す・・
    いかにも古典的なステレオタイプの物の見方だが、

    そもそも親の世代が戦後生まれ、
    戦争を知らない物質に恵まれた世代なのだから、
    凛とした姿勢を示そうにも示しようはあるまい。

    かえって親の方が、会社べったりの
    自立出来ない世代ではあるまいか。

    親よりも子供たちの方が、厳しい世代なのかもしれない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す