最終更新:

222
Comment

【4587031】男子の東大への最短距離。

投稿者: 東京都民   (ID:7J2TC/k8z8k) 投稿日時:2017年 05月 25日 20:28

1日開成2日渋渋3日筑駒

東大に入るのが最大の目的なので、校風は後回しだと思います。全部受かった場合は筑駒、開成・渋渋合格の場合は開成、筑駒・開成残念なら渋渋。これが現時点での王道ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 28

  1. 【4589422】 投稿者: 実力  (ID:D74Pjqbbd5I) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:00

    札幌開成がSSH,SGHのダブルなのには驚いた。

    一方、単なる箱でしかない鉄緑御三家の荒川開成、筑駒、桜蔭はなーんも努力してないヘッポコだ。
    あれ、筑駒はSSHかな?まぁいいか。

    東京だから集まるが、こんなところで6年間いるのは無駄以外の何物でもない。頭がおかしくなるほど。

    何もしない女子校は塾とアニメ、ジャニオタだけ。くだらない!
    運動会バカの荒川開成は嫌な生徒にとっては苦痛、高3が子供に何ヶ月もマンツーマンはやりすぎ。
    この二校はもはや公立小学校と同じで勉強は個人で勝手にやるもの、やるなら塾ときてる。

    多少遠くても、セイコウ、シブマクに行く賢い家庭が出てきてもおかしくない。
    さらには高校からは完全に都立で十分。

    荒川と桜は校風というかやってることは同じ、古き良き教育を漫然とやってるだけ。
    完全に時代から置き去りにされてる。

    もう一度、皆に問う。
    運動会、必要?どこもそんなことやってないよ、必要ないし、馬鹿らしいから。そんなことやらなくても立派な大人はたーくさんいる。むしろやってる荒川のOBがおかしいくらい。あー馬鹿らしい。

  2. 【4589424】 投稿者: 黒駒  (ID:hdYdfgk3YaU) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:01

    ロングさん

    こんばんは
    荒川開成ねえ。
    ネーミングがイマイチだね。
    フツーに開成でいいだろうに。
    東大の前身って、何時代の話だよ、ってことだよね。

    70年代の日比谷は一流の集まるエリート校、麻布開成は受験少年院、平成の今は麻布開成がエリート校、日比谷は受験少年院。
    昔と今の学校を同列に比較しても意味がないなあ。

  3. 【4589459】 投稿者: 黒駒さんお気遣い頼みます。  (ID:m1aws5obwWw) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:30

    今までの流れから他校が可哀想なんですよ。

    逗子開成、大宮開成、札幌開成もすごい努力してる普通の学校。
    それに比べて荒川開成は少し?威張ってるね、何が不安なのか、他校と喧嘩し過ぎだと思う。

    校名も『開成なら俺たちのことに決まってんじゃん!他の開成はパクリなんだから地名をつけろ!』
    だよね?
    お前らもパクりだろーが!って話ですから。

    荒川開成が面倒なら荒川くんでいいのでは?

  4. 【4589467】 投稿者: ↑↑  (ID:GP9Fa/KOi1E) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:35

    >もう一度、皆に問う。
    >運動会、必要?

    それより、渋幕、渋々、聖光に聞きたい。
    複数回入試や特待生制度などの下品な「拾い屋」を
    やめてくれないか。
    本当に、日本の恥だから。

    日比谷、西に聞きたい。
    一公立高校の校長の「開成を蹴って・・・」の発言は
    下品だし、やめないと訴えられるよ。
    東京の私立高校の無償化で、ビビっているのは分かっているけど。

  5. 【4589484】 投稿者: ロングライダー  (ID:iQO8Rci7FSs) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:45

    受験少年院のカリキュラムは東大に近づけるのか。
    ということを考えてみると、やはり中学のうちは受験少年院…というよりも、とにかく丁寧に教えるカリキュラムが必要だろう。
    それに自学自習としては、この時期に予習復習を習慣づけさせないと、後々きつくなる。
    勿論そんなことどうでもいい連中がごっそりと東大に合格するわけだが、ここではそういった地頭のいい連中は相手にしない。

    但し、高校からは、キッツいカリキュラムはどうなんだろう?
    かつていくつかの高校の補習や講習を見学させてもらった時の感想は「安物買いの時間失い」だった。
    要は、大学受験に関しては(殊に東大や国医など難関大学受験に関しては)、学校がやるより塾や予備校がやった方が、効率が良いということだ。
    中にはそうした学習に凄い能力を持った先生がたくさんいる高校もあるかも知れないが、その可能性に賭けるのはあまり合理的な判断とは言えない。

    ということで、中学は手厚く、高校は普通な半分受験少年院のようなところはないかな。
    (あるわけないか、そんなミノタウロスみたいな学校)

  6. 【4589485】 投稿者: 黒駒  (ID:hdYdfgk3YaU) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:47

    全国の開成高校の中で西日暮里の開成が一番歴史が古い。
    逗子開成は開成から派生した第二開成。
    他のは関連性ないけど、歴史的に見て、西日暮里の開成が元祖と言って良いだろ。

    って、なんで開成が嫌いな黒駒が開成のかたをもたなきゃならんのだ?

  7. 【4589489】 投稿者: 黒駒  (ID:hdYdfgk3YaU) 投稿日時:2017年 05月 27日 22:54

    ロングさん

    >かつていくつかの高校の補習や講習を見学させてもらった時の感想は「安物買いの時間失い」だった。

    聖光は進学塾には通わない生徒が多いと聞くけど、どうなんだろう?

  8. 【4589496】 投稿者: 受験少年院からの転換  (ID:YxDpRcMAmRs) 投稿日時:2017年 05月 27日 23:01

    現在の受験少年院的学校群の今後の発展過程を考察するとどうなるのでしょう?

    麻布にしても開成にしても日比谷一強による受験少年院からの転換は、都立の学校群制度導入により最優等生徒の流入と、ゆとり教育導入に伴う中高カリキュラムの断層化で、転換の時間的人的余裕が出来たのではないかと思っています。

    今の環境に引き直すと、大学の入試制度改革が受験少年院的進学校を教養主義的進学校への転換を促す時間的人的余裕をもたらすか?ということに着眼しています。

    今回の大学入試制度改革がそのお題目通りペーパーテストエリート一辺倒からの脱却であるとすれば、その適応力はどうかということになるのかな。つまり、生徒の地頭+学校あるいは塾の適応力=新たな東大合格実績という図式だとすれば、現状地頭良夫を集めているトップ進学校の牙城はなかなか崩れないとみる方が妥当かも。
    受験少年院的進学校は、この改革でどこの学校や塾より適切に対応出来た=合格実積をスタートダッシュで目に見えて増やすことが出来るかどうかが勝負になる思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す