最終更新:

35
Comment

【4924524】渋幕の教育力低下は、日本の損失

投稿者: 昨年息子は、麻布〇、渋幕×でした。   (ID:hBAXqwHIp66) 投稿日時:2018年 03月 13日 05:10

 東大現役合格率 栄光28.9%、聖光24.24%、麻布20.07%、
渋幕8.6%(32/372)。麻布と同水準になるには74名(あと42名)
の現役合格者が必要。
 サピの偏差値でみても、もう何年も前から入学難易度は渋幕>麻布となって
います。
 渋幕の医学部医学科の合格者は前年と同水準【昨年88(44)、今年88(42)】。
 海外の大学進学を考慮したとしても、今年の結果は他の進学校対比かなり見劣りします。日本の将来を担う優秀な人材が多数入学していることを考えると、今回の詳細な原因について、学校側は説明する義務があると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4927110】 投稿者: ???  (ID:mIoJu1DrYj6) 投稿日時:2018年 03月 14日 16:43

    渋幕の説明会では東大の進学実績を前面に押し出した話でしたが、東大を目指すことが時代遅れのペーパーバカな人間を育成することになるのなら、渋幕は時代遅れのペーパーバカな人間(?)の育成を目指している学校ということですか?

  2. 【4927262】 投稿者: 麻布◯渋幕◯  (ID:JTYL5I4L7ZU) 投稿日時:2018年 03月 14日 18:33

    渋幕は過去問を3回やれば対応できました。
    麻布は合格点に達するまで、かなりの対策を要しました。

    麻布のテストにはオープン模試にはない、独特の難しさがあります。
    これは麻布と渋幕を受けたものでないと分かりません。

    対策時間を考えたら、麻布の方が明らかに入るのが難しいです。
    偏差値表を信じてはいけない。

  3. 【4927289】 投稿者: でも  (ID:8vvd5BsrDPI) 投稿日時:2018年 03月 14日 18:51

    麻布は得点半分で合格できる。
    うちも渋幕○麻布○だったけど考えた末渋幕選びました。

  4. 【4927330】 投稿者: 渋幕も  (ID:JTYL5I4L7ZU) 投稿日時:2018年 03月 14日 19:26

    半分じゃん。
    2018結果
    麻布 最低 53%
    渋幕 最低 51%

  5. 【4927337】 投稿者: 麻布  (ID:oWgEsirhvao) 投稿日時:2018年 03月 14日 19:36

    麻布は同じ人なのか分かりませんが、問題が独特、偏差値以上に難しいと言う方がいますね。でも、そうなのかな。確かに問題が独特との定評は有るけど、受験の層なりの難しさでは無いですか。息子は受けていませんが、過去問は普通に合格ラインを超えていました。難しくても、受験の層に応じて合格ラインが変わるだけという印象です。麻布好きな人が、麻布は偏差値では測れないと、自己満足しているように思います。
    と言っても、当然、麻布はトップクラスの難関校ですよ。偏差値なりにですけど。

  6. 【4927365】 投稿者: サピにきけばわかります。  (ID:jWskXZl.mKg) 投稿日時:2018年 03月 14日 19:55

     麻布と渋幕のどちらが入りやすいかといったら麻布です。サピの志望校を決める時の面談で相談すれば明確にそう回答してくれます。渋幕は筑駒と開成のお試し校ですが、麻布・駒東等がボーダーの方にとってはチャレンジ校です。
     ここでスレ主が問題にしているのは、そうしたレベルの高い生徒を集めているのに出口が悪いことです。もちろん、東大だけでなく、進路の多様化は大事ですが、あまりにも東大現役合格率に差がありすぎです。

  7. 【4927433】 投稿者: 単に  (ID:4jpgaI/GnIA) 投稿日時:2018年 03月 14日 20:51

    麻布の大部分が東大に合格しているのではないのだし、底辺が高いというだけで上位層の厚さは麻布の方が厚いのでしょうね。

  8. 【4928603】 投稿者: 渋いマック  (ID:m28eSGTdzE.) 投稿日時:2018年 03月 15日 16:29

    今年の渋幕の東大合格者数は、前年比38%減と大きく落ち込みましたが、
    一昨年は36%増だったりと、比較的、振れ幅が大きいように感じられます。

    そこで、東大ランキング常連校は、果たしてどれくらいの振れ幅なのか?

    変動率(対前年増減率の絶対値)の平均値を調べてみました。 *1 *2


    すると、一番、平均変動率が低かったのが灘の7%。
    その後は、聖光(9%)、桜蔭(11%)、開成・学附(12%)、麻布(13%)
    と続きます。
    このあたりまでが比較的、変動率の小さな学校でしょう。

    その先、筑駒(15%)、駒東(16%)、栄光(19%)あたりになると
    やや変動率が大きくなります。

    そして、海城と渋幕。
    この両校は、そろって平均変動率が29%と、異次元にダイナミック。

    という訳で、一口に38%減といっても、このあたりの違いも念頭に置いて、
    見ていく必要がありそうです。*3
    ­

    *1 手元資料の関係で、開成、灘、筑駒、麻布、桜蔭、学附は、2001年からの17年分、
     栄光、聖光、駒東、海城、そして渋幕は2008年からの11年分の増減率がベースです。

    *2 2008年に東大の募集定員減がありましたが、この点の考慮はしていません。

    *3 ついでに対前年増減率の標準偏差も出してみました。
     灘(10%) 聖光(12%) 桜蔭(13%)・・・・駒東(22%) 渋幕(32%) 海城(34%)
    これで正規分布を想定すると「38%以上減少」という事象の出現確率は・・、
      海城だと標準偏差の1.1倍で確率13%--------> 8年に1回
      渋幕も標準偏差の1.2倍で確率11.5%--------> 9年に1回
      駒東でも標準偏差の1.7倍で確率4.5%-------> 22年に1回
      桜蔭だと標準偏差の2.9倍で確率0.18%------> 550年に1回
      聖光も標準偏差の3.2倍なので確率0.07%---->1400年に1回
      灘だと標準偏差の3.8倍なので確率0.01%---->1万年に1回 (笑)
    あくまで、「こう考えれば、こんな数字が出る」という机上の計算です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す