最終更新:

32
Comment

【4960219】最難関の副教材はどんなものがありますか?

投稿者: 中高一貫おそるべし   (ID:HEv0WSh1frI) 投稿日時:2018年 04月 12日 11:02

直接受験とは関係ありませんが、最難関合格で卒業した方に今の時期配布されてくる副教材について教えてください。

教科書のくわしさや副教材にチャート式ほかどのようなものがあるか?

知りたいのは中学に入ってどれだけ勉強しないといけないのか?
塾と併用可能なのか?
最難関は放任なのか?
について受験前に情報提供いただくことでなぜ6年生でこんなに勉強しないといけないのかというのがよくわかっていただけると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4960251】 投稿者: よくわかっていただける?  (ID:N/zOlymW.qM) 投稿日時:2018年 04月 12日 11:35

    スレ主さんはどちら側の人間ですか?

  2. 【4960487】 投稿者: ひまな人  (ID:0pLIMtuwsaA) 投稿日時:2018年 04月 12日 16:48

    珍妙な日本語
    素人の家庭教師が依頼主を説得する材料を探している?

    『最難関』がどこの学校であれ、
    中学に入ってどれだけ勉強しないといけないのか?
    が気になる子では入試突破は無理筋

  3. 【4960551】 投稿者: 違うと思う  (ID:d0r8mefe6l.) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:17

    言っていることはわかる。
    最難関ではないですが、うちの子の学校では
    テキストはかなり厚めの詳しいものでとくに数学、英語は代数、幾何というタイトルの問題集や数学1、数学2というタイトルのテキスト、チャート式問題集、などかなりの数を配られいます。
    数学2は公立中学の2年生用だと思いますが、カリキュラムでは秋口から2に入ることになっています。中学2年で中学3年まで終了させる学校がほとんどだと思います。
    英語もテキスト問題集、単語帳のほかに数冊あります。
    理科と社会は歴史、地理等分野ごとの問題集や参考書、資料集があります。
    これら全ては一日も持ち帰られないような量と重さだったので3日間に分けて配られました。
    毎日の通学カバンの重さは10KG近くあります。
    ここらあたりはおそらくどこの学校も似たようなものだと思います。
    勉強時間ですが、帰ってきてから宿題に取り掛かっていますが時間的にはアップアップです。
    公文と塾にも通っているためその宿題もこなさないといけないので。
    今は6年生の秋頃と同じような勉強時間になっています。
    クラブには入りたいと本人はいっていますが今はその余裕がないのは本人が一番わかっていると思います。

    宿題をこなす時間でひとにより余裕時間はちがいが出てくると思いますが、ゆっくり時間を余らせることが出来る子は最難関のトップに余裕で合格したようなお子さんだけだと思います。
    今も6年生が続いているような生活なので潰れないかが心配です。
    本人は周りのお友達が勉強が出来る子ばかりなので負けていられないと考えているようです。
    ここが小学校と一番変わったところです。
    普通の公立中学に通ってから高校受験して最難関にはいってもとても埋まるような差には今のところ思えないような勉強量を強制されている気がしています。

  4. 【4960554】 投稿者: インタープリター  (ID:m28eSGTdzE.) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:20

    このように解釈してみたのですが・・・・

      直接受験とは関係ありませんが、
      最難関合格で卒業(→最難関大学合格で卒業 or 最難関中学合格で入学)
      した方に
      今の時期配布されてくる副教材について
      教えてください。(→教えてほしいです。)

      教科書のくわしさや
      副教材に(→副教材では、)チャート式ほかどのようなものがあるか?

      知りたいのは
       中学に入ってどれだけ勉強しないといけないのか?
       塾と併用可能なのか?
       最難関は放任なのか?
      について(。)

      受験前に情報提供いただくことで
      なぜ6年生でこんなに勉強しないといけないのか
      というのがよくわかっていただける(→わかってもらえる)
      と思います。

  5. 【4960575】 投稿者: なかなか  (ID:gL9ibVuIrt2) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:39

    難解な文章ですね…

    スレ主さんは、何のためにその情報が欲しいのかという理由を
    追加で示した方が、文章も理解してもらえて情報が集められ易い思います。

  6. 【4961105】 投稿者: 参考にはならないと思いますが  (ID:nziED0bjkCI) 投稿日時:2018年 04月 13日 08:46

    最難関と言ったら、東は筑駒、西は灘ですよね。

    灘は知りませんが、、、
    筑駒では、授業はオリジナルプリントを使用し、授業の進度に合わせて使用する副教材はないと思います。
    ただ、中1で漢検準2級相当の問題集をやることになっていて、3回の期末試験にその問題集から漢字問題が出題されます。
    他に数学で学年毎に厚めの問題集をやるのですが、それは期末試験の出題範囲を各自が適当にやって、期末試験後にノートを提出している様です。

    筑駒はご存知の通り放任主義で宿題は殆どないので、うちの子の場合、期末試験前以外に学校の勉強をすることはありません。
    子供の話では、授業に集中して授業中に全てを吸収するというスタンスのお子さんが多いようです。恐らく、オリジナルプリントでの授業なので、そういうスタイルが成り立つのだと思います。

    また、うちの子の場合、塾は英語塾と鉄緑会に通っていて、塾の宿題は塾の前の日にそれぞれ1時間程度やるだけです。
    筑駒では半数以上が通塾していると思いますが、筑駒生に対して特待生扱いで料金を優遇する塾が数社あるので、籍だけ置いている子もいるようです。

    筑駒生の殆どは、親から見ても羨ましいくらいの集中力・理解力・吸収能力の持ち主で、何もしていない様に見えても大抵の子供はそこそこ出来ちゃう。
    そして、やるべき時には徹底的にやる粘り強さも併せ持っているので、「こりゃ叶わんわ」という感じです。

  7. 【4961277】 投稿者: 世界を見てみると  (ID:lD9D04J.B..) 投稿日時:2018年 04月 13日 11:59

    一番能力が高められる時期に世界の中学高校生で、日本人の下~中位層のように遊んでいる国がどのくらいあるか考えてみれば(最上位校を省いている問であるので)、何を「どの程度」すればいいかわかるはず。

    次に、その問いで将来どこを目指したいのかを考えたことがあるか、その目標を正確につかめているのかどうかが問題。

    これらがわかっていないスレタイに思えたので、そうであれば買うべきは、学年ごとの副教材でなく、先ずは、世界の情報を正確に知る資料かと。

    真剣に勉強をしたことのない(時間を何に使ってるのかわからない)大人には天井部分は到底知りえないから、関わって足を引っ張らず、わかる大人が増える環境を作ることが手っ取り早いかも。周囲に多くいれば早く対処できるはず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す