最終更新:

18
Comment

【5095711】大学進学実績加重平均偏差値は中学入学時の偏差値にほぼ比例する

投稿者: 計算してみた   (ID:ZVpCJ42x3Bc) 投稿日時:2018年 08月 26日 08:17

筑駒、開成、武蔵、頌栄がHPで公表している2018年大学進学実績と駿台全国判定模試の偏差値を使用し、各校の大学進学実績加重平均偏差値を計算しました。
また、2012年中学入学時のサピックス偏差値を使用し、大学進学実績加重平均偏差値との回帰式・決定係数R2及び乖離度を求めました。
対象校を筑駒、開成、武蔵、頌栄の4校にしたのは、私が確認した中で2018年の現役卒業生と既卒業生すべの進学実績を公表しているのが、この4校だけだったからです。

結論から書くと、男子校n=3、女子校n=1、計n=4でn数少ないですが、「大学進学実績加重平均偏差値は中学入学時の偏差値にほぼ比例する。」になります。
まず、4校で算出したときの回帰式・R2は、y = 0.4677x + 34.561・R2=0.987で、この回帰式が実際のデータに当てはまっていることが判りました。
更に男子校3校で算出したときの回帰式・R2は、y = 0.4087x + 38.577・R2=0.999で、上記よりも更に高い整合度で実際のデータに当てはまり、乖離度は±0.1%以下です。

以下が大学進学実績加重平均偏差値の高い順に並べた4校の序列です。
   中学入学時  大学進学加重平均  4校     3校
   サピ偏差値   偏差値     乖離度%   乖離度%
筑駒  72.00      68.04     -0.29     -0.05
開成  67.00      65.90     0.00      0.09
武蔵  56.00      61.48     1.20     -0.03
頌栄  50.00      57.42     -0.91     -

少々、乱暴ではありますが、男子校は2012年時のサピックス偏差値をy = 0.4087x + 38.577に代入すれば、比較的高い精度で大学進学実績の加重平均偏差値が推定出来るのではないかと思います。(もっと乱暴ですが、女子・共学校は私が提案するならy=0.4087x+36.985かな???)
中高一貫進学校の大学進学のパフォーマンスを議論する場合、少なくとも、“凸凹大学に何人入ったから○×高校は凄い”とか“凸凹大学の合格率30%以上だから○×高校の方が上だー”とか何を基準に比較しているのか訳の判らない不毛の議論よりも、「大学進学実績加重平均偏差値は中学入学時の偏差値にほぼ比例する。」で片づけた方がよっぽど論理的だと思います。

今までに興味本位で膨大なデータを弄ってあれやこれやと計算してみたのですが、中高一貫進学校の大学合格力・進学力について自分なりに確かな感覚を掴むことが出来ました。
一定量以上のデータを蓄積すると計算するのは大した苦労ではないのですが、書き込み文章を書くことに大分飽きて来たので、この辺でこの種の書き込みはお仕舞にしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5098273】 投稿者: ちなみに  (ID:JlTh0TwlxF6) 投稿日時:2018年 08月 28日 17:20

    大学進学実績加重平均偏差値の計算で、早慶の偏差値はどのような値を使っているのでしょう?
    学部間格差が大きく、また、予備校が出しているのは合格者の偏差値だと思いますが、進学者の偏差値はかなり低いと思います。

    筑駒や開成は早慶進学が少ないので影響は小さいと思いますが、武蔵や頌栄はまあまあ進学しているので、影響が大きいと思います。
    また、頌栄は学部別の進学者数を出していません。

  2. 【5098342】 投稿者: もっと言えば  (ID:w6FC4AQ8xS.) 投稿日時:2018年 08月 28日 18:47

    >中学受験の偏差値と大学進学実績は高い相関がある、という当たり前の結果がほとんどです。
    >勉強の能力は、12歳の時点でほぼ決まっている、ということです。

    もっと言えば、中学受験勉強開始前の4年生(10歳ぐらい)でもう決まっていると思います。

    3年生の頃、子供のクラスでよく遊んでいた5人組がいて、子供は勉強が出来る順に順列をつけていました(そういう遊びです)。通塾前ですから、誰もまだ本格的な勉強には入っていない状況でした。
    5人のうち、3人が中学受験をして合格、2人が公立中に進みました。
    大学受験後SNS等で近況の連絡をしたら、5人の大学の序列は10歳の時に子供が言っていたのと同じ順番だったそうです。
    ちなみに、1番出来ると言っていた子は、公立から東大でした。

    ドイツでは、10歳でその後の人生が決まります。
    大学進学コースか、職人コースか、中等学校に進む際に決められるのです。
    これは、合理的だと思います。

    私が子供を見ていて、出来るか出来ないか悟ったのも、10歳の頃でした。
    朧げながら、どういう中高大時代を送るか、予想出来ました。
    実際に、その通りになりましたので、中学受験勉強を始める前に、もう決まっていると思います。

    中学受験というのは、親の夢みたいなものだと思います。

    と、そのことをある友人に言ったら、「10歳までわからない?小学校に入る前にわかると思うけど」と言われて、ちょっとびっくりでした。
    確かに、幼稚園の頃にも、何となくわかった瞬間があったのも事実ですが。

  3. 【5101205】 投稿者: 計算してみた(訂正版)  (ID:ZVpCJ42x3Bc) 投稿日時:2018年 08月 31日 16:09

    サレジオ学院も進学実績を公表しているとのことなので、その公表データを使って計算してみました。
    サレジオを追加した5校の回帰式と決定係数はy = 0.4691x + 34.461・R2=0.989、男子校4校の回帰式と決定係数はy = 0.4394x + 36.44・R2=0.991です。
       中学入学時  大学進学加重平均  5校    男子4校
       サピ偏差値   偏差値     乖離度%   乖離度%
    筑駒  72.00     68.04     -0.29    -0.05
    開成  67.00     65.90     0.01     0.03
    武蔵  56.00     61.48     1.23     0.71
    サレジ  55.00     60.20     -0.11    -0.68
    頌栄  50.00     57.42     -0.86     -

    やはり、中学入学時のサピックス偏差値と大学進学実績の加重平均偏差値で求められる回帰式との整合性は高いと言えます。

  4. 【5108752】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 09月 08日 18:32

    上げてみた。

  5. 【5131194】 投稿者: 取り敢えず  (ID:cTNNAQ9I/ak) 投稿日時:2018年 09月 29日 23:43

    上げておく

  6. 【5131224】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 09月 30日 00:05

    なかなかの良スレだと思うけど、こういう統計的なスレッドは人気がないのかなあ。

  7. 【5131308】 投稿者: 現実  (ID:5GCfsHcvfto) 投稿日時:2018年 09月 30日 04:00

    ある種の人達には現実を突きつけるとこになるので書き込む余地がなくなるということなのでしょう。

  8. 【5135897】 投稿者: 平均するとそうなんだろうね  (ID:XBVIhSaH2yo) 投稿日時:2018年 10月 04日 15:55

    でも、若者の可能性は無限大。
    頑張れば、平均がら乖離して上に行けるはず。
    だから、皆に頑張ってほしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す