最終更新:

37
Comment

【5135449】数理の重要性

投稿者: ジェンダーフリー   (ID:VcW4/BT75Zc) 投稿日時:2018年 10月 04日 08:56

◆AI時代の人材の育成・活用について(経済産業省)


理数人材が、AIなど先端ITの競争力において決定的に重要

・企業の声

◎ コンピューターサイエンスの専門性よりも、現実世界の興味関心
と数学・物理の理論の理解が、大学1・2年生の段階で結び
つく機会を与えることが必要

◎新卒は情報系を専攻にしている人が多いが、数学や物理専攻
でプログラミングができる人も採用。開発の中心メンバーも数
学科出身

◎ ディープラーニングの理論を数学(線形代数、統計、確率)の
基礎知識をもとに理解し、実装する能力をもつ人材が必要

◎社内の膨大なビッグデータを解析できる人材が不足。数学・物
理系人材や計算科学人材が必要だが、現状は、機械・電
子・材料系が多い

◎ 基礎的数学の素養がある国公立大学や理数系大学の学生
を求めている(一般教養レベルの数学でよい)

◎AI関連では、ユーザーのニーズを汲む「AIコンサルタント」、提案
を行う「AI事業企画」、システムへの組み込みと構築を行う「AI
アナリスト」「AIアーキテクト」、AIを活用する「AIエンジニア」がい
る。AIエンジニア以外は、数学の知識が必須。特に「AIアナリ
スト」と「AIアーキテクト」の人材が数百名規模で足りない

◎理数工学、計数工学、数学科、物理学科の修士レベルの人
材を求めている




志高く医療に従事したいという人材も必要だが理系の優秀層の流れとして医学部志向になっている日本は、国際競争力低下につながっているのではないか。

男女共に数理の素養を高めているものは、広い視野をもって将来を考えて欲しい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5136883】 投稿者: 問題は  (ID:nelMb/O0UGU) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:47

    AIシステムはAI技術を利用した、企業ごとに使われる様々なシステムの総称として書きました。
    金融機関であれば金融システムにAIが利用されますし、物流会社なら物流管理システムにAIが利用されます。

    従来のシステムに機能を追加する形でAIの技術を導入する場合もあるでしょうし、従来のシステムとは別にAIを使った新システムを構築する場合もあるでしょう。
    アプローチはいろいろなので、まとめてAIシステムと表現したものです。

    こちらからも質問ですが、質問の意図がわかりません。
    質問の真意を教えていただけますか?

  2. 【5137003】 投稿者: 質問  (ID:dh1JwzO88oc) 投稿日時:2018年 10月 05日 13:34

    >「問題は」さんの想定している「AI技術者」とは、どのようなものでしょうか?
    >「AIシステム」とは何でしょう?

    お返事を、ありがとうございます。
    質問の意図は、先の質問そのまま「AI技術者」「AIシステム」とは何をイメージされているのかと思ったからです。



    「AI」産業を考える時、「AIを活用して事業を展開する企業」と「AIに関する製品・サービスを開発・提供する企業」と大まかにわかれます。
    問題はさんの示された「GAFA」は、前者の部類。

    日本はどちらかといえば「AIに関する製品・サービスを開発・提供する企業」分野が強いので、国もAI関連でもそちらに注力する方針のようですね。



    >しかしRPAツールはすでにパッケージに近い形で売られているものもあり、RPA導入を考える企業にとっては、RPAを作る必要はもはやありません。
    AIシステムも同じような道をたどる可能性は十分にあります。


    RPAは、2017年1年の間に導入企業500社、近々にこの数倍の規模になると予測されています。
    すでにソフトバンクなど名だたる企業に導入済みですが、RPAにIBMのAI「ワトソン」を搭載し、クラウドビジネス等への展開を考えている模様。
    AIやRPAは、「導入、搭載すればそれでよし、これが完成品でこれ以上の開発が必要ない」という分野ではないと思います。
    他国の誰かが作ってしまえばそれで日本のAI技術者は不要という考えは、どうなのでしょうか。

  3. 【5137142】 投稿者: 問題は  (ID:nelMb/O0UGU) 投稿日時:2018年 10月 05日 16:25

    回答ありがとうございました。

    日本のAI技術者が全面的に不要になるのではなく、今喧伝されているほどの需要があり続けるかという点に懸念材料があると思います。

    短期的には、いろいろな業務いろいろな利用法の中で、AIを何とかしたいと考える企業は多くあると思いますが、パッケージやアウトソーシングでも何とかなる、と判断すればマインドが冷えてしまうでしょう。

    もちろん、AI技術者を大量に必要とする日本企業も存在するでしょう。
    個別にはそういう事例が多く出て来るにしても、日本全体としてどうなるかが不透明だと思います。
    分岐点は、ここ10年ぐらいの間だと思います。

    今はAIがもてはやされても、今後は躓いてしまう可能性がある、と懸念しております。
    もちろんそれを願っている訳ではなく、AIが日本企業にとってもうまく利益につながるようになればいいのですが・・・

  4. 【5137296】 投稿者: 質問  (ID:/uSIaOdwcNY) 投稿日時:2018年 10月 05日 19:38

    問題はさんのイメージする「AIシステム」や「AI技術者」の意図を、今一つ図りかねていましたが、上の書き込みで少し理解出来た気がします。


    > 短期的には、いろいろな業務いろいろな利用法の中で、AIを何とかしたいと考える企業は多くあると思いますが、パッケージやアウトソーシングでも何とかなる、と判断すればマインドが冷えてしまうでしょう。


    「パッケージ」売りというのが、ずっと引っ掛かっていました。
    例えば、マイクロソフトのWindowsの様なイメージをお持ちなのかと。
    問題はさんの例としてあげられていた「GAFA」は、「AIを活用して事業を展開する企業」だったので、そちらをイメージしていて中々思い付かなかったのですが、一方のマイクロソフト「AIに関する製品・サービスを開発・提供する企業」
    その様に考えれば合点がいきます。

    AIをそのWindowsの様に考えれば、「パッケージ売り」という考え方に何故至るのかが理解出来ます。
    WindowsはソフトウェアでありAIではありませんので、開発企業が販売して終わりです。
    ですが、AIはそこに学習させることのより機能するもの。
    先の書き込みに「IBMのAIワトソン」としましたが、実際は「ワトソン」はAI(一説にはAIですらない)としてビッグデータを入力出来る機械でしかなく、RPAに搭載したからといって動くものではありません。
    そのデータ入力する人材が「データサイエンティスト」などの名称の「AI技術者」



    > 日本のAI技術者が全面的に不要になるのではなく、今喧伝されているほどの需要があり続けるかという点に懸念材料があると思います。


    AIを導入する各企業が独自にカスタマイズするには、それなりの数の「AI技術者」が必要なので、政府が人材不足を躍起になって公言するのは、このためです。
    AIを導入する企業が増えれば、必然的にその技術者の必要人数も増えますから。

    また、データサイエンティストは現在いるプログラマーではなく、データを解析処理する人なので、「将来的には25万人不足する」と言われているように、これからの人材育成が急がれます。


    と、AI関連の人材不足ばかり取り上げられますが、実際には機械や化学などの人材不足も予測され深刻な状況です。
    理系分野に進学する学生は、様々な分野で活躍することを願います。

  5. 【5158752】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2018年 10月 23日 10:09

    個人的には、AI技術者といっても、従来のコンピュータシステムのエンジニアやプログラミング、ネットワークやデータベース技術者の延長上にあるので、何の心配もしていません。

    ただ、どのアプリケーションに適用していくのか、これはそれぞれのノウハウが必要で、何をどの部分をAI化していくのか、、、、は知識と経験が要ります。

    バンキングシステムか、無人自動車か、建築設計か、介護ロボットか将棋?か。
    いろんな分野で活用されていくでしょうから、別に専門知識がなくても、使い側の立場で、設計や仕様をまとめる仕事も出てきます。

    ベーシックなところの言語、データベース、検索、セキュリティ、ネットワークや処理判断のところは、それはそれで技術者が必要ですが、今までシステムエンジニアとしてやってきた仕事の進化、分業化とみればよいのではと思います。

  6. 【5158794】 投稿者: AIには高度な数学が必須  (ID:edKc7QP.wg6) 投稿日時:2018年 10月 23日 10:42

    >◎理数工学、計数工学、数学科、物理学科の修士レベルの人
    材を求めている
     
    そう。生半可なレベルの数学ではなく相当な数学力が求められるので、一流企業の理系総合職は修士卒以上、できれば博士課程以上プラス相当な経験者を採用基準としているよ。但し採用人数は極少数。あと、それを使いこなす技術者は相応の人数必要になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す