最終更新:

65
Comment

【5315077】都立高入試にスピーキングテスト(現在小6、22年度から)で中学受験にも影響必至!

投稿者: 混迷極めすぎ   (ID:pL9MYIRtVwY) 投稿日時:2019年 02月 14日 14:07

東京都教育委員会は現在の小学6年が受験する2022年度入学の都立高入試から英語のスピーキングテストを導入する方針を明らかにした。都教委の依頼を受けた民間団体が独自に開発して実施するテストを都内の公立中3年の全生徒が受け、結果を都立高の入学者選抜に活用する。現在、公立高入試で全受験生に独自のスピーキングテストを課している都道府県はない。
 テストでは受験生がタブレット端末とマイク付きヘッドホンを使って解答を録音する。試験日は、採点期間などを考慮して11月第4土曜から12月第2日曜までの土日・祝日とし、受けられるのは1人1回。会場は大学など外部施設を利用する。
 試験の実施団体は都教委が公募し、今年5月をめどに選定。来年度と再来年度にプレテストを実施する。団体は受験料を収入源として独立採算でテストを運営するが、都内公立中3年の受験料は都が負担する。


大学受験の今年の受験も中堅より下の大学が志願者増で模試判定Aでも不合格者続出で混迷を極めてます

今後 国立大は一般入試の募集人員が縮小され、AO入試(「総合型選抜」に名称変更される)、推薦入試(「学校推薦型選抜」に名称変更される)に募集人員がどんどんシフト
中高大を巻き込んだ受験改革は今後10年は続きそうです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【5323740】 投稿者: 寿司  (ID:Fpyj71pc2II) 投稿日時:2019年 02月 19日 12:32

    英会話教室ではどうにもなりませんよ

  2. 【5323791】 投稿者: んじゃ  (ID:MwL3LtIfhXU) 投稿日時:2019年 02月 19日 13:01

    都立高、受験しなきゃいいんじゃないか?
    内申対策とか面倒くさいし。
    私立一本。英語は今まで通りリーディング中心で。
    スピーキングって、実は難しいし。

  3. 【5323879】 投稿者: 寿司  (ID:GkyGBUCqjKc) 投稿日時:2019年 02月 19日 14:01

    社会に出てからどうする?
    大学に入ってからでは結局できない。日本全体の地盤沈下の一因となってるから必死に改革してるんでしょう。
    学生のうちに回避できるからといって回避していたら、後で後悔することに。

    実は、って、スピーキングが難しいのは当たり前です。インプットよりアウトプットの方が当然難しいです。

  4. 【5323927】 投稿者: 回転寿司  (ID:VSq.aMuDupU) 投稿日時:2019年 02月 19日 14:37

    大学行ってessに入ればいいんじゃないか?
    もしくは、最近はどこの大学も留学生を多く取り入れているから、社会にでるまでにspeaking強化。

    高校入試時点と、社会に出てからと、大きく時間軸が異なるかと思うが。

    結局のところ、高校入試で課せてきている都立校は、自分たちの学校では、3年でspeakingを鍛えることが難しいと理解し、よってそれまでに強化してきてね、という他力本願的な要素を感じられました。

  5. 【5324035】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 02月 19日 15:54

    英語を小学校からやって、話す、聞くことにアレルギーというか違和感なくすことは大事ですが、格差が早くにつく、ということともう一つ、国語力がおろそかに?という懸念もありますね。

    結局、国語力のある人は、あとから英語はじめても文法も言い回しもキチンと出来ることが多いので、発音とかイントネーションは別として訓練すれば、慣れれば話す、聞くは出来るようになると思います。

    現に、今まで、中高でしかまともに英語やってなくて、会社入っていきなり海外に放り出されるなんてことでも、ハワイかどこか1か月とか3週間の缶詰の英語研修でなんとかなる、、、、現地に赴任して半年もたてば、何度か聞きなおしはあっても話す聞くの日常くらいは大丈夫、、なんてことも。

    大リーグやサッカー、スポーツ選手も通訳や何かいなくても、普通はどうにかなっていることも多いですし。

    ただ、慶応SFCの中等部などが帰国枠やめて、英語入試、しかもレベルが準1級から2級レベルの、、となると選択可とはいえ、たしかに大変ですね。

  6. 【5324570】 投稿者: 寿司  (ID:GkyGBUCqjKc) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:44

    スピーキングを低くお考え過ぎだと思います。ハロー、アーハ、イェース、リアリー?ホエアイズトイレット?みたいないわゆる英会話とか旅行英語のことだと思っていませんか。違います。

    必要なのは口頭表現です。人間と人間が相対した時に、相手に説得力や信頼感を与えられる力です。

    三週間の英語研修でちょろちょろっとやって、どうなりますか。汗かきかき、えー、あいしんくー、えー、とやって、何言いたいんだろうこの人という目で見られるわけです。英語国民にはもちろん、途上国のしっかりやってきた人たちにも。この人に担当を任せてみようと思うでしょうか。(もちろん、圧倒的な人間力で、それでも信頼感を勝ち得てしまう優秀な人はいます。でも、そんな特別な力にばかり頼るわけにはいきません)

    中身があるなんて、当たり前です。その上で、グローバル共通言語での表現力も必要です。

    野球やサッカーのような非言語の力が強い業界ですら、人と人(例えば監督に熱意を伝えたり、チームメイトにあいつと組みたいと思わせたり)のコミュニケーションの力は大きいはずで、それができないためにスタメン落ちしているケースだってあるのではないでしょうか。

    まあ、スポーツの世界はわかりませんが、ビジネス界では重要なのは事実です。トップの人たちが英語英語言っているでしょう?

    教育界の人たちは、ビジネス界や学会での日本人ビジネスマン、ウーマンのへなちょこ英語のシーンを見ていないので、呑気すぎだと思います。

    格差は…心配です。公立が何とかならないといけないのですが。
    前の方がおっしゃったように、都立高でできないのでどこかで仕上げてもらおうという感じは、たしかにしなくもないですね…
    そうでもしないと、進まないので仕方ないのかもしれませんが。
    本当に、待ったなしの状況だと思いますよ。

  7. 【5324728】 投稿者: また小池さん?  (ID:qtm/3iRNHxk) 投稿日時:2019年 02月 19日 22:02

    中学校の方はOKなんですかね?
    中学の英語の先生方だって、いきなりスピーキングの勉強取り入れて!と言われても困るでしょう?
    受験でやる、という事は、中学校でやってた、という前提ですよ。

    物凄い穿った見方をすれば、都立高の躍進に危機感のある私立進学校の一部から、また都立進学校を追い落とす為の破壊工作に見えなくもありません。
    大義名分は、小池さんになら響くでしょう。

  8. 【5325078】 投稿者: 寿司  (ID:GkyGBUCqjKc) 投稿日時:2019年 02月 20日 07:28

    小池都知事が本件に何を主張しているのか知らないので、まともな答えができなくてすみません。

    入試で課すということは公立の中学で教えているのが前提。ごもっとも。公立中学が問題ですよね…
    スピーキング教えてと言われて困っちゃわれると困るんですがね…
    それこそ、先生向け突貫練習でもやってもらわないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す