最終更新:

244
Comment

【5780185】公立中の勉強はとても簡単

投稿者: 第四以下に入る?   (ID:J4wP5L6US9w) 投稿日時:2020年 03月 05日 08:08

公立中は文科省準拠教科書でやるので誰でも分かる。それに先生も真ん中に合わせるので黒板見ていれば余裕。定期テストでは力が余るので難問題集などやれば都立トップ校もそんなに大変じゃない。

中学受験の第一志望合格は30%ぐらいなんですか? あれだけの時間とお金をかけて大変な思いして第一志望に入れないのは本当に残念ですね。第二、第三ぐらいまでならいいけれどそれ以下だったら公立中から都立進学重点の選択もありですね。

公立中で気分良く学年一位を取りながらトップ校に進学するのが、子供の精神衛生にとっても親の懐にとってもいいんじゃないの?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 31

  1. 【5799539】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 03月 18日 11:28

    たしかに議論のまとめ様が書かれている、難関私立一貫と公立中の授業レベルの差はあきらかと思います。ただ東京神奈川などと全国と公立中同士比べて差があるのかどうかはわかりません。

    もう一つは、今年の実績見ていても、東京一工の中で、東大だけはたしかに私立国立一貫が強いことはわかりますが、他の京一工に関して、特に首都圏の一工の実績見ますと、結構首都圏の公立高校も善戦しているのではと思います。
    とくに私立公立の差があるようには見えません。

    民間企業就職に関しては、半官半民のように大企業幹部除けば、東大卒が多くいるところは稀だと思います。むしろ一工さらに早慶の数が多いでしょう。

    早慶は付属がありますので、その分私立経由が数的には多いかもしれませんが、大学から入ってくる多くの学生が、私立国立、公立とどっちが多いか強いかはこれもわかりません。

    公務員キャリア、学者、司法界や政治の世界だと東大が強いのはわかりますが、民間になれば、一部東大の経営層のぞけば、さほどの強みがあるわけでもないのではと思いますが。
    だとすれば、上記以外の一般企業進むなら、大学がどこであれ、公立中高なのか、私立一貫出身なのかの差があるようには見えませんが。

  2. 【5799562】 投稿者: 半々  (ID:5AXRl1nGNAc) 投稿日時:2020年 03月 18日 11:44

    バラードさんの仰るとおり。

    夫は高級官僚からコンサル、国際機関、外銀など、世界中のトップクラスが集まる組織にふらふらと居ますが。

    日本人に於いて、東大だけではないですし。
    中高一貫校の出身者ばかりでもありません。
    そもそも東京出身ばかりでもありません。

    大学は通過点であって、
    何を志願してその大学で学び、その職についたのか、そして何が足りと考えたからその大学院で学んだのか、が大切です。

    そういう観点から、大学なんて旧帝大早慶ICU理科大くらいであればどこでも同じですよ。

    官僚希望なら、東大がいいかもしれませんが。

    外銀、コンサル、国際機関を目指すなら。新卒は期待せず、転職で掴めます。

  3. 【5799741】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 03月 18日 14:08

    全国の小中生が学年100万人規模で受けていた(小6中3)の学力テストの結果見ますと意外な都道府県順位です。
    私立中生も2万と少し受けていますが、難関私立はカリキュラムも違うのでほとんど公立中生の結果と思いますが。

    中学で一位二位は、秋田、石川と北陸が上位で、東京都は5位。
    意外と大阪、愛知が低いです。

    これは一概に公立中のレベルが、生徒の質が、地域が、通塾が、など言えませんが、都県の平均だとしても、一つの指標ではあるかと思います。

    公立王国と言われるところとも成績と、さほどの関係なく、推測するに、県内都府内の地域差とか学校差、があるのではと思います。
    逆に優秀層はほとんど抜けているといわれる東京都でも5位なのだから、平均は高いということだと思います。

    公立中通学であっても、地域差や学校差で教育熱心な地域、学校ではトップ公立校や次のクラス、私立難関狙って高校受験の勉強しているのだと思います。
    おそらくそのような教育熱心な地域の公立中では質の高い高度な教育もしているのではと思います。

  4. 【5799849】 投稿者: 議論のまとめ2  (ID:BgkrUFkOP1.) 投稿日時:2020年 03月 18日 15:26

    ご指摘を踏まえ、また確認済みの事実関係を反映し、以下の通り修正します。

     そこそこ優秀な子供が、敢えて公立中に進めば、公立中のトップ層になれる可能性はあるが、他にも中学受験残念組がいる可能性もあり、さほど簡単にはトップになれない。また、公立中のカリキュラムは文科省が定めた学習指導要領に縛られており、レベルが低く、進度が遅いため、優秀な子にはかなり退屈で、学校にいる時間が無駄になり、学力を伸ばす機会を逃すことになる。しかし、その分、学校での勉強には余裕があり、読書、部活、塾での高校受験勉強に思う存分頑張ることが出来る。
     公立中や公立中のトップ層の主要な進学先である公立トップ高の状況は、東京と地方では大きく異なり、東京都区部では、公立中は大きく見て地域内の相対的に学力レベルが低い層の進学先となっており、成績上位層が薄く、その中から高校受験で生徒を集める都立進学校は頑張っているものの、元より難関大を目指すにはかなり条件が悪い。ただし、高校時代に塾にも通いつつ受験勉強に集中すれば、都立進学校からでも難関大学に進むことは可能であり、そこそこの実績はえる。
     東大に進んだ場合、公立中高出身は少数派であるが、中高一貫校出身者も差別しないので、特段困ることはない。私立大学に進むと、付属校出身者が幅を利かせており、公立出身者は肩身が狭く、モテない。特に慶應大学ではそうである。
     公立出身者は内申点を稼ぐためのゴマスリで鍛えられており、古い体質の会社などでは、出世競争に強い。難関大出身者が多い業界では、中高一貫校出身者が多く、その人脈が広がっているが、公立出身者が不利とまでは言えない。アカデミーでは、東大合格比率を超えて中高一貫校出身者が多く、アカデミーへの進出においては中高一貫校が有利であると推定されるが、アカデミー内部では、地方公立高出身者のアカデミーは優秀であることが多いとされている。国会議員、財界トップ層、高度専門職では、東京の中高一貫校出身者が多くなっており、都立高校出身者は、75歳以上の高齢者を除き、皆無に近い。

  5. 【5800622】 投稿者: 概ね同意  (ID:DcwEVQt1HxM) 投稿日時:2020年 03月 19日 08:05

    ですが、政治家については地方公立が多いと思います。また、財界人も、都立から私立中高一貫への分岐点は、75歳ではなく、65歳位だと思います。学校群の影響が明確に出るのがその頃です。

  6. 【5800853】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 03月 19日 12:08

    議論のまとめ2様が再度まとめていただいてますが、都立高校は少しずつですが、成績の良い生徒も入ってくるようになり、この板の実績見ると、日比谷西、国立、戸山の4校足すと少ないながら88名の東大合格出しています。
    他県でこれ上回るところがあるのかどうか?

    さらに公立という観点なら、公立一貫も九段除いて都立ですが、数えてませんが計で40-50名の東大合格出しているのではと見てます。
    まだまだ東大ベスト10に入るような私立国立の一貫まではいってませんが少しずつ実績出し始めているのは事実と思います。
    どちらにしても、首都圏で10-20年前と比べて公立志向の優秀層が増えてきたと思っています。

    政治家、全体わかりませんが、国会議員全体で出身大学見ればトップは断トツ東大、次は早稲田、続いて慶應というおもしろくもない結果。
    なおかつこれらの大学は首都圏出身が過半数なので、ことらの比率が高いように思います。

  7. 【5800926】 投稿者: 公立高校受験  (ID:KiecYzJ72EA) 投稿日時:2020年 03月 19日 13:00

    ◆ 公立高校 東大合格者数(10名以上)(2020.3.27 週刊朝日)

    日比谷(東京)   40名
    浦和・県立(埼玉) 33
    旭丘(愛知)    30
    横浜翠嵐(神奈川) 26
    土浦第一(茨城)  25
    富山中部(富山)  24
    湘南(神奈川)   22
    岡山朝日(岡山)  21
    千葉・県立(千葉) 20
    西(東京)     20
    浜松北(静岡)   20
    岡崎(愛知)    19
    札幌南(北海道)  18
    熊本(熊本)    18
    国立(東京)    16
    船橋・県立(千葉) 15
    高岡(富山)    15
    金沢泉丘(石川)  15
    修猷館(福岡)   15
    岐阜(岐阜)    14
    大宮(埼玉)    13
    仙台第二(宮城)  12
    秋田(秋田)    12
    戸山(東京)    12
    鶴丸(鹿児島)   12 
    宇都宮(栃木)   11
    四日市(三重)   11
    北野(大阪)    11
    山形東(山形)   10
    新潟(新潟)    10
    藤島(福井)    10
    一宮(愛知)    10
    宮崎西(宮崎)   10




    合計

    東京都  88名
    愛知県  59
    神奈川県 48
    埼玉県  46
    富山県  39
    千葉県  35

  8. 【5800944】 投稿者: 人口比  (ID:SThwmFP/puI) 投稿日時:2020年 03月 19日 13:22

    東京の日本全体に対する人口比率、またより高い東大合格者のうち東京出身者の比率等を踏まえると、東大では都立高校出身者はやはりかなり少ないですね。人口比だと、地方公立はすごいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す