最終更新:

6
Comment

【6472】くもんと塾

投稿者: あおば   (ID:zXOVsD5.qN.) 投稿日時:2004年 12月 12日 01:20

小3男子の母です。
現在は、公文で算数と国語を学習しています。
進度はともに小5相当とされるところを学習していますが、どうみても、ひとつのことを理解するのに、他のお子さんよりも時間がかかるようです。
この先の公文と塾とのペース配分について悩んでいます。
公文の先生には、もっと公文で基礎をつけてから、5年の始めまたは5年の2学期くらいから塾に通うことを勧められます。
しかし、公文が受験対策をしてくれるわけではないし、理解が早い子どもではないのでスタートの遅れはとても気になります。
とはいえ、ここで公文をやめてしまったり塾中心の学習にするのも、中途半端になる気がいたします。
低学年で公文を学習されて、その後受験をされた方、公文から塾への切り替えのタイミング(時期や進度)について、思うところがあればお教えいただきたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6495】 投稿者: くもん  (ID:U0Ggy2ezSKQ) 投稿日時:2004年 12月 12日 06:08

    公文は大手塾の低学年クラスがなかった時代は流行りましたね。
    公文は続けていいと思います。公文と日能研に通室している方もいますよ、ただ公文は家庭学習とわりきり、日能研中心ですが。子供の小学校に、公文で中2の範囲まで行ってる子がいるんですが、なぜか学校では点が悪いんです。記述問題などにひっかかるみたいです。公文は暗算でスピードを要求されますが、筆算をしないからでしょうね。ただ公文が週2で塾が週2〜4となると、最低でも週4で大変ですから、あおば様のお子さまと話し合うといいですね。

  2. 【6497】 投稿者: チョコ  (ID:JMO0C74vz/6) 投稿日時:2004年 12月 12日 06:20

    あちこちで公文と塾についての議論はあったかと思いますが
    理解がゆっくりなお子様ではやはり早い目に塾に通塾して
    まずは慣れるという形をとられたほうがいいと思います。
    (いきなり5年生の内容って覚えることが多くてきついです。)
    受験算数の内容と公文じゃぜんぜん違いますよ。
    うちも計算はある程度速かったですが
    文章題、図形が苦手でした。(国、算3学年以上進んでいました)
    国語も実際に理解していたのか疑問で
    公文をやっていた知り合いの人たちも内容が難しくなる5年生あたりから
    成績が落ちていく人が多かったです。
    ある程度の基礎力と勉強する習慣がついたのはよかったですが
    受験を考えられるのなら遅くとも4年生から塾に切り替えられても
    いいのでは・・・。

  3. 【6761】 投稿者: もうすぐですね  (ID:XnZXHW1IDBs) 投稿日時:2004年 12月 12日 23:03

    6年女子の親です。
    我が家はいよいよ本番も近くなってきましたが、
    いつ、公文から塾に切り替えるかは目指す学校によると
    思います。うちのように難関校や上位校を目指していない
    子どもにとっては急ぐ理由はありませんでした。勉強の習慣
    を付け、受験用の勉強をやってもメゲナイくらいまで公文で
    お世話になろう、という考えてやっていました。
    要は、子どもをじっくり見て、公文、塾を選択するのがよろしいか、
    と思います。公文に何を期待し、塾に何を期待するのか、そこを
    はっきりさせて、子どもの現状や性格を考え合わせると、切り替え
    時期が見えてくるのではないでしょうか。
    まだ受験が終わったわけではないのですが、私はそんな風に考えています。

  4. 【6791】 投稿者: 塾生なのに塾教師  (ID:XQ05JdNt48o) 投稿日時:2004年 12月 13日 01:05

    公文での学習内容は、それだけでは中学受験は無理ですが、中学受験の勉強の基礎には役立つでしょう。

    分数と小数・四則演算・割合の公式の暗記・円の面積等を、公文レベルで小6まで終わらせておくと、中学受験のクラスでの勉強のスタートがスムーズにいくと思います。
    小学校の範囲が終わり次第、中学受験塾に乗り換えればよろしいでしょう。

    ただし、公文で「小〜なのに小6まで終わった」ことは中学受験の「〜中に受かった」「偏差値〜もとれる」とは、親の期待ほど関係はなさそうです。

  5. 【6914】 投稿者: 公文っこの母  (ID:CSg5I0uruQ6) 投稿日時:2004年 12月 13日 11:38

    うちは公文好きなので現在下の子が併用しています。上の子は併用しながら進学しました。
    教室では切り替えを希望の方には算数はG教材、国語はF教材終了後を目安に
    受験塾に切り替えを勧められています。
    さんすうG教材は中学課程ですがいわゆる特殊算をするときにということみたいです。
    受験では方程式などは使いませんが実際子供が理解するには方程式を入れたやってから
    特殊算を説明するほうが理解が早いです。
    この辺についてはいろいろ意見が分かれると思いますが塾で解法だけをつめこむのと
    変わりませんからお子さんが楽なほうでいいと思います。
    学年の目安としては5年4月までに終了しておくことというのが教室での目安です。
    算数F教材の最後には受験用の計算過去問題があるのはご存知でしょうか。
    併用している我が家では公文は英数1日5枚ですし算数なんて計算ドリルをするのと
    変わりませんからウォーミングアップ程度です。
    計算に関してはミスがなくなりましたしスピードがあるため見直しができる事、
    図形でも基礎、解法がわかれば計算ミスで点数を落とすようなことはなくなりました。
    4年からは塾と併用していますが計算力は公文で他は塾でと使い分けています。
    負担にならないのならできるだけ続けてみるのもいかがですか。
    ちなみに上は私立中に通いながら公文3教科で通塾なしでがんばっています。

  6. 【7482】 投稿者: あおば  (ID:zXOVsD5.qN.) 投稿日時:2004年 12月 14日 19:01

    たくさんの貴重なご意見、ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    私の感覚として、公文の学習は中学以降でも役に立つ要素がたくさんあるように思うので、すぐに塾一本に絞ることは避けたい。
    公文で算数G教材、国語ではF教材までは終わらせた後、塾に切り替えるor塾主体の学習にする。
    というスタンスでやってみようかと思います。
    ただ、今、通わせたいと考えている塾が、4年生で週3回学習なので、両立に関しては子どもの体力や気持ちとの相談になるように感じています。

    みなさま、具体的なアドバイスありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す