最終更新:

44
Comment

【6532802】ノーベル賞受賞者、都内高卒は1人、開成、筑駒はゼロ

投稿者: 独創の印   (ID:EaK3JZY.68I) 投稿日時:2021年 10月 28日 12:13

伸びきったゴムになりませんように。
-------------------------
受賞者の出身高校は大半が地方の公立、私立は2校だけ(日経ニュース)

東京など都市部の小学生は進学塾に通って中学受験に備え、その後も高校や大学の受験に追われる日々を過ごすケースが多い。「最近は小学校のお受験をしたり、小1から中学受験に備えて進学塾に通ったりする生徒も増えている。ノーベル賞の夢を追うより、とにかく少しでも偏差値の高い中高校に進み、一流大学に行く。それしか考えていない親や子供が少なくない」(都内の進学塾経営者)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【6535210】 投稿者: こっそり言います  (ID:jX2Q5covFcQ) 投稿日時:2021年 10月 30日 13:52

    私立高校というより、東日本の人がダメなんじゃない?
    サイエンスは西日本ルーツの人ばかりですよね。

  2. 【6535211】 投稿者: というか、  (ID:ulowa9E94bM) 投稿日時:2021年 10月 30日 13:55

    東京がダメなんじゃ?

  3. 【6535276】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2021年 10月 30日 15:08

    まあ、文章の解釈は自由ですが・・・

    私は普通に読むだけなので、「都市部の人々は進学を考えるばかりで、人生の夢を持っている人が見当たらない」という主張にしか読めませんね。要するに「伸びきったゴムになってはいけない」ということだけでしょう。

    1とゼロを比較して優劣を論じているなどとはちょっと・・・

    馬鹿にしている、と言うなら、東京都内の公立・私立がどちらも馬鹿にされていることになるのでしょうが。

  4. 【6535335】 投稿者: 悪質  (ID:yuFmdJsFCY6) 投稿日時:2021年 10月 30日 16:14

    スレ主、記事の一部だけ切り取って誇張し、記事の趣旨を歪めていますね。記事は「なぜ東京っ子がいないのか?」という趣旨であり、私学はもとより日比谷の元校長先生など取材しています。

    どうせ「無理しな」でしょうが、相変わらず、やることがあざとい。


    >高校別ではほとんどが地方の公立校OBだ。不思議なことに東京都内の高校出身者は1人しかいない。「東京っ子」はなぜいないのだろうか。

    >「かつての日比谷高校はおおらかで自由な校風。利根川さんは制服など着たことがないという個性的な生徒だったそうです」。都立日比谷高前校長の武内彰氏(白梅学園高校校長)はこう振り返る。都内の高出身で唯一のノーベル賞受賞者は、日比谷高卒の利根川進氏だ。ただ、出身地は愛知県で、中学の頃に都内に引っ越してきた。東京で生まれ育ったわけではない。

    >2012年に武内氏が校長に就任し、東大合格者数で公立校トップに返り咲いた。しかし、「今の東京の子は受験、受験で忙しい。ノーベル賞との因果関係は分からないが、好きなことを徹底的にやるといった、心の余裕がないのかもしれない」と語る
    (他に開成、武蔵のコメントも)

    >灘高の和田孫博校長は「東京などの大都会の進学校では、短期的な成果を求められがちなのでは。ノーベル賞クラスの研究を続けるには『GRIT(グリット)』という粘り強くやり抜く力が必要とされる」と語る。

  5. 【6535368】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2021年 10月 30日 16:42

    良くも悪くも、東京の風土は保守的で自由度が乏しく、確かにノーベル賞向きではないように思いますね。ただ、奇を衒わず、盤石の積み上によって築かれてきた日本人研究者の層の厚さに、東京が多大な貢献をしてきたことは事実と思います。東京といっても、人口の大半は代々の江戸っ子ではなく、その風土は全国的な社会変化がもたらしたものと思いますが。

    ノーベル賞の数など重要でない、と主張するつもりはありませんが、国際的にも、研究者の間では、一発を当てたノーベル賞受賞者より、大家的な高みに達した研究者が尊敬される傾向があります。そして日本の場合、その中には開成や筑駒などの出身者が少なくありません。そのような人々は、若い時期から先を見据えて、自分で勉強して来た人々ばかりです。

    ちなみに、多くの人々が誤解しているようですが、このような学校では(少なくとも上記のうち1校では)、大学受験の準備など、ほとんどしてもらえません。名門校に行けばしっかり受験対策をしてもらえると思って入学すると、大変失望することになります。それぞれに努力する自由な校風が、大きな教育的成果をもたらしているのです。

  6. 【6537082】 投稿者: そのへんの一般市民ではありますが  (ID:4DxsAaK5ras) 投稿日時:2021年 11月 01日 08:35

    私はあなたの仰ることがよくわかる気がしますが、ここであなたを叩いている方たちにはおそらく伝わらないし聞く耳を持つ気もないと感じるので、説得も説明も時間の無駄だと思います。

  7. 【6537775】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2021年 11月 01日 20:01

    ご厚意の書き込み、有難うございます。

    他のスレッドで経験しましたので、説得することが無駄なことは承知しております。彼らがなぜ「公立」に過剰反応するのかは依然として分かりませんが。

    ただ私はそこで、非常に多くの沈黙する読者が背後に存在していることを知りました。その方々に伝わるように、メッセージを書いております(まさにあなたが読まれたように)。

    私も残りの時間が限られている人間なので、あまり時間は無駄にしたくありませんが、何故書くかというと・・・学校を「豊かな生活を獲得する手段」と見做す発想は、学ぶこと自体を難しくするからです。当然のことですが、学ぶ気持ちができていなければ、何も受け入れることが出来ず、何も身に付きません。内容そのものに価値を見出すのでなければ、学習は成立しません。

    皮肉なことに、これは受験勉強としても、大変に効率の悪いものです。全体を俯瞰できず「傾向と対策」ばかりの下から目線になり、本来は易しいものを難しく、面白いものをつまらなく・・・

    このパンデミックが若い人々のエネルギーを奪い、社会からも活力を奪っています。そのような人々が、なるべく増えないようにと願っています。

  8. 【6537998】 投稿者: 第二次岸田内閣  (ID:Mx2np/PdaGQ) 投稿日時:2021年 11月 01日 23:54

    研究者でなく例えば政治家の出身校を調べてみたら話は全然違いますよね。
    今の総理は開成、厚労相は筑駒だし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す