最終更新:

44
Comment

【6532802】ノーベル賞受賞者、都内高卒は1人、開成、筑駒はゼロ

投稿者: 独創の印   (ID:EaK3JZY.68I) 投稿日時:2021年 10月 28日 12:13

伸びきったゴムになりませんように。
-------------------------
受賞者の出身高校は大半が地方の公立、私立は2校だけ(日経ニュース)

東京など都市部の小学生は進学塾に通って中学受験に備え、その後も高校や大学の受験に追われる日々を過ごすケースが多い。「最近は小学校のお受験をしたり、小1から中学受験に備えて進学塾に通ったりする生徒も増えている。ノーベル賞の夢を追うより、とにかく少しでも偏差値の高い中高校に進み、一流大学に行く。それしか考えていない親や子供が少なくない」(都内の進学塾経営者)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6538641】 投稿者: 確かにそうだ  (ID:.blwDFf2mIc) 投稿日時:2021年 11月 02日 16:40

    >結局、東大法学部的な法的に安定したキッチリズムを皆嫌悪しつつも、毎日当たり前の日常が送れることが一番ありがたいのだから。

    そのお陰で湯水のように税金を使っているのに世界からどんどん置いていかれる自称すごい国が出来上がってくるわけだ。

  2. 【6538663】 投稿者: 記事から言えること  (ID:h.3ZsKYGfFw) 投稿日時:2021年 11月 02日 16:58

    >ノーベル賞でマウントを取る公立厨の皆さんは、私立から一人でもノーベル賞が出たら、今度は何でマウント取るのだろう?

    この手の記事から言えることは、公立がいいとか私立がいいとかではなくて、中学受験を突破して難関一貫校に進んだからといって、大きな差がつくわけではないですよ、ということ。

    そうだとしたら、研究者に限らず世の中の知的職業は開成筑駒だらけだろう。

    開成筑駒に行けば東大に入る確率は高まるけれども、それがそのままその上まで担保されるわけではないということ。
    当たり前のことなのだけど、この掲示板を見ていると12歳で人生が決まったような人が多いからね。

  3. 【6538822】 投稿者: というか  (ID:JEXF/cquCz6) 投稿日時:2021年 11月 02日 19:02

    あまりに短期的視野しか持たない小さい親が多すぎるという記事だったのではと思っています。記事の良し悪しは別として。

  4. 【6538903】 投稿者: 違うよ  (ID:j1oYKTbVAHk) 投稿日時:2021年 11月 02日 20:19

    東京っ子は、受験、受験で忙しい(中、高、大に関わらず)という意味においてはそうかもしれませんね。

    記事のクオリティは、ちょっとなあ。

  5. 【6538907】 投稿者: 医学部  (ID:9bt.vmc16n6) 投稿日時:2021年 11月 02日 20:23

    暁星、海城、獨協、渋幕、巣鴨の卒業生にも研究医は沢山いるはずですからね。
    この先沢山私学からも出るのでしょう。

  6. 【6538941】 投稿者: いや  (ID:.REhujVNjAs) 投稿日時:2021年 11月 02日 20:48

    獨協はそんなにいない…

  7. 【6539018】 投稿者: 独協医大入るのがやっとです  (ID:a.kxCl8og6M) 投稿日時:2021年 11月 02日 21:44

    来年度からは獨協医科大学に10人の系列校枠新設
    獨協中高ががぜん医学部進学有利に
    https://diamond.jp/articles/-/276209

  8. 【6539036】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2021年 11月 02日 22:04

    >開成筑駒に行けば東大に入る確率は高まるけれども、それがそのままその上まで担保されるわけではない

    この部分はちょっと。

    とくに前半は、同じ人について2とおりのデータは得られないので、検証不可能です。私の印象では、入学している人々の多くは(不自然なやり方を強制されずに)自分で勉強していれば、自然にそのレベルには達する人々です(私が10月30日に書いたことです)。ただ今の時代は、不自然でない普通の教育は大変貴重なので、そのために確率が上がる、という言い方はできますが。

    後半は他者と比較することで、ある程度は検証可能です。私が書いたことの延長としては、

    「開成筑駒に行ったことで東大に入る確率が高まったかは分からないが、入学後に力を発揮できる基礎は作られた」ということになるでしょう。これには学校の特色も反映されているように思います。もちろん、入学後のことまで担保はされませんが。

    私は比較を目的で書いているわけではないので、このような分析は不本意ですが、週刊誌に毎年発表される高校別の東大入学者数に加えて、卒業者数も発表されれば、多くの人々も考え方が変わるように思います。公表されていないデータですが、かつて10年もの間、両者の比が定常的にほぼ2:1で推移していた有名進学校がありました。今は知りませんが。

    中学・高校選びでは、どの学校が有利かだけではなく、どの学校が危険かも考えるべき時期に来ていると思います。どこの大学でも、ドロップアウトする学生は非常に多くなっています。私の奉職していた地方大学では、30%を超える年も頻繁にありました。名の知られた私立進学校から浪人を経て入学し、最初は周囲の学生を馬鹿にしていながら、結局はそこを卒業すらできなかった、という気の毒なケースも目につきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す