- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: はるひ (ID:FyXrfilkpmI) 投稿日時:2022年 11月 23日 09:00
高校受験回避のために中受します。
塾には通わせてますが、恥ずかしながらこの偏差値帯。
集団塾のスピードにはついていけず、個別に移籍。
終了組の兄2人がおり、首都模試65以上の学校に通っています。
兄達とは能力差があるので、仕方ないと思っています。
首都圏模試50くらいだった方、併願校と結果を参考にさせてください。
現在のページ: 3 / 3
-
【7014580】 投稿者: 高大連携と指定校推薦なら (ID:/se6K2/D9Og) 投稿日時:2022年 11月 25日 11:20
神奈川学園はあまり活発でないです。一般受験がメインになるけど、学校の勉強だけで一般はきびしいです。逆に横女なら中堅大学でそこそこもっている。
それくらいの偏差値で日本女子大学も視野にいれるなら東京女子大学もよいのでは?東京女子大学は高大連携を複数の女子校とむすんでいます。ホームベージ見てください、東女の。横女、玉聖、捜真などでています。
あと、三輪田が法政30名枠の高大連携を結び、人気あがっているとか?
もう少し冒険するなら清泉なら大学つき。首都模試50あれば、受かりそう。カトリック推薦もあるしね。
一般受験以外のチャンスに恵まれた女子校はオススメです。 -
【7014653】 投稿者: Yではなくて (ID:K0J6WFFn4ts) 投稿日時:2022年 11月 25日 12:35
日本女子大は首都模試だと62ですよね。ちょっと怖くてチャレンジできないと思うけど。
-
-
【7014840】 投稿者: 気持ちは分かるけど (ID:hhK/xchUsG2) 投稿日時:2022年 11月 25日 16:00
首都圏模試50だった人がどんな併願プランを組むかは、住むエリアや学校に求める物など、各ご家庭でそれこそ千差万別。
参考程度にはなるでしょうけど、逆に言えば前提の異なる併願プランや結果などは毒にもなります。
同じ偏差値でも得意分野が違えば結果はアテになりません。
どんな学校に行きたいのか通学圏をどう考えるかで、ご家族で考えるべきでは無いでしょうか?
80%偏差値と合否判定結果を元にするのが基本でしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/01/29 00:34
- 関西最難関中学のスレ2023/01/29 01:54
- 中学受験って損なのでは?2023/01/28 22:59
- 2022年度版 東京都高...2023/01/28 22:23
- 【Y/N55以下限定!】併...2023/01/28 18:06
- 神奈川の伝統女子校は...2023/01/28 22:57
- 2022年 東京一工国医の...2023/01/29 02:28
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/29 04:08
- 2023首都圏中学受験-出...2023/01/29 02:49
- 開智と大宮開成2023/01/29 04:09
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 開智と大宮開成 2023/01/29 03:24 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/01/29 02:49 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...
- 2022年 東京一工国医の... 2023/01/29 02:28 都内中高一貫校について、2022年の東京一工国医の現役合格率...
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/29 01:54 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 灘中病のお父さんに仕... 2023/01/29 01:34 外食してて他の客が店員さんに怒鳴りつけてるの聞くの凄い嫌...