最終更新:

26
Comment

【981392】夏休みの勉強量は?

投稿者: NANA   (ID:piOH7AuNA/I) 投稿日時:2008年 07月 15日 17:12

地方在住(田舎)の子供は小6です。
目標としている中学は偏差値55で現在子供の偏差値は38・・・です。(6月のテスト)
田舎なので首都圏に比べて全てがのんびりしています。
進学塾の夏休みもお盆含めて休みが10日もあります。
夏期講習は1日に国語1時間と算数1時間(受験が2科目なので)
です。
夏休みが勝負とは分かっておりますので、子供にもここでふんばらないと
難しいと話をしようと考えています。
しかし実際塾以外での家での勉強時間がどの位するのでしょうか。
塾の他に先月より家庭教師を週1回お願いしており、夏休みもお願いする予定です。

ちなみに田舎のため上記55の学校に失敗すると自動的に公立中学になります。
なんとか成績を上げてあげたいです。
アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【983409】 投稿者: 子供の調教?  (ID:LzSnVDXvoz.) 投稿日時:2008年 07月 17日 22:26

    地方と首都圏・関西圏は違う? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主さんは地方在住で、受験対象は偏差値55の学校が一つのみという
    > 地域にお住みなのですよね。
    > とするとNやYやSのような大手進学塾はないのかもしれませんね。
    > ここで1日10時間12時間の勉強と聞くと、一体何をそんなに・・・と
    > 想像もつかないかもしれないですね。




    それが大学受験になると札幌南や北から東大にも入るし
    北大医学部にも入ってますよね。


    小学生にこれだけの長時間勉強を強いていることこそ
    異常だと親として思いませんか?


    それが首都圏では当たり前なのではなく自分が異常な中学受験の
    渦に巻き込まれているとは考えられませんか?
    自然の中で思う存分子供時代にしか体験できないことを
    やるほうがよっぽど将来性のある人が出来るでしょう。


    中学受験など本来公立がしっかりしていれば不要なものです
    よね。昔からの私学ファンが親や祖父の影響で受ける
    というのが本来あるべき姿でしょう。


    子供時代の勉強の強制は長い目で見ればいいことばかりでは
    ないと思いますが。よく遊びよく学べは至言でしょう。

  2. 【983523】 投稿者: 地方と首都圏・関西圏は違う?  (ID:rbinIhM0AZA) 投稿日時:2008年 07月 18日 00:27

    子供の調教? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    「公立VS私立」もしくは「中学受験に意味があるか?」をテーマに
    したお話になりそうですね。
    子供の調教?さんは、何か中学受験に対して屈折した思いでも
    あるのでしょうか。スレ違いになりますが、頂いた質問に私の考えるところを
    返信させていただきますね。
    スレ主さん、御目汚しでごめんなさい・・・スルーしてくださいまし。

    > それが大学受験になると札幌南や北から東大にも入るし
    > 北大医学部にも入ってますよね。
    >
    先にも書きましたとおり北海道の学校の例は、子供の能力の差では
    ないことは重々承知しております。
    遅く始めても早く始めても、人間20歳ごろ、大学受験ごろには
    本来いるべき位置、努力も含めての本来の能力に応じたふさわしい位置に
    落ち着くものだろうと思っております。現に東大も京大も全国から
    学生が集まってきています。
    中学受験がその後の人生の成功や幸福を約束するものでもないことも重々承知。

    >
    > 小学生にこれだけの長時間勉強を強いていることこそ
    > 異常だと親として思いませんか?
    >
    そうですね。わがやは夫も私も公立コースでしたので、
    こういう進学塾での束縛時間の多さには最初驚きました。ですが
    不思議なもので子供って適応するんですよね。学校は余り好きでは
    なかったのですが、塾は好きでした。
    睡眠不足になれば睡魔に襲われる事もあったようですが、やはり授業が
    面白いのでしょう。長時間の授業も本人はさほど苦ともせずこなして
    いました。ただし、家庭での学習は効率があがらなかったです。

    >
    > それが首都圏では当たり前なのではなく自分が異常な中学受験の
    > 渦に巻き込まれているとは考えられませんか?
    > 自然の中で思う存分子供時代にしか体験できないことを
    > やるほうがよっぽど将来性のある人が出来るでしょう。
    >
    そうは考えていません。確かに中学受験のない地方に住んでいれば受験は
    しなかったでしょうが。
    中学受験に向いているタイプかと思われましたので、中学受験を
    いたしました。幼稚園の時には園長先生から小学校受験を薦められ、
    公立小でも担任から「中学受験に向いているタイプだと思う」といわれ
    思い切ってチャレンジしました。確かに学校でもよく満点をとってきて
    おりましたので、もう少し高度な事にチャレンジさせてもいいかも・・と
    親も思っておりましたので。
    5年から通塾しました。受験までの2年足らずの期間は確かに、
    受験をしなかったお子さんに比して、遊ぶ時間は少なかったかと思いますが、
    それまでは多様な経験もさせたと思います。むしろ勉強時間は少なかった
    かと。進研ゼミのみ細々とやっておりましたが、どちらかと言うと
    サッカーや水泳、楽器などの方に力を入れていました。
    習い事を整理し睡眠時間が減ったのは6年になってからでした。
    最後の10ヶ月は子供らしくない生活だったかと思いますが、それでも
    受験をしないお子さんに比べ、体験した事が少ないとか体力が著しく
    劣っているとは思えません。学校の宿題もやりましたし(もともと宿題は
    少ない小学校ではありましたが)、最後まで委員会の委員長やクラブの
    部長副部長などもやりました。
    (我が子の小学校は面白いことに委員長ばかり集まる全体委員会で、
    顔をそろえたのは何故か受験生ばかり・・)

    >
    > 中学受験など本来公立がしっかりしていれば不要なものです
    > よね。昔からの私学ファンが親や祖父の影響で受ける
    > というのが本来あるべき姿でしょう。

    公立がしっかりしていれば・・・のお話ですよね。
    実際はどうでしょう?うちは公立(高校受験指導)に問題ありと
    されている地域ですので。今後は改善されていくかもしれませんし、
    そういう動きもあるようですが、我が子には間に合いませんでした。
    それに昨今は、公立も「検査」という名の入学試験を経た上で入学する
    中高一貫校を作り始めています。
    また、昔からの私学ファンや親の影響で受けるべきというお考えには
    賛同できません。私学とは一部の特権階級の人が祖先代々で受け継いで
    いくものなのでしょうか?教育においても機会均等、平等な権利が
    与えられているのですから、通いたいという気持がありチャンスが
    あるなら誰でも受験していいのではないでしょうか。
    今まで縁もゆかりも無い学校だったけど、見たら好きになった。憧れているも
    充分立派な受験理由になると思います。今時このようなお考えの方が
    いることにびっくりです。よほど中学受験がお嫌いなのですね・・
    >
    >
    > 子供時代の勉強の強制は長い目で見ればいいことばかりでは
    > ないと思いますが。よく遊びよく学べは至言でしょう。
    >
    中学受験が強制になっているなら良くないでしょうね。
    ですが強制ばかりではないですよ。もっとも親のおだてにのせられて
    本人がその気になっている場合もありますが、これは非難されるべきことでは
    ないですよね。
    中学受験といわず、日々学校の宿題(漢字練習や計算の反復練習、九九の暗記)
    ですら強制しないとやらない子も結構います。
    強制をしなかったばかりに中学入学時点で九九もできないお子さんがいると
    聞くとめまいを感じます。
    「いいことばかりではない」は裏を返せば「悪い事ばかりでもない」と
    いうこと。高校受験にすればいいことばかりなのでしょうか?
    公立中学に行けば「いいことばかり」なのでしょうか?
    上でも書きましたが中学受験をしてそれがうまくいったからと言って
    その後が順風満帆かといえばそうではないのは良く理解しています。
    ですが公立コースならその後が上手くいくのかといえばそうとも
    いいきれません。どちらにしても、後になってみなければ分からないこと。
    ならば、その時その時でベストと思える選択をすれば良いのでは
    ないでしょうか。
    「良く遊びよく学べ」おかげさまで今も実践中です。
    おかげさまで現在御三家に通学しております。だからと言って親としては
    まったく安心もしていないし、以後の人生が約束されたなんて微塵も
    思っていません。この結果が本人にとって良かったのか悪かったのか
    分かるのはもっと先だろうと思いつつ、今を見守っています。

  3. 【983668】 投稿者: 本人次第  (ID:Lw/5jlsJ3CM) 投稿日時:2008年 07月 18日 09:28

    夏休みになにかまとまったものを各教科ひとつしあげれば
    いいと思います。
    たとえば、四谷の4科のまとめなどです。
    あれを4教科一冊やって、パーフェクトとはいわなくても
    8割がた身につければ、偏差値50前後はいくでしょう。
    あれやこれややるとお子様の負担になるし、集中力が切れます。
    ゴールをしめして、夏休み中の日割りでページ数のスケジュールをたてれば
    やりきることは可能だと思いますが。



    要は時間の長さではなく、勉強をやっているあいだの集中力だと思います。



    中学受験については、うちは子供の希望です。
    公立と私学と選択肢をしめし、
    両方の利点と不利な点をはなし、子供に決めさせました。
    学校もいろいろ見に行き、御三家の学校を志望していますが、
    こればっかりは子供のがんばり次第だと見守っています。



    都内ではありませんが、新聞に県内では五人に一人が私立中に進学するという
    記事がありました。
    通っている公立小では地元意識が強く「受験の盛んな学校ではない」印象でしたが、
    今年は1クラス40人学級の半分が受験するようです。



    小学生に公立か私学か判断ができるかと、思われるかもしれません。
    確かに自覚が出てきたのは最近です。
    親としては、いろいろな思いから私学への希望はあったので、
    受験勉強をはじめたころは誘導もありました。
    自覚がでてからはじめてたのでは、遅いからです。
    最終的にはあくまで本人の希望に添おうと思ってました。
    強制では受験は乗り切ることはできないと思ったからです。



    小学5、6年といえばいろいろ自然に触れ合ったりして
    感受性をみがく年頃と思います。
    机に向かうわが子をみると矛盾を感じますが、
    一つの目標にむかうこともけして悪いことではないと思います。
    希望する中学に全部落ちて公立ということもないとはいえません。
    それも本人承知の上です。
    また高校、大学でチャレンジすればよいことです。



    私ごとですが、うちの場合、大手の塾には通わずに
    小三から週末一回(月3回)の算数理科個人塾のみで
    子供には最小限の負担でやってきました。
    おかげで平日暇でよく遊び、小学校入学以来読んだ本は千数百冊です。
    今年6年の夏講習から大手塾Sにはじめて通います。
    そろそろ大手の力を借りようと思ったからです。
    大通りではなく裏道をきた感じで先日入室面談していただいた
    Sの先生にもあきれられましたが、
    上位クラスにはいれましたので、まちがってはいなかったと思っています。
    あと半年どうなるかわかりませんが、なるようにしかならないと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す