最終更新:

4
Comment

【985670】志望校変更

投稿者: はる   (ID:hBGt9wKIyiY) 投稿日時:2008年 07月 20日 22:54

6年男児です。
地方在住で息子の志望校は地元の偏差値50台半ばぐらい
のところで、地元ですが通学に時間がかかるため
寮も検討していました。
春ぐらいにはおそらく合格できる成績でした。
(塾の在籍するクラスの子は過去全員合格)
塾で模試を受けていくにつれ息子が他県の学校に進学したい
と言い出しました。(偏差値60前半で寮生活)
塾の先生は「このまま行けば合格できるでしょう」と言い、
元々の志望校より「自由」だとしきりに言います。
親としては近くにいて何かあった時は外泊もできるし、
知人のお子さんが通っていたこともあり地元の学校が安心
なのです。しかし受験勉強する上で偏差値が上の学校を目指す
のはイイことだとも思います。
親と子で志望校が相違した場合、子供の希望を優先と受験本では
よく目にしますが地理的な問題もありかなり悩んでいます。
終了組の先輩方は、親と子で志望校相違の場合どうされましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【986189】 投稿者: 青い桜  (ID:.gU4Cm20d52) 投稿日時:2008年 07月 21日 17:38

     受験日が重複しない中学校だろうと推測して書き込みます。
       
     地元校の受験日が早く、遠方の学校の受験日と1週間以上離れていれば、冬場のコンディションの維持にも問題はないと思いますし、併願校として無理もないので、重複受験をする生徒さんが多い組み合わせの学校であろうと察します。
       
     両校とも標準的な良問を出題する学校であるとすれば(おそらくそうだろうと推測します)、受験対策上、虻蜂取らずにもならないと思いますし、そうであるからこそ、塾の先生も話題にするのでしょうね。
       
     地元校で確実に合格をし、それを担保に遠方の学校も受験するということのほうが、受験までのあと半年のモチベーションも上がると思いますし、何よりの励みでしょう。

     試験日程が逆であったとしても、遠方の学校はチャレンジで、地元の学校は本命確実校だと心の整理をすればいいことでしょう。

     いずれも寮生活となれば、入寮時はホームシックがあって親としても心配することが多いとは思いますが、本人が環境に順応してそのうちに慣れるものです。
     児童から生徒になる通過儀礼ですね。
       
     地理的な条件とは言え、狭い日本。高速道路、新幹線で駆けつけられますし、何かアクシデントがあっても寮教諭が適切に対応するでしょう。
      
     この辺は、親の子離れと、子供が志望先をどのくらい真剣に考えているかの調整です。
     合格通知を頂いてからでも最終決定は遅くはありません。
     
     それと、本人の希望校の方が難関で、仮に中位以下くらいで合格したとしても、授業に付いていけないということはありません。
     算数が数学になりますが、全く違う教科だと思わなければ通用しないこと、みんな未知の英語が加わることから、上位合格者も下位合格者もスタートラインは一緒です。 
      
     もともとの志望校より「自由」だという理由での選択については、この「自由」とは、生徒としてやるべき学習や課外活動などはきっちりとやるという大前提での自由な校風であろうと思います。
     寮を有する学校で、単にほったらかしの自由な学校はあり得ません。
      
     志望校の校風が具体に分からないので、断言は出来ませんが、お子さんには、「自由」だといっても、進学校であれば、それ相応の勉強はする雰囲気のはずだよと軽く言っておくことも親の役目かもしれません。
         
     仮に、入学後、余りにも成績が不如意だったり、行動面に問題があれば、担任がチェックを入れますし、3者面談できっちり指導はされることも想定されます。

     まあ、授業が厳しくても、自由な雰囲気は、精神衛生にもいいような気がします。
     
     ということで、不肖「青い桜」としましては、具体の学校名を推測しながらの記述ですが、子供さんの志望を叶えることをも、心に秘めて、応援することをお勧めします。

     具体のご質問があれば、分かる範囲でお答えできるのかなーと思います。
        
     では。

  2. 【986279】 投稿者: はる  (ID:hBGt9wKIyiY) 投稿日時:2008年 07月 21日 19:56

    青い桜様。ありがとうございます。
    学校名をあげ具体的にご質問させていただきたいところ
    ですが、やはり田舎なので躊躇します。
    おそらく青い桜様の推測どおりの学校だと思います。
    地元の学校=A,息子の志望校=Bとします。
    Bの校風は実はよく情報収集できていません。
    自由というのは子供の自主性にまかせる学校?と認識して
    います。ある掲示板では夏休みも帰省(宿題持ち帰り)可能。
    Aの学校は夏休みも補講あり。ガンガン勉強させるイメージ。
    息子はやる気はあるが、自主的にできるタイプではないので
    はたして「自由」な学校でやっていけるのか?
    また青い桜様は中位以下入学でも大丈夫と仰っている点、
    はたして「ついていけるか?」という心配があります。
    もう一つ、どちらの学校も医学部に重きをおいていますが
    息子は文系志望なのです。


    アドバイス通り併願可能なので、モチベーション維持のため
    様子をみながらとなると思います。
    今のところ息子の意思は固いのですが、塾の先生の影響が
    大きいような・・・
    親も子離れできていないのです。

  3. 【988786】 投稿者: 青い桜  (ID:7NoMKTJkJZI) 投稿日時:2008年 07月 24日 23:27

    はる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こんばんは。
    若干のコメントを追記しますね。
       
    > 地元の学校=A,息子の志望校=Bとします。
    > Bの校風は実はよく情報収集できていません。
    > 自由というのは子供の自主性にまかせる学校?と認識して
    > います。ある掲示板では夏休みも帰省(宿題持ち帰り)可能。
    > Aの学校は夏休みも補講あり。ガンガン勉強させるイメージ。
    > 息子はやる気はあるが、自主的にできるタイプではないので
    > はたして「自由」な学校でやっていけるのか?

     Aは夏休みの補習があるのかと思います。
     Bは、実は8月下旬には授業が始まります。
     宿題の持ち帰り可能ですが、分量は半端ではありません。学年によりけりですが、毎日5〜6時間の自宅学習が必要だと担任は言っているようですね。
     新学期早々に課題考査があるので、適当に流してしまうと痛い目に遭うようです(科目毎に放課後の追試や補講があり、数科目追試となると数日間は部活動に参加できないので、辛いですね)。
     A,Bともに塾なしで難関大学に合格できると言っていると思いますし、そもそも、学校の近所に、対応できる塾がないと思います。
     A,Bともにそういう進学校なので、学習面の「自由」さは、ないと申し上げてよろしいかと思います。

     「自由」なイメージは、文化祭、体育祭から来ているのかなとも思います。公立中学校ではとても考えられない催し内容ですから。


    > また青い桜様は中位以下入学でも大丈夫と仰っている点、
    > はたして「ついていけるか?」という心配があります。

     東大文I,東大理IIIという合格体験記が毎年出版されています。
     それを読むと、どうにか志望校に合格できる程度だったので、受験して進学したという生徒さんの記載が随所にでてきます。あの東大に合格できる生徒でさえ、入学時はそのくらいの成績だったりするわけです。
         
     A,Bともに授業の進度自体は同じくらいだと思います。他の中高一貫校と同様、中学課程を2年間でかたづけて、中3からは高校課程に入るのではないでしょうか。
     ただ、使用しているテキスト類のレベルは違うのかもしれません。あるいは、学年によっても違うと思います。今年の2年生と昨年の2年生が同じテキストとは限りませんし。
                   
     塾なしで難関大学に合格できる理由を書いてみます。
     国、数、英は小テストをマメに行っている。
     テスト範囲が広くなりそうな場合、平常考査を実施する科目もある。
     分からない点は、放課後に職員室で教えてもらえる。各教科担任はそれを待っている。
     生徒同士で教え合っている。一方的に教えてもらう立場であっても、構いはしません。

    > もう一つ、どちらの学校も医学部に重きをおいていますが
    > 息子は文系志望なのです。

     A、Bともに文系OBの知り合いや同僚・上司がいますが、切れ者が多く、いわゆる難関大学卒ですね。大した学校です。文系志望であったも全く問題ないと思いますが・・・
       
     国立大学の理系、文系の定員の比率は、ざっくりといえば7:3程度と記憶しておりますが、理系が圧倒的に多く、国立志向の強い進学校では、理系のクラスが多いのだろうと思います。
        
     したがって、文系クラスが少ないと言っても、この大学の定員割合から見れば、Aであれ、Bであれ、文系志望に不向きな学校ではないと思います。
        
     中高一貫の進学校は、理系のうち医学部志望が多いので、医学部に重きを置いているように見えるだけです。
     A,Bともに、昔から文系も文Iを初めとした難関大学に数多く進学していると思います。
     そういう意味での心配は不要だろうと考えます。
      
     ちなみに、首都圏の高校は文系・理系に分けていない高校が主流で、関西は文理別が主流のようですね。

     ところで、校風を垣間見るのであれば、学校説明会や体育祭など、受験の下見をかねて訪問するのもいいかもしれませんね。
     ただし、6年生だと塾とのかねあいで、難しい場合もあるでしょうが・・・

     参考になったかどうかはなはだ不如意です。
     それでは。 

  4. 【989493】 投稿者: はる  (ID:hBGt9wKIyiY) 投稿日時:2008年 07月 25日 19:47

    青い桜様
    ご丁寧な返答ありがとうございます。
    コメントを拝見して両校とも良い学校だと確信でき
    安心しました。
    内容を息子に話聞かせました。
    (なるべく私の感想をいれないようにしながら)
    息子もBにこだわることなく(必要かもしれませんが・・)
    Aの良いところも認めつつあります。


    Aは体育祭、文化祭(?)で3回ほど学校を訪問した
    ことがあります。
    息子の受けた印象では「すごい!!」という感じで
    馴染めそうだということでした。
    Bは急な志望校変更(息子の中で)のため、訪問の
    機会を持てるかどうかというところです。


    あと6ヶ月の間、息子と相談しながら決定したいと
    思います。(学力アップと合格することが前提ですが)


    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す