最終更新:

105
Comment

【1530242】偏差値50以下からの逆転はない?

投稿者: 高3母   (ID:esssoqDO24U) 投稿日時:2009年 12月 04日 11:37

娘は立教・明治を志望している高3です。
先日(11月)の河合模試では偏差値48でした。
国語57、英語44、日本史44
これでは逆転合格は無理でしょうか。
もう2ヶ月しかないので、何をやったらいいでしょうか。
本人はかなり勉強していますがなかなか上がりません。
模試のやり直しをして苦手分野の克服?
それとも一通りはじめからやり直し?
本人もどうしたら良いのか悩んでいます。経験談がございましたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【1535428】 投稿者: 確かに  (ID:KJCiqvrvCpg) 投稿日時:2009年 12月 08日 18:27

    「早稲田ならどこでも」「慶應なら何学部でも」はあってもMARCHでは「どの学部でも」はあまり聞いたことはないな。
    「今はMARCHでもその傾向はある」なら勉強不足だが・・・

  2. 【1535743】 投稿者: 高3母  (ID:HwakI6LKI/A) 投稿日時:2009年 12月 08日 22:54

    あの~様
    希望は経済または政治経済です。第2希望に法学です。
    立教大学内の偏差値的に低い学部も考えましたが
    入ってから困るとのことで
    立教・明治の上記学部を志望しています。
    しかし今のままでは無理なことは本人もわかっています。
    試験ぎりぎりまでがんばって受験すると言ってますので見守ることしかできません。


    これから受けられる模試はありますでしょうか?
    東進が1月にあるのは知ってますが他にもありましたら
    教えていただけたら幸いです。

  3. 【1535884】 投稿者: お仲間です  (ID:Tjha/Dc33ok) 投稿日時:2009年 12月 09日 00:38

     センタープレ模試が駿台が13日(2日前まで申し込めますけど早くしないと!)、東進が23日(〆切6日前だったかなあ?)にあります。東進の1月は大規模の模試ではないのでは?


     経済学部ですか?立教の経済といえば看板学部ですからかなりの難関ですね。うちの子は人気学部じゃないですが、それでもMARは難しい!CとHなら行けるかも?と期待しています。(経済はCは難しいですね、でも総合政策などは割と楽ですね、就職にもそれほど差が出ていないような)


     言うことを聞かない娘にどうしようもなく・・。浪人したら来年は、もっともっと重苦しくなるのですね。それだけは避けてほしいです!
     

  4. 【1536421】 投稿者: 現役大学生親  (ID:gEP6BZiy98c) 投稿日時:2009年 12月 09日 13:19

    辛口で失礼いたします。

    こちらで河合塾にしろ代ゼミにしろ、模試の偏差値が50以下とおっしゃっている方々は、少し考え方が甘いのではないでしょうか?
    大学は義務教育ではありません。能力と努力する気持ちをもっている人だけが選択するものだと思っています。

    失礼ながら高3の現時点で偏差値48、しかも英語が44ということでは大学で学ぶ資格があるかどうかは疑問です。
    成蹊大学など2教科で受験できる大学もありますので、社会科はまだしも英語が出来ないのは私立文系志望としては致命的ですね。
    英語は、上位校ならともかく偏差値50台の大学であれば努力で何とかなる教科だと思っております。
    特に国語が出来るのに英語ができないというタイプは、間違いなく「怠け者」です。
    国語ができるということは言語センスはあるわけですから、あとはひたすら暗記。
    その、地道な努力が出来ないという証拠ですね。

    もちろん、ご家庭が裕福でお金に糸目をつけないというのであれば、どんなに能力がなくても大学進学を考えてもおかしくありません。
    卒業しても働く必要はないか、あっても親のコネでなんとかできるのでしょうから。
    でも、「浪人は考えられない」と皆さんおっしゃる。
    その理由が「女の子だから年齢的なことを考えて」でなく経済的なことであれば、一定ランク以下の大学に行かせてもあまり意味はないのではないでしょうか?

    この不況下、日東駒専ランクを卒業しても、総合職として大企業に就職するのは不可能に近いです。
    一般職はどんどん派遣に任せる傾向にありますし、商社などは早慶を筆頭に難関大学の女子学生も希望します。
    タダでさえ少ない枠を、まずコネ持ちと難関大学生がとっていくのです。
    よほどのコネクションか特技があれば別ですし、いまの高校生が大学を卒業するころには景気は持ち直しているかもしれませんが。
    それであれば、女子大や専門学校のほうが、ずっと実際の生活に役立つのではないでしょうか?
    その偏差値でも入れる女子大はいくらでもありますし。さすがに東京女子、日本女子、学習院女子あたりは厳しいかもしれませんが。

    もちろん、大学へ行かせる意味は就職のためだけではない、教養と豊かな人間性を育むため、という主張があるのはわかります。
    私もアラフィフですが4大卒ですので、大学生活が人生において貴重であることは理解しております。
    が……
    その光り輝ける日々を手に入れるためには、相応の努力が本人に必要なのでは、ということを申し上げたいのです。
    「なんとなく大学へ行こうと考えて」「なんとなく受験勉強をして」で合格するほど、少なくとも名のある大学は甘くありませんよ。

    余談ですが、うちの子どもは付属でほとんどが併設大学に進む高校の出身です。
    それでも外部受験を決め、周りのお友だちが楽しく遊んでいる中、歯を食いしばって勉強していました。
    加えて、小さいころから習ってきたお稽古事のコンクールが3年生の夏にあり、これは自分のアイデンティティのためにもどうしても諦めたくないと、レッスンに費やす時間も半端ではありませんでした。
    おかげさまで、コンクールのほうも入選し、大学も第一志望(高3母さんの娘さんが希望している学部ではトップと言われるところです)に合格することが出来ました。
    自慢のようですが、子どもは本当に努力していましたから。
    特に、大学進学を前提とした高校でないため、学校の授業では入試に対応できず、また学校の行事予定なども受験生を想定していないため、いろいろと苦労もありました。
    それでも好きな英語を中心として、プロ家庭教師の先生方と3人4脚でがんばってきました。

    その姿を見ておりますので、努力もしないで甘いことばかり言っているお子さんとそれを許している親を見ると腹が立つのです。

    この時期ですが、娘さんときちんとお話になることをお勧めします。
    「我が家はどんなランクの大学でも行かせてやれるほどの余裕はない。今から必死に努力して○○大学以上のところに合格できたら行かせてあげるけど、それ以下なら大学に行く資格はないと諦めなさい」
    これくらい厳しいことをおっしゃってもいいのではないでしょうか?
    実際、○○大学以下のところでも許可するかどうかは別問題です。
    人間、死に物ぐるいになれば出来ることもある、またそこまでやらなければ出来ないこともある。
    努力しなければ手に入らないものもある、と教えるのも大切な親の務めかと存じます。

    辛口長文、失礼いたしました。

  5. 【1536586】 投稿者: ビタミンR  (ID:AMJND/mwT0c) 投稿日時:2009年 12月 09日 15:49

    こんなところで自慢話ですか。
    しかも娘が慶應経済or早稲田政経?程度でえらそうに…。

  6. 【1536629】 投稿者: 現役大学生親  (ID:gEP6BZiy98c) 投稿日時:2009年 12月 09日 16:42

    >ビタミンRさん

    確かに「所詮私大文系」ですね。
    それでもその「慶應経済、早稲田政経程度」の大学でも、こちらのスレ主さんはじめ、書き込んでいる皆さんのお子さんは手が届かないようですが?
    それどころか、その下のランクもどうやら無理らしい。
    その原因の一つに、本人の意識の甘さと努力不足があるのでは?
    それなら世の中の厳しさを教えるのも親の務めではありませんか?と申したいのです。

    だいたい、英語が不得意だという時点で、今の時代は不利です。
    大学に入学してからも、そして就職試験のときも英語と文章力はついてまわります。
    実際に仕事で使うかどうかはわからない業種でも英語力を重視するのは、英語が一番「努力できる人間かどうか」を見るのに適切と企業が考えているのではないでしょうか?
    英語が苦手で克服する努力をしたくないのであれば、 何も大学へ行かなくても、行くとしてもあまり英語が必要ではない家政科とか、あとは専門学校という選択肢もありますよ、と。

    楽は苦を乗り越えてこそ手に入るものなのに、最近は甘い人が多いですね。

    ところで、「慶應経済、早稲田政経程度」とおっしゃるからには、ビタミンRさんもお子さんも当然東大の理系か文Ⅰのご出身(ご在学)なんですよね。京大でもかまいませんが。
    東大でも文Ⅲであれば、半数が早慶の看板学部を不合格になると聞いたことがあります。
    まさか、海外の大学だとはおっしゃらないでしょうね(笑)
    オックスブリッジ(ここに突っ込みを入れると無知がばれますわよ)?ハーバード?MITとか言い出したりして(笑)
    いえね、よくいらっしゃるものですから。

    ちなみに、うちの子どもは息子とも娘とも申しておりませんが?
    脳内変換がお得意のようですね。

    閑話休題。
    こちらにいる皆様、背水の陣を敷くことで火事場のバカ力がでるということもあります。
    やれるだけの努力をすれば結果はついてくるものと信じておりますよ。

  7. 【1536640】 投稿者: だけど・・・  (ID:kPc.Zsiq8EA) 投稿日時:2009年 12月 09日 16:51

    スレ主さんのお嬢さん、かなり頑張っているとお書きになっているじゃありませんか。
    正論を述べていらっしゃるのでしょうが、酷というものですよ。
    それに、やっぱりお子さんのこと、書きすぎだと思いますしね。

  8. 【1536699】 投稿者: なんか・・  (ID:hlog2rfpkM.) 投稿日時:2009年 12月 09日 17:36

     ひどすぎる。
    人間それぞれ持てるものがあるのでしょう。
     
     >「我が家はどんなランクの大学でも行かせてやれるほどの余裕はない。今から必死に努力して○○大学以上のところに合格できたら行かせてあげるけど、それ以下なら大学に行く資格はないと諦めなさい」
     
     これ、学校の先生が決して子供に言ってはいけない言葉として、
    「ここにはこのようなことを言う親御さんはいないと思いますが・・」と前置きして言ってましたよ。
    お子さん、大丈夫ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す