最終更新:

525
Comment

【1931651】関西から早慶

投稿者: 関西から早慶受験保護者   (ID:w5gewjVHUZU) 投稿日時:2010年 11月 24日 23:34

今年度の文系現役受験生の保護者です。
子供が早慶も受けたいと言ってきました。
関西に住んでいるのですが、第一志望の国立が駄目だった場合に
当然自宅外になりますが関西からでも早稲田慶應に行く価値があると思われますでしょうか?
忌憚のないご意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 66

  1. 【1956350】 投稿者: 沖識名  (ID:GBTi6R3D66s) 投稿日時:2010年 12月 19日 06:54

    国公立名門校の普通の価値観。

    「大学受験というものは国立を目指すのが常道である。
    私立はそれぞれのセーフテイーネットに過ぎない。」

    *この考え方が正しいかどうかなんて問題じゃありません。
    事実としてそういう価値観に沿った進路指導がなされている訳です。
    (首都圏だけは必ずしもそうとは言えないかもしれないが)
    *ですから国立を受験しないで、早慶第一志望だとか私立専願だなんて言うと「落ちこぼれ」扱いですよ。
    *特に地方の進学校は国公立に何人合格したかをライバル校との比較基準にしています。
    *最高評価はやはり旧帝合格者です。
    *私立専願で早慶合格した者より、地元駅弁合格者の方を高く評価します。

  2. 【1956407】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:8sxC.noLfGw) 投稿日時:2010年 12月 19日 09:02

     何だか上手く路線修正して行きまんな。国立大の合格者数や早慶の合格者数など、いわゆる実数評価から今度は実態のない「価値観」でっか。


    >「大学受験というものは国立を目指すのが常道である。
    >私立はそれぞれのセーフテイーネットに過ぎない。」

     常道ねェ~(笑)セーフティネットにしては網が荒ら過ぎるのは知ってはりますわな。高校も予備校もそんな価値観だけで進路指導してたら、多くの生徒が涙に暮れまっせ。あんたの言うような時期は確かにありましたわな。それは昔のことですわ。今の進路指導はもっときめ細かくなってまっせ。


    >ですから国立を受験しないで、早慶第一志望だとか私立専願だなんて言うと「落ちこぼれ」扱いですよ。


     今は大概の地域に中・高一貫の私学がありまっせ。優秀な小学生はほとんどがそっちに行きますわ。国公立名門校で「昔のまま」なんて言う学校はそうそう多くはありまへん。レベルもゴッソリ採れた昔ほどではありまへんで。田舎の名門は言う通りでっしゃろが、大都市部はそんな一元的なもんでは今はなくなってまっせ。


    >私立専願で早慶合格した者より、地元駅弁合格者の方を高く評価します。


     地方に行けば地方に行くほど早慶とは縁遠くなりますからな。駅弁と言えども「おらが大学」自宅から通えて、皆受験するし、合格者も多い。他校との比較も簡単ですわな。その点では評価されると考えるのが普通ですわな。実態はワシは高校教師でもないからよう解かりまへん。

  3. 【1956420】 投稿者: しっかりしてください  (ID:n7h6owicNGE) 投稿日時:2010年 12月 19日 09:37

    沖識名様


    首都圏の一流高校の文系優秀層にとって、「早慶は旧帝(東大以外)の次」というのが本当かどうかに対する昨日の私の書き込みへのコメントをお願いします。


    >事実としてそういう価値観(「大学受験というものは国立を目指すのが常道である。私立はそれぞれのセーフテイーネットに過ぎない。」)に沿った進路指導が(国公立名門校で)なされている訳です。


    私は名門校と言われる地方公立高校出身です。
    私の高校(他の名門校も同じだと思いますが)では進路指導なんて記憶にありません。
    すべて生徒の自主性に任されていました。
    それが名門校の矜持です。
    時代が変わったのでしょうか?
    あなたの書かれたことはあなたの想像(創造)ですか?


    >(国公立名門校の普通の価値観では)最高評価はやはり旧帝合格者です。


    旧帝と一括りにしないでください。
    最高評価は東大と旧帝医です。
    東大と他の旧帝とは、京大は微妙ですが、歴然とした学力差がありました。


    最後にもう一度お願いします。
    首都圏の一流高校の文系優秀層にとって、「早慶は旧帝(東大以外)の次」というのが本当かどうかに対する昨日の私の書き込みへのコメントをお願いします。

  4. 【1956424】 投稿者: しっかりしてください  (ID:n7h6owicNGE) 投稿日時:2010年 12月 19日 09:54

    >最高評価は東大と旧帝医です。


    国公立医は大学に依りました。

  5. 【1956456】 投稿者: 沖織名  (ID:GBTi6R3D66s) 投稿日時:2010年 12月 19日 10:22

    >(進路指導)すべて生徒の自主性に任されていました。
    それが名門校の矜持です。


    進路指導といっても程度は色々あるだろうが、完全放任というのは
    めずらしいねぇ。
    公立の名門の中の名門の浦和高校でもそんなトンマな矜持はないよ!
    (むしろしっかり進路指導をアピールしている)

    >旧帝と一括りにしないでください。
    最高評価は東大と旧帝医です。

    そんなのは当たり前でしょ!
    ただそんな頂点だけにしてしまったら該当者は10名内外しかおらんで。
    生徒が300人おれば上位20%に入って旧帝を目指す。
    そういう指針だけのお話ですよ。

  6. 【1956465】 投稿者: しっかりしてください  (ID:n7h6owicNGE) 投稿日時:2010年 12月 19日 10:37

    沖織名様


    私のお願いにスルーはしないでくださいね。
    もう一度お願いします。


    >進路指導といっても程度は色々あるだろうが、完全放任というのはめずらしいねぇ。


    私が高校生のころです。
    もちろん進路相談をすれば、相談にのってくれました。
    でも、相談する生徒はほとんどいませんでした。
    それが矜持でした。自分の進路は自分で決めるという矜持です。


    >>旧帝と一括りにしないでください。最高評価は東大と旧帝医です。
    >そんなのは当たり前でしょ!


    はい、当たり前です。最高評価ですから。


    >ただそんな頂点だけにしてしまったら該当者は10名内外しかおらんで。


    人数は各高校で違うでしょうが、最高評価だからこそ少数です。


    そういうことは価値観の相違ですからかまいませんが、私のお願いにスルーはしないでくださいね。
    もう一度お願いします。

  7. 【1956561】 投稿者: 沖識名  (ID:GBTi6R3D66s) 投稿日時:2010年 12月 19日 13:16

    >「関東の一流高校では(文系優秀層は)東大、一橋、次が早慶」である根拠は何ですか?
     東大、一橋以外の旧帝と早慶をダブル合格した場合は早慶を選ぶと言っているのですか?

    教えてください。

  8. 【1956576】 投稿者: Tashikani  (ID:bDSdo9V7elc) 投稿日時:2010年 12月 19日 13:47

    沖識名さんのいう「地方の進学高」というのは
    「首都圏の私立進学高」でいうとどの辺に当たるのでしょう。

    300名もいて東大と旧帝医で10名って、さすがに少ないでしょう。

    基準が違うので、価値観も違うのは当たり前と思いました。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す