最終更新:

532
Comment

【2809252】同志社の時代が来た!

投稿者: 同志社オンリーワン   (ID:LMF/rqVLcPw) 投稿日時:2013年 01月 05日 11:10

関西最高峰と自他ともに認める同志社大学が、今年はパワー炸裂です!!

>今出川キャンパス整備完了
今まで評判の悪かった京田辺、今出川の2分割キャンバスを止め、文系学部の大部分が今出川キャンパスで4年間学ぶことに。重要文化財5棟、指定待ち2棟を数える赤レンガの重厚なキャンパスで4年間を過ごす。

>グローバル地域文化学部開学
いかにも同志社らしいユニークかつグローバルな学部が開学となる。前評判も上々のようで、関西私学トップの難関学部となるとの予想も。

>NHK大河ドラマ「八重の桜」放送
今年の大河ドラマは創立者新島襄の妻、新島八重が主人公に。単に創立者の妻ではなく、事実上の初期創立メンバーである八重のドラマで、同志社草創期の偉大な歴史と伝統が全国に知られることに。

>医学部設立へと動く
ついに同志社総長が医学部・医科大学設立を公式に発表。新島襄以来の夢が動き出した。上位私立大学で医学部を持つのは慶應のみ。公式に医学部設立を宣言しているのは同志社のみで、実現すれば私大は慶應・同志社の2トップ時代になると予想される。

炸裂するパワーの同志社に、今後も目が離せません!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 67

  1. 【2891250】 投稿者: サンデー毎日  (ID:o5dKRxUk9C2) 投稿日時:2013年 03月 09日 17:11

    北陸、東海、近畿、中四国、九州、沖縄245校の合格者数の同志社、関学比較。
    同志社>関学167高校
    関学>同志社74高校
    残りは同数

    ダブルスコア以上。完全に同志社>>関学。

  2. 【2891254】 投稿者: 追加  (ID:o5dKRxUk9C2) 投稿日時:2013年 03月 09日 17:15

    関学は地元兵庫県で多くを稼いでいるのに対して同志社は満遍なく稼いでいる。西日本でこれだから全国になったら完全に同志社>>>>関学だね。

  3. 【2891644】 投稿者: 関学・同志社の両方に強い高校ランキング  (ID:MaHY7wQTspE) 投稿日時:2013年 03月 10日 03:17

    関学・同志社の両方に強い高校ランキング

    (各大学に70名以上の合格を出した高校)

                 合格者数合計  関学  同志社

    1.  茨木(大阪)     276   97  179
    2.  豊中(大阪)     257  138  119
    3.  北野(大阪)     243   88  155
    4. ◎明星(大阪)     227   92  135
    4.  神戸(兵庫)     227  110  117
    6.  三国丘(大阪)    216   78  138
    7. ◎近大和歌山(和歌山) 200   90  110
    8. ◎清風(大阪)     196   99   97
    9. ◎関西大倉(大阪)   191  103   88
    10. 天王寺(大阪)    190   88  102
    11. 高津(大阪)     179   90   89
    12. 大手前(大阪)    169   79   90
    13. 千里(大阪)     168   82   86
    14. 市立西宮(兵庫)   158   87   71

    (◎は私立高校)

    論評:

    1位に輝いたのは大阪の旧制4中の伝統を誇る茨木高校である。2位には大阪公立御三卿の1つの豊中高校、3位には大阪公立御三家の1つで旧制1中の伝統を持つ北野高校が入った。大阪府の新第一学区のトップ3校がベスト3を独占した形である。

    4位には大阪私学の名門男子校の明星高校、同数で旧制神戸1中の伝統を誇る神戸高校が入った。

    それ以下の順位でも、大阪・旧制2中の伝統を誇る三国丘、そして大阪公立御三家の天王寺・大手前や、大阪私学の私大進学校として強みのある清風や関西大倉が入った。

    意外だったのが、地理的に不利がある近大和歌山がランクインしていることだが、今や同校は和歌山において智弁和歌山に次ぐ進学校となっている。

  4. 【2891654】 投稿者: 関学・同志社の両方に強い高校ランキング (訂正版)  (ID:MaHY7wQTspE) 投稿日時:2013年 03月 10日 04:02

    *生野高校が抜けていたので、訂正します。

    ---------------------------------------------------

    関学・同志社の両方に強い高校ランキング

    (各大学に70名以上の合格を出した高校)

                 合格者数合計  関学  同志社

    1.  茨木(大阪)     276   97  179
    2.  豊中(大阪)     257  138  119
    3.  北野(大阪)     243   88  155
    4. ◎明星(大阪)     227   92  135
    4.  神戸(兵庫)     227  110  117
    6.  三国丘(大阪)    216   78  138
    7. ◎近大和歌山(和歌山) 200   90  110
    8. ◎清風(大阪)     196   99   97
    9.  生野(大阪)     192   82  110
    10.◎関西大倉(大阪)   191  103   88
    11. 天王寺(大阪)    190   88  102
    12. 高津(大阪)     179   90   89
    13. 大手前(大阪)    169   79   90
    14. 千里(大阪)     168   82   86
    15. 市立西宮(兵庫)   158   87   71

    (◎は私立高校)

    論評:

    1位に輝いたのは大阪の旧制4中の伝統を誇る茨木高校である。2位には大阪公立御三卿の1つの豊中高校、3位には大阪公立御三家の1つで旧制1中の伝統を持つ北野高校が入った。大阪府の新第一学区のトップ3校がベスト3を独占した形である。

    4位には大阪私学の名門男子校の明星高校、同数で旧制神戸1中の伝統を誇る神戸高校が入った。

    それ以下の順位でも、大阪・旧制2中の伝統を誇る三国丘や旧制12中の生野、大阪公立御三家の天王寺・大手前、大阪私学の私大進学校として強みのある清風や関西大倉が入った。

    意外だったのが、地理的に不利がある近大和歌山がランクインしていることだが、今や同校は和歌山において智弁和歌山に次ぐ進学校となっている。

  5. 【2891663】 投稿者: おはようKGクン  (ID:I/Cvxo6pmoE) 投稿日時:2013年 03月 10日 04:20

    W合格者の選択
    同志社:関学=100:0

  6. 【2891678】 投稿者: スレ主は同志社君  (ID:MErGHYp1oao) 投稿日時:2013年 03月 10日 06:20

    ですので、ガンガン宣伝してください。

  7. 【2891679】 投稿者: ↑ 情けない立命OB  (ID:m3035JjEVe2) 投稿日時:2013年 03月 10日 06:25

    投稿者: おはようKGクン(ID:I/Cvxo6pmoE)
            ↓
    自信の無いR君(立命館OB)はいつも同志社の影に隠れて
    「関学貶し」に勤しんでいる情けない人間です。

    正に、「立命館らしい人間」です。(大笑い)

  8. 【2891884】 投稿者: 関学・同志社の両方に強い高校ランキング(追記)  (ID:MaHY7wQTspE) 投稿日時:2013年 03月 10日 11:30

    関学・同志社の両方に強い高校ランキング

    (各大学に70名以上の合格を出した高校)

                 合格者数合計  関学  同志社

    1.  茨木(大阪)     276   97  179
    2.  豊中(大阪)     257  138  119
    3.  北野(大阪)     243   88  155
    4. ◎明星(大阪)     227   92  135
    4.  神戸(兵庫)     227  110  117
    6.  三国丘(大阪)    216   78  138
    7. ◎近大和歌山(和歌山) 200   90  110
    8. ◎清風(大阪)     196   99   97
    9.  生野(大阪)     192   82  110
    10.◎関西大倉(大阪)   191  103   88
    11. 天王寺(大阪)    190   88  102
    12. 高津(大阪)     179   90   89
    13. 大手前(大阪)    169   79   90
    14. 千里(大阪)     168   82   86
    15. 市立西宮(兵庫)   158   87   71

    (◎は私立高校)

    論評:

    1位に輝いたのは大阪の旧制4中の伝統を誇る茨木高校である。2位には大阪公立御三卿の1つの豊中高校、3位には大阪公立御三家の1つで旧制1中の伝統を持つ北野高校が入った。大阪府の新第一学区のトップ3校がベスト3を独占した形である。

    4位には大阪私学の名門男子校の明星高校、同数で旧制神戸1中の伝統を誇る神戸高校が入った。

    それ以下の順位でも、大阪・旧制2中の伝統を誇る三国丘や旧制12中の生野、大阪公立御三家の天王寺・大手前、大阪私学の私大進学校として強みのある清風や関西大倉が入った。

    意外だったのが、地理的に不利がある近大和歌山がランクインしていることだが、今や同校は和歌山において智弁和歌山に次ぐ進学校となっている。

    >>

    関学に偏って強い北摂三田・履正社・星陵・長田・明石北・兵庫・泉陽など、同志社に偏って強い大阪桐蔭・奈良・膳所・清教学園・洛南・京都成章・郡山などはランクインできていない。

    やはり関学・同志社の両方ともに各70人以上の合格者を出す高校の多くは、大阪府内のトップ進学校群となる。したがって関学・同志社の現役進学者数・率を比較する際の基準も、大阪府内のトップ進学校群が最も正確なものとなる。

    昨年の現役進学者数・率はともに関学が同志社を圧倒したが、今年は同志社が奮起するのか、あるいは関学が返す刀で再び圧倒するのか、今から楽しみであるが、その発表は6月下旬~7月上旬まで待たねばならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す