最終更新:

325
Comment

【3560793】早慶VSお茶の水

投稿者: 女子の選択   (ID:l.7lj/j4XGw) 投稿日時:2014年 10月 25日 10:13

同系統で比較した場合の難易度はどっちが上ですか?
社会での評価は?ブランドは?就職は?婚活は?
個人的にはいい勝負だと思うので、まじめな比較を希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 41

  1. 【3574369】 投稿者: ↑  (ID:x8klZFkxibQ) 投稿日時:2014年 11月 07日 21:14

    >ほとんど対策無しで、W合格が可能なのは京大くらいまでってのはわかった。
    ほとんど対策なしの根拠は?


    >・ただし、「入学者」の8割程度は上位国立(神戸。筑波あたり)の一般入試にも受からない。
    その具体的な根拠は?

    個人的な脳内思考は勝手だが、もう少し裏づけがあれば主張に正当性が感じられるのだが。残念。。

  2. 【3574394】 投稿者: 一生懸命考えたんだね  (ID:aMS4RVMDvJQ) 投稿日時:2014年 11月 07日 21:40

    >入学時学力考査なしのAO推薦が、センター7割取れるとは、思えんなあ。


    AOの場合など一般試験を受けていない人の学力がないというのは暴論ですね。
    ペーパ試験では測れない才能を見出そうというものに認めれれたということですからね。
    一般試験を受けていない=学力がないという根拠がまるでわかりません。
    間抜けの考えそうなことです。

  3. 【3574485】 投稿者: それなら  (ID:ZoUsyncJK9.) 投稿日時:2014年 11月 07日 22:47

    お茶の芸術・表現行動だって大したことないよ。
    でも、芸術に長けてるんでしょ?
    早慶にもそういう学部もある。
    お茶だって難関校から第一志望なんてあまりいないし・・・
    せいぜい公立のトップ校や私立中堅校あたりで私立難関校からすれば第一志望は東京一工だから
    お茶を選択しない。
    選択するのは・・・

  4. 【3574614】 投稿者: ↑  (ID:ghadBKfQBUs) 投稿日時:2014年 11月 08日 00:39

    そうです、私のような東一工は到底無理な層。
    もしくはセンター失敗で浪人はどうしても嫌という層。

    無事、お茶大も早慶も合格いただきました。

  5. 【3574679】 投稿者: チャレンジ合格  (ID:6aZi683Sp2A) 投稿日時:2014年 11月 08日 05:32

    おめでとう!

  6. 【3574685】 投稿者: かい  (ID:oj82x.p.XRg) 投稿日時:2014年 11月 08日 05:42

    >これって最下層私立専願のことですよ。

    早慶志望は最下層ではないでしょう。それよりレベルの低いお茶の水志望のほうがよっぽど「最下層」だと思いますが…

    いくら国立信者が妄想しても現実は変わりませんよ。

  7. 【3574758】 投稿者: 困っちゃうナ  (ID:dXK6IVeVKAg) 投稿日時:2014年 11月 08日 07:58

    早慶シンパがいくら喚いても、
    無試験のAO、推薦と中堅校出身で70%という驚くべき実態は隠蔽しようがないもんね。
    一流国立とは到底比較になりませんよ。
    下半分は大負けに負けて茨城大クラスでしょう。
    ここで一生懸命背伸びしているのはそういう哀れな連中。


    それにしてもあれだけのマンモス大で入学者の半分が無試験というのはもはや大学じゃないよ。

  8. 【3574795】 投稿者: ふぅ~  (ID:T1TUXFtPZQQ) 投稿日時:2014年 11月 08日 08:53

    下半分ばかりでしか優越感に浸れないのは残念。
    もっとプライドを持てばいいのに。
    どこのスレも下ばかりしか見ないよね。
    そことしか闘えないってことは、同じようなレベルだといってるようなもの。

    お茶の水上位と早慶下半分は同じレベル?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す