最終更新:

325
Comment

【3560793】早慶VSお茶の水

投稿者: 女子の選択   (ID:l.7lj/j4XGw) 投稿日時:2014年 10月 25日 10:13

同系統で比較した場合の難易度はどっちが上ですか?
社会での評価は?ブランドは?就職は?婚活は?
個人的にはいい勝負だと思うので、まじめな比較を希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 41

  1. 【5883645】 投稿者: 親の心子知らず  (ID:6hvrJbgTB1E) 投稿日時:2020年 05月 20日 07:34

    成績の良かった娘にはお茶の水を受験して欲しかったのですが、どうしても共学に行きたいと駄々捏ねられて、結局慶應に行きました。
    下宿代も掛かるし経済的に大変でした。

  2. 【5883980】 投稿者: そうなの  (ID:qctx.S.q5KQ) 投稿日時:2020年 05月 20日 12:54

    首都圏には共学の国公立大学は沢山ありますよ。高い慶応に行かなくてもね。

  3. 【5884064】 投稿者: 灯台下暗し  (ID:3MYKOhdOXNw) 投稿日時:2020年 05月 20日 14:01

    学費が安くて下宿代のかからない、共学の地元国立が一番良かったかもしれませんね。

  4. 【5884105】 投稿者: この先  (ID:QElbS3BCOWk) 投稿日時:2020年 05月 20日 14:32

    お茶女は奈良女子大と同じ道をたどりそう。
    奈良女理系なんて、今や偏差値50です、
    Dランク大学入り目前ですよ。
    時代の流れには、逆らえない。

  5. 【5887533】 投稿者: ワンスアポンアタイム  (ID:6hvrJbgTB1E) 投稿日時:2020年 05月 23日 10:50

    昔は地方の進学校で一番の女子はお茶の水に行くのが当たり前だった。

  6. 【5887548】 投稿者: 昔話  (ID:3Yyn0oPRCGo) 投稿日時:2020年 05月 23日 11:02

    30数年前にお茶大に合格した時、田舎の親戚から「女子の東大」と誉めそやされ、ちょっといい気分でした。
    でも入学後、東大のサークルに入ったら、東大女子がとにかく眩しくて。
    自分はスペックの高い男を捕まえるより対等でいたいんだ、と気づき、仕事選びなどの参考にはなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す