最終更新:

54
Comment

【904386】早慶落ちたら、何処へ行く?

投稿者: ちはる   (ID:DyzLwfQaiPw) 投稿日時:2008年 04月 17日 00:56

再び語り始めましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【906250】 投稿者: 現実  (ID:9x4prjrnMbU) 投稿日時:2008年 04月 19日 07:37

    k さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 早慶ダメだったらマーチって人が多いけど、あくまで国立>マーチだと思うけど。




    ◎高年収企業に入りやすい大学(プレジデントより抜粋)

     
       立教大学2.5%>横浜国大2・2%>横浜市大1.6%>首都大1.4% 
      

  2. 【906292】 投稿者: あやしい  (ID:UJVL4j52G5Y) 投稿日時:2008年 04月 19日 09:06

     でも女子は今でも立教や上智の方が就職の時イメージいいのかな?
     企業の女子へ対する期待度によって違うと思いますが、私は自分の娘には
     過度な高学歴は必要ないと言っています。ただ主人は考え方が逆なので
     (中受予定なんですが)志望校が決まりません。娘本人はラクできる
     方を望んでいますが。

  3. 【906327】 投稿者: たしかに  (ID:KNcOz.qhhpk) 投稿日時:2008年 04月 19日 09:46

    早慶に届かなかった場合、男女で次の選択肢はすこし変わってくるかも知れませんね。

    女子なら上智、立教、青学あたりでいいのでしょうが、男子で就職や昇進に不安を抱くようならもう少し奮起しないと。

  4. 【906637】 投稿者: "物分かり"  (ID:NkVqX2l/SxE) 投稿日時:2008年 04月 19日 17:47


    話にもならないスレですね。

    大体、(超)"物分かり"優等生集団の一員であるならば「早慶」とかのカテゴリは条件外。

    つまり、あまりに毒された「早慶」なる選択肢は、この数パーセントの優等生集団にしてみれば単なるバーゲンセールの粗悪品にしか映らないはずです。

    現、日本がますます世界に後れをとりだし、今や政治経済・文化・医療・・の各分野で
    見る影もなくなってきている現実。
    これはまさに、ますますこの集団から距離を置かれていく大衆愚の増殖傾向によるものです。


    大衆の波に流される、そして自身で価値観を構築できない輩が、その自信無き背景を
    当該学校名等の虚無他力本願カテゴリに頼るのです。

    あなたは?
    まさか早慶。。。などと口にしていませんよね?

    引き返すには、あなた方一人一人の勉強努力と意識改革が必要なのです。

  5. 【906642】 投稿者: 個人の感想  (ID:UNsFIZ0a/VM) 投稿日時:2008年 04月 19日 17:57

     大学トータルで考えた場合、上智と理科大は偏差値だけが早慶と接近しているだけだしね。学生数も少ないし、単科大学の弱さもある。中央法は実績も申し分ないし、東大文一との併願者も少なからずいるが、他の学部がどうしょうもない。偏差値的には少し離れているが、法・経・商などの社会科学部門全般で早慶を追う明治が、とりあえず一番バランスが取れていると思うけどね。早慶とMARCHとの差がこれほど広がると、次の選択は本当に??になってしまう。
     上智と理科大が合併でもして第三の大学でも出来ないとね。
     

  6. 【906651】 投稿者: 到る処青山あり。  (ID:4hEM2IElm7I) 投稿日時:2008年 04月 19日 18:14

     投稿者名をご確認ください。
     「青山」を青学と思った人は、青学を狙いましょう。
      某衣料関係企業と思った人は、どうしましょう。 
     「せいざん」と読めたら、受験生の卵です。
      青山墓地を連想できれば、更に有望。
      五言絶句もどきの一部とぴんと来て、作者名を知っていて、暗唱できれば、早慶の文系を狙ってもよさそうです。
      
     ところで、受験する前から「たら」・「れば」では寂しいですね。
     敵前逃亡はやめましょう。玉砕覚悟も困りますが・・・・
     
     受験生であれば、まだ1年もあるので、合格するためのタクティクスを立てて下さい。
     今頃から、落ちることを考えた時点で、合格判定が危うくなりそうです。
       
     受験生諸氏、大学に入ってからが本当の勉強です。
     それに比べたら、受験は楽勝と言うつもりで励むことです。
      
     と、いうことで、早慶に仮に落ちたとすれば、あと一歩または当日下痢などの体調不良なら、捲土重来を期して、一浪もいいでしょう。
     
     箸にも棒にもかからなければ、他大学の志望学部に進んで、4年間、きちんと単位を揃えるくらいの勉強をしましょう。文系なら、一橋、横国、ICU、上智などは、当たり障りないのかもしれません。理系なら、学部によりますが、東工大、農工大当たりですかね。東北大、
    自動車が元気な名大も捨てがたいと思いますよ。
        
     タクティクスもなく、最低限の学力のない学生は、どうにか企業に潜り込めても、そのうちに居場所がなくなりますよ(そういわなくても、一部上場でも、直ぐに離職して定着率が低いのは悩みの種ですが。)。そのための準備だと思って、平日は6時間、土日は15時間以上勉強するくらいの勢いが必須でしょう。
         
     ところで、早慶、一橋をはじめ各国立・私立卒の社会人を見てますと、その一部は、国語力と数学力、すなわち論理力において、組織として我慢の限界を越えています。
        
     例え話です。
     A4で2枚程度の企画書、パワポでもワードでもいいし、箇条書き、チャートなど体裁を問わずに、作成の上、プレゼンをしてもらって、議論するとします。
       
     プレゼンは感覚的、理路整然としない、いわゆるパワポ症候群。
     データの処理も平均値程度で論拠にするなんて中学生並み、バックデータで、せめて一次回帰など統計的処理をしているかと聞けば、概念すら知らないとうそぶくブランド経済学部卒のサラリーマン。そんなサラリーマンは、仮に早慶でもご遠慮します。
         
    入社試験に数学と英語くらいは復活させるよう、人事に圧力をかけたいですね。
        
     高校レベルの国語力、英語力は必須。数学も統計手法くらいは直ぐに思い出して欲しいですね。
       
     今や、大学名では、迷わされません。
     文系学生諸君、面接で、例えば、一次回帰の定義を質問されて、うろたえたらその場でゲームオーバーだと肝に銘じることです。仮に入社できても、そんな学生には、組織のストラテジーとタクティクスはまかせにくいですね。 
      
      
     


      
      

  7. 【906860】 投稿者: 会費  (ID:9zhRA2I0BIU) 投稿日時:2008年 04月 19日 23:31

    "物分かり" さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 話にもならないスレですね。
    >
    > 大体、(超)"物分かり"優等生集団の一員であるならば「早慶」とかのカテゴリは条件外。
    >
    > つまり、あまりに毒された「早慶」なる選択肢は、この数パーセントの優等生集団にしてみれば単なるバーゲンセールの粗悪品にしか映らないはずです。
    >
    > 現、日本がますます世界に後れをとりだし、今や政治経済・文化・医療・・の各分野で
    > 見る影もなくなってきている現実。
    > これはまさに、ますますこの集団から距離を置かれていく大衆愚の増殖傾向によるものです。
    >
    >
    > 大衆の波に流される、そして自身で価値観を構築できない輩が、その自信無き背景を
    > 当該学校名等の虚無他力本願カテゴリに頼るのです。
    >
    > あなたは?



    > まさか早慶。。。などと口にしていませんよね?
    >
    > 引き返すには、あなた方一人一人の勉強努力と意識改革が必要なのです。


    昨今の日本人はご気楽で良い。
    もはやそのレベル達しないサークル化した大学群?に
    何を求めるというのか?

    その通り。
    東大クラブ?京大クラブ?学習院クラブ?早稲田クラブ?理科大クラブ?はたまた慶應クラブ?それとも日大クラブ?
    「名のある」クラブが日本沈没を助長する。

    少なくとも有志は、上記クラブに会費は納めない。

  8. 【906892】 投稿者: 中産階級  (ID:ewuATcOP7Bk) 投稿日時:2008年 04月 20日 00:09

    会費 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 東大クラブ?京大クラブ?学習院クラブ?早稲田クラブ?理科大クラブ?はたまた慶應クラブ?それとも日大クラブ?
    > 「名のある」クラブが日本沈没を助長する。
    >
    > 少なくとも有志は、上記クラブに会費は納めない。
    >


    そうですね。お金持ちは中学高校から欧米の学校に留学させて
    あちらの大学を卒業させますかね。


    でもそれは貴方が言うように一部のエリート階層(日本で
    いうなら旧貴族、財閥の御曹司、芸能人)ぐらいかな・・・・。
    ほとんどの中産階級の日本人はまだ日本の大学にまず入って
    それから留学とか考えるでしょう。


    ここは一般の中産階級の日本人の大学選びについて
    あれこれやっていることを忘れないでくださいね。
    親の財産でハーバードやスタンフォードに行ける人たち
    とは次元の違う話をしていますので・・・・・・・・。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す