最終更新:

40
Comment

【1462573】早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実

投稿者: 名無し   (ID:EWYZmklltSQ) 投稿日時:2009年 10月 12日 07:23

早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実

早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー------------ ------------
増減   -610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 -60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒なのでは

政経法商なんて自称上位学部でしかありません(笑)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1882739】 投稿者: イヤーほんと!  (ID:L94aa9lDsS6) 投稿日時:2010年 10月 13日 22:00

    >私はねぇ この時期はお役目で国会中継をチェックしなければいけないの。
    >正直退屈ですよ!
    >でもこれもお仕事なんです。
    >どんな仕事でも「食っていく」ことは大変ですよ。
    >リストラされるなよ!


     チェックしないといけないならちゃんとチェックしないと。上に上げないといけないから退屈なんて言ってる場合じゃないはずだがな。「国会中継=退屈」はふつ~の人の発想で、お役目なら大変なんだけどね。国会中継チェックは、ボ~としている暇なんてなかったはずだよ。今日の予算委員会も内容はないが、自民も公明も結構厳しく追求していた。パソコンいじっている場合じゃないでしょう。リストラされるんじゃないぞ。見ている人はちゃんと見ているから。

  2. 【1882821】 投稿者: 分類マニア  (ID:2zJqtULvko2) 投稿日時:2010年 10月 13日 23:10

    日本の大学分類■

    ★東大系 東大に似ている大学群
     京大 東工(理系) 一橋(文系)  お茶の水 津田塾(女東大)   

    ★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
     北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

    ★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
     慶応(財界の雄) 学習院(格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の慶応)

    ★地味だが一応勉強ができる系 
     早稲田 中央(中大の白門★法は別格) 同志社

    ★明治駒澤系 いわゆる一般大衆の大学郡
     日大 明治(ミニ日大)駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 立命館(西の明治) 京都産業  関大

    ★右翼の大学 大東亜帝国
     大東文化 亜細亜 帝京 国士舘

    ★財閥・企業系
     成蹊(三菱) 武蔵(東武) 首都大・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

    ★一芸系 一芸に優れた大学郡
     東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 

  3. 【1883557】 投稿者: ↑  (ID:bmCfAeVLsiQ) 投稿日時:2010年 10月 14日 15:07

    ●チャンネルにいっぱい貼ってるものをここでも貼るなよな。
    東大系に京大を入れてどうすんだ。京大が怒るぞ。
    なんでお茶があるんだ!
    横国を入れるなら広島や金沢はどうするんだ。
    慶応が「財界の雄」とはいったい??????
    駒澤が明治のライバルってか。駒澤は喜ぶな。
    皇室が多いからといって「格式」でもないよな。
    大東亜帝国を「右翼の大学」なんて言ったら襲撃されるよ。
    一芸なんて東芸大くらい。あとは普通の入試だよ。

    分類マニアにしてはチャランポランでええ加減やね。

  4. 【2028253】 投稿者: 拝一刀  (ID:.rGinYGIVgU) 投稿日時:2011年 02月 19日 14:54

    私学はどこでもそうだろうけども
    少子化で20年前と比較して一般入試の規模はついに半減。

    しかしただ半減したんでは大学経営は成り立たない。
    偏差値(質)を維持した上で、附属上がりで数も確保する。
    一発芸人にも門戸を開く!
    それにしても学友の半分が附属上がりというのはちょっと異常な光景だな。

    これから先はどうだろう。
    このやり方は限界じゃないかな。

    数さえそろえばいいや! の大学ならともかく
    一流を標榜する学校なら別の路線を考える時じゃないかな。

  5. 【2028584】 投稿者: 柳生烈堂  (ID:KlL2VFe.PQY) 投稿日時:2011年 02月 19日 20:25

     こんなカビの生えたようなスレを今更上げてどうする。評論家君らしくもないな。〇チャンネルオタクの片棒を担ぐことに何か意味でも見つけたのでござるかな。一般枠の減の良し悪しは別にしても、20年も経てば入試システムも変わる。今ではMARCHも全日入試が当たり前の時代じゃて。
     確かに定員の半分は推薦とAO。これは定員通りの入学者数だが、一般入試は定員をかなり超えて入学させているな。結果として60%超が一般入試の学生じゃな。
     ただ公表さいていない慶應も半数が推薦やAOと言われているな。ましなのは東京理科大くらいかな。

  6. 【2028640】 投稿者: 大五郎  (ID:.rGinYGIVgU) 投稿日時:2011年 02月 19日 21:18

    >ましなのは東京理科大くらいかな。

    ここには附属はないな。
    キラリと光る存在感のある大学ぞなもし。

    あっしは付属を全否定するものではないが、たまーーに
    八百長のようなデキレースを見せられると辟易とするわい。

    やはり私立大学は何か尖がった特徴が必要だ。
    その点理科大、津田塾、上智にはそういう独特の孤高の香りがある。

    駅弁もこれからは世間にアピール出来る「これぞ!」という独自性が
    ないと『国立』というだけでは生き残れない時代になるな。
    道州制にでもなれば、駅弁の姿もかなり変容するかもしれないな。

  7. 【2028771】 投稿者: kawachinoossan  (ID:KlL2VFe.PQY) 投稿日時:2011年 02月 19日 23:04

     理科大は確かに優秀なエエ大学やと思うてま。「坊ちゃん」もここの出身でしたかいな。問題は一般入試合格者の2割しか入学せえへんことでっかな。首都圏のトップ高になると1割切りますな。多分上位合格者の大半が国立・早慶に流れてしまいまっから、入学者偏差値は受験偏差値よりかなり低くなってまんな。10年前の予備校データでは合格者と入学者の開きは、早慶が2ポイント前後に対して理科大は5ポイントほどありますわ。

     津田塾、上智には「尖った特徴」「孤高の香り」なんてありましたかいな。附属がないちゅうのは「尖った」とも思えまへんな。何となく出遅れて今更ちゅう雰囲気がしまんで。
     そうそう上智は同じイエズス会系の福岡泰星中・高校を系列化して、今年から「福岡上智」に校名変更ですわ。栄光学園、広島学院、六甲学院もイエズス会系やけど、こっちはそんな話ありがた迷惑でっしゃろな。

  8. 【2035740】 投稿者: 沖識名から河内のおっさんへ!  (ID:.rGinYGIVgU) 投稿日時:2011年 02月 25日 05:21

    トピずれであるが、この場を借りて貴公にお尋ねしたい。

    >都立最難関で、男子の最終応募倍率が3.33倍ともっとも高かった日比谷高校男子の受験倍率は1.02ポイント減(136名減)の2.31倍(昨年2.33倍)となった。日比谷高校は難関私立・国立高校と併願されるケースも多く、私立・国立合格者が受験を辞退した結果か。。。
    その他の重点指導校も一部除き昨年より受験者減っている。


    国立(筑波、学芸)男子は昨年度の受験生800名に対し706名と大幅減だ!
    早慶附属系男子は例年とあまり変化がない。
    ちなみに国立女子の受験者数は(筑波、学芸、お茶)昨年と全く同じ707名。

    国立、都立、私立それぞれの難関校をトータルすると受験生が減っている。

    この現象はどういう訳かな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す