最終更新:

295
Comment

【4835359】ムーミンって

投稿者: トーベヤンソン   (ID:nvifH18UrHM) 投稿日時:2018年 01月 14日 01:04

地理Bを選択している受験生は少ないのでしょうか。
ムーミンの作者のトーベヤンソンがフィンランド出身って授業で習うものなのですか?
今時の高校生はムーミンを知っているものですか?
教科書から逸脱している問題なのではないですか?
昨年はむしろフィンランド独立100周年だった年という方が大事だと思うのですが。
大事なセンター試験、数点でも上乗せしたいセンター試験。
お子様の反応はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「センター試験に戻る」

現在のページ: 19 / 37

  1. 【4839107】 投稿者: 我々の時代は  (ID:LhJpFjwuVcQ) 投稿日時:2018年 01月 17日 05:09

    作問内のイラストはフェイクだったり引っ掛け問題だったりしたものですが
    今のセンター試験はイラストを素直にヒントだと考えて良いのですね。

  2. 【4839155】 投稿者: 鈍感さ  (ID:JHRK6yb11ec) 投稿日時:2018年 01月 17日 07:36

    米国とヨーロッパに在住した経験から、国境近辺の2つの国の文化、人種、言語などの混じり合いや、少数民族や移民に配慮するのが当たり前の認識とされている国と比べ、日本の緩さ、甘さを感じます。

    年末に放送されたバラエティでも批判を浴びた演出がありましたが、ああいうおふざけがまかり通る国ですからね。

    大学入試の地理の問題作成者ですら、国境は海であり単一民族である日本の尺度でしか「国」というものを認識できていないということは問題ではないかと思いますがね。

  3. 【4839159】 投稿者: 雑感  (ID:Nqo6CAGEIP6) 投稿日時:2018年 01月 17日 07:40

    >「解けるからいいやん」ということでもありません。

    そう言うことではない。
    「出題者の意図に寄り添った解答を心がける(国語ではよくある)こと」と
    言ったが、同時に「問題の意図をくみ取ること」が普通にできているかどうかだ。
    ここで、良問と捉えたり、出題ミスとは捉えなかったり、
    違和感を感じなかった人たちは、設問の流れや、「舞台」や「関する」などの
    言葉の持つ語感、文章の表現等からそれが自然とにできていて、
    問題の本質をよく理解していたということだと思う。
    「ムーミンがフィンランド」だとか「作者の出身地や言語」などなど
    議論するまでもないという認識。

    >「思考力を問う」新テストには賛成です。ただ、それがあらぬ方向にいったらいやだなという気持ちはあります。

    20年の新テストに水を差すような今回の騒動。
    新テストの意義を踏まえて、自らの意識を変えることも大事では?

    朝日新聞より抜粋
    「本設問の趣旨は、高等学校地理Bの範囲内において、北ヨーロッパの地理的な知識や思考力に基づき、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの文化や言語等の共通性や違いについて考えさせる問題として、与えられた画像や題名、言語等の情報から、フィンランドに関連するものを判断できるかを問うています。この解答に際して、キャラクター自体、著者の出身国及び原作の言語等に関する知識は、直接必要ないものと考えています」

  4. 【4839173】 投稿者: 出題者の意図  (ID:cfL0I426tiU) 投稿日時:2018年 01月 17日 07:52

    出題者の意図を読み取るってことも必要ですね。
    普通の受験生なら、これは違うだろ!と意義を唱えて解答しないよりは、目の前の2点でも欲しいのが本音。
    明らかに出題ミスとは言い切れない問題ですから。

    国語の読解力問題なんて、人によって受け取り方、感じ方は様々な中で出題者の意図を読み取るのは基本。
    同様に考えてはいけないけど、こういうのもありかなとは思います。

  5. 【4839255】 投稿者: どっちもどっち  (ID:njuKu5g.nKI) 投稿日時:2018年 01月 17日 08:57

    正解者の保護者からすると、センター側が出題ミスを認めてしまうと我が子のアドバンテージが無しになるから、それはそれで死活問題なんでしょう。
    国語ではなく、地理の問題として適正だったかどうかですね。数学に出題者の意図などありませんもの。

  6. 【4839257】 投稿者: いやいや  (ID:XLITnDvh2WE) 投稿日時:2018年 01月 17日 08:57

    あまりにも思考力、思考力と言われるから、作問する方も試行錯誤で大変ですね。

    今回はこの一問だけかもしれませんが、20年の新テストの時にこの手の問題だらけになったら、大変なことになることは明らかです。

    学生の思考力を問いたい問題であれば、答は様々あって然るべきだし、マーク式のテストではそれは限界だとはっきり認めればいいのにと思います。マーク式の問題に関しては、知識を問う問題のみで良しとして、2次試験で思考力なり記述力なりを問う従来の形式の存続を望みます。 

  7. 【4839283】 投稿者: 矛盾  (ID:WgMrPpvCutQ) 投稿日時:2018年 01月 17日 09:15

    たしかに、思考力やら、多様性やら重視しようとしているくせに、結局マークシートで答えを一つに選ばせるのは矛盾しています。

  8. 【4839289】 投稿者: ムーミン大好き  (ID:9.V.zubJgCY) 投稿日時:2018年 01月 17日 09:24

    2020年に向けて意識を切り替えるというのは、なにをどう切り替えようというのでしょう。

    詰め込み教育から抜け出て思考力を育てる過程では、正しい情報と流言を区別し、似非科学をみわけていくようなことも大事にされていってほしいと思います。

    朝日の引用は部分的なので、全文を読めば、センターからの朝日への回答のうち、後半が省略されているのがわかると思います。これをどう読むか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す