最終更新:

251
Comment

【4068356】やはり出産は若いうちに

投稿者: ララバイ   (ID:TqbRENz5a7g) 投稿日時:2016年 04月 10日 00:50

20代後半に2人出産しました。
今上の子は大学生、下の子は高校生です。
専業ですが、そろそろ更年期かしら?という症状もあったりする中、朝早くから夜遅くまで活動する子供達の生活リズムに疲れます。昼寝とかしちゃいます。

あと5年…いや10年出産が遅かったらと思うと、生活は大変だけれど若いうちに出産しておいて良かったと思いました。

娘はには出産したいのなら、若いうちに結婚をすすめたいです。
晩婚になったのは私達世代のあとからだから、これから疲れちゃうお母さん増えるのだろうなぁ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 12 / 32

  1. 【4070022】 投稿者: アラフィフ  (ID:x/UVY2BaDgc) 投稿日時:2016年 04月 11日 11:23

    結婚は24歳でしたが、なかなか授からず31・34歳で出産しました。
    あと3年早く出産できたら子供は3人欲しかった。
    私は幸い親と近居のため仕事を続けながら子育てができました。
    しかし現実は、仕事との折り合いや待機児童の事を心配しながらでは、なかなか出産に踏み切れないケースもあると思います。

    理想を語っても、なかなか思うようにはいきませんね。

  2. 【4070074】 投稿者: おまめさん  (ID:kwayuEBXEh.) 投稿日時:2016年 04月 11日 12:12

    24でデキ婚して25で息子を生みました。
    その後、7年できず、やっと第二子の娘が生まれました。

  3. 【4070083】 投稿者: とどのつまり  (ID:WPAZkXmeOaw) 投稿日時:2016年 04月 11日 12:25

    仕事の兼ね合い 様のおっしゃる「優秀な女性」が
    高齢ゆえに出産のリスクを背負うのは社会として損失。
    「優秀な女性」が高齢ゆえに複数の「質の高い子」を
    生み育てられないとしたらそれも社会として損失。
    ゆえに「優秀な女性」であればあるほど、早いうちに
    複数の子を生み育て、
    さらに能力を遺憾なく発揮できる社会が実現すると
    良いですね、という話ですよね。
    若いうちと言っても、ここはエデュですから10代で生活力もないうちに出来婚なんて想定外であることは
    わかりきった話。
    で、仕事の兼ね合い様も、そういう社会であれば
    早めに出産したほうがいいということに異存はないですね?

  4. 【4070086】 投稿者: 小心者  (ID:gyVCCggKPbI) 投稿日時:2016年 04月 11日 12:28

    ted2という映画があります。
    R15のコメディ童話です。
    子供は産めないと医者に宣言された主人公(クマのぬいぐるみですが)夫婦は躊躇うことなく養子紹介所に行きます。
    いろいろあって、養子縁組した赤ん坊のオムツを替えるところ(声のみ)で終わります。
    こんな風に自然に馴染んでいく文化になると良いのにといつも思っています。

  5. 【4070092】 投稿者: どっちでも同じような気もする  (ID:bCdkCPmw5kQ) 投稿日時:2016年 04月 11日 12:33

    出産早いメリットは、子育てが楽、子供にとっても若い親の方がいい。授業参観とかで
    お母さん綺麗、とか美しいとか若い、って言ってもらえるのも嬉しい。

    出産遅いメリットは、老老介護にならなくていいのかな?
    例えば子供40で生んだら、80のとき子供が40。
    もし、20で生んでたら、80のとき、子供は60。これ、ある意味怖くないですか?
    下手したら子供の方が先にあの世行き、とか・・・

  6. 【4070102】 投稿者: 適齢期あり  (ID:dMz2HNj9YOI) 投稿日時:2016年 04月 11日 12:44

    ↑40って…
    いくら遅いと言っても40は行き過ぎでしょう
    例えが極端過ぎますよ~

  7. 【4070120】 投稿者: いや  (ID:qAkXfTXlu2w) 投稿日時:2016年 04月 11日 13:07

    珍しくないらしい。

  8. 【4070122】 投稿者: 全部読んでないけど  (ID:0ACpkLHrKOw) 投稿日時:2016年 04月 11日 13:07

    子供二人。初産27才。50才で下の子が大学進学。
    二人とも家を出ました。(上は社会人。)

    自分の体験談だけでいえば、あと3年は後に出産するかか、もう1人生んでおけば良かったな。
    今までの自分のあり方に問題があるのでしょうが
    この年では自由を持て余してしまう。
    子育てで肉体的に大変なのはせいぜい小学校低学年まで。私的には、50くらいまでに下の子が10才になっていればと思います。経済的なことはよくわからないけど、子供の有無にかかわらず早くから貯蓄しておくのはダメなのかな。

    でも、我が娘には「ゆっくり」って言うともっとゆっくりになりそうなので言わないかな。早く、とも言いまんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す