最終更新:

83
Comment

【5221416】ママ友付き合いなんかしたくない

投稿者: ボスママ怖すぎΣ(゚Д゚)   (ID:8dxhG71RZo6) 投稿日時:2018年 12月 09日 02:24

子供が2歳です。

これから、幼稚園や小学校など、ママ友と付き合わなきゃいけない事が、増えるんだと思います。

でも、私、女同士のイザコザとか、マウンティングみたいなのが、いちいちうっとうしくて大嫌いな人間です。

できれば、ランチ会とか行かずに、気の合う穏やかな少数のお母様とだけ、仲良くしていたいです。

こんな考えダメですか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【5221828】 投稿者: 友達でもなんでもありません  (ID:71ySv1dDJxw) 投稿日時:2018年 12月 09日 13:26

    ママ友って、友がついてるから誤解しやすいですが、母親同士は友達でもなんでもありません。

    元々母親は、母性本能から我が子を守るために、害を与える人間に攻撃的になりますから、子ども同士のトラブルが見えやすい幼少期に、母親同士が心底仲良くするのは困難なのです。

    常にそこを自覚して、母親同士の付き合いに於いては我が子のためなのかそうでないかを基準にしたらいいのです。
    新入園やクラス替え後のランチ会は、出た方が顔見知りになれるでしょうけれど、送迎のや行事の時間調整のためのランチは不要です。
    役員の慰労会ランチは行きたければ行った方が、小学校生活への不安を共有したり、準備するものを聞けるからいいのですが、有志での子連れ居酒屋親睦会は不要(そんな価値観の方と仲良くなっても疲れるだけ)。

    友達でもなんでもないことをきっちり自覚すれば、お付き合いは楽になりますよ。

  2. 【5221829】 投稿者: うわ嫌だ  (ID:q/h/H64fl0M) 投稿日時:2018年 12月 09日 13:28

    あらさんや同意さんのような方が少なからず?いらっしゃるからママ友づきあいというものは極力避けたい!

  3. 【5221844】 投稿者: 保育園  (ID:71ySv1dDJxw) 投稿日時:2018年 12月 09日 13:40

    保育園に預ければ、ママ友付き合い希薄だと書かれた方がいましたが、そんなことは無かったですね。

    新型インフルエンザで園が数日閉鎖になった時、私は上の子(小学生)も学級閉鎖になったので仕事を休んだのですが、仕事がどうしても休めないという方の子どもを預かったら、あまり親しくない方からも子どもを預かってほしいと言われて困りました。
    幼稚園の保護者よりも、切羽詰まった方が多いので、助けてだけもらうことを目当てに近づいてくる方もたくさんいます。
    私が冷たいと言えばそれまでですが、ネットワークを積極的に作ろうとする方がたくさんいるので大変でした。
    うちの子の学年ではありませんでしたが、学童保育が始まるまでローテーションで子どもを預かり合う学年もあったそうです。
    (給食が始まる4月半ばまでを交代で預かり合ったそうですが、我が子を含めて10人以上の6歳児を一日中見るなんてできません)

    まだ、幼稚園のほうが余裕がある方が多いのではないかと思います。

  4. 【5222000】 投稿者: 本当に  (ID:W8DBRyGaik.) 投稿日時:2018年 12月 09日 16:11

    同意です、こう言う方々と絡むリスクがあるんでママ友付き合いはしません。最低限の挨拶、立ち当番、PTAの仕事はやってます。それでなんら問題ありません。

  5. 【5222017】 投稿者: 戸惑い  (ID:u4LoNvinNsk) 投稿日時:2018年 12月 09日 16:29

    幼稚園は母親をちゃんづけで呼び合う人たちが多くて正直引きました。年齢も知らなかったり違ったりするので戸惑いました。仲良くなった人でも一応さんづけで呼びたいので。

  6. 【5222027】 投稿者: いろいろ  (ID:NoZPgwc9DNE) 投稿日時:2018年 12月 09日 16:34

    子ども2人を保育園に預けましたが、私は面倒なママ友付き合いはほとんどなく、アッサリしたお付き合いができました。

    4-5才になると、たまに子どもが仲のいい友だち親子と、一緒にでかけることがありましたが、常識的な方ばかりでした。後に一人のお母様は大手製薬会社勤務、もう一人のお母様は国家資格を持って働いている方だと分かりました。

    なんとなくあまりお近づきにならないほうが良さそう、という方もいましたが、特に実害はなかったです。

    ある年の年末、急に明日から保育園がお休みだと知ってびっくりしたことがあります。
    私がきちんとお知らせを読んでいなかったのですが。
    私はその時、在宅でも働けましたので、翌日は在宅勤務に切り替えることにしました。
    同じように休園期間を勘違いしてらしたお母様がいて、翌日は絶対に仕事を休めない日だったらしく、たいへん困っていました。
    良かったら家で預かりましょうか?と言うと恐縮されてはいましたが、喜んでくださいました。

    翌日は、前日の夜、娘さんと一緒に作ったという手作りのお菓子(プロ級の腕前)を持って来てくださいました。さらに「主人が半休取れたから」と、午後の早い時間にお迎えに来てくれました。

    その半日は、うちの娘と楽しく遊んでいて、私にとってもいい思い出です。

  7. 【5222070】 投稿者: オレンジ  (ID:/FQOldS5t9A) 投稿日時:2018年 12月 09日 17:11

    いいと思う。
    佐藤亮子さんも2歳になる前に公文にお子さんを入れているし。
    習い事を2つさせたらおしゃべりする時間って無いでしょう。
    「あるけど」という人は、子供の伴走が出来ていない親だと思う。

  8. 【5222074】 投稿者: 私も  (ID:qtjAQzwaH9E) 投稿日時:2018年 12月 09日 17:13

    人付き合いが苦手で、仕事をしてきたので保育園に預けていました。
    長男が急病になり、職場から迎えに行き入院。
    次男を夫が出張先から帰宅するまでどうするか悩んでいた時、「預かるわよ、うちの子も喜ぶし」と夕ご飯までご馳走になったことがありました。
    本当に有り難かった。私もまわりに出来る限り協力して乗り切ってきました。
    仕事と育児の両立難しさを共有できる友人ができたことは、子どもを持ってよかったと今も思います。

    そして同年代の子を育てる上で、ママ友は一番の情報源であり、悩みを打ち明けられる貴重な存在でもありました。
    子どもが成長した今も、気の合う仲間と集まって飲んだりしています。

    気の乗らないランチや井戸端会議に参加せずとも、常識的な方と常識的にお付き合いしていれば、メリットの方が多いと私は思います。
    それはママ友限らず、職場でも親戚でもご近所でも、人間関係全般に言えることだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す