最終更新:

103
Comment

【6167779】一歳で賢い子はなぜわかるのですか

投稿者: 3歳男児ママ   (ID:.UGbhEbRAkU) 投稿日時:2021年 01月 21日 03:47

当時の園長先生に息子は賢い子だからと
言われました。当然社交辞令だと思いますが、、、
話もしない、まだ歩くのもおぼつかない一歳児で
なぜ賢いと思ったのか、理由を聞けなかったので
保育者の方もしくは、どんな理由でもいいので賢いと感じた子がいる保護者の方
よろしければ小さなことでも教えてほしいです。

現在3歳になりますが、早生まれのため
同学年のクラスでは賢さを感じるどころか、
周りより劣っていることの方が多く、、、
頭の賢さは感じられませんが
過去の事をよく覚えていたり、
細かいところに目がいくなと思うことはあります。
なんでもマイペースですが言葉だけ早口で聞き取れないこともしばしば、、、。
当時の園長先生の話をちゃんと聞いておけばと
後悔もあります。

私自身も未熟のため周りと比べて不安に思う日々です。
前向きに育児をしていくために、
経験談をお伺いする中で、共通点を見つけて
ひとつでも息子の良いところをみつけられればと
思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【6171376】 投稿者: まあね  (ID:aWKmAK/isCA) 投稿日時:2021年 01月 23日 16:38

    小さい子のお母さんなんだから、
    もう少し優しく見てあげればいいのにね。
    さすが、前に出てこられた保育士さんは
    1才児へのあたたかい目線を感じたな。
    オムツを自分で履こうとする…とかね笑
    たしかにな〜と思いながら、こちらも思わずにっこりしてしまった。
    こういう可愛い具体例で保育士さんに誉めてもらったら、
    お母さんは嬉しいよね。

  2. 【6171391】 投稿者: まだわからない  (ID:uO0ZNl5InwA) 投稿日時:2021年 01月 23日 16:47

    人間はよくわからないのですが、犬は様々な犬種を飼ってみて、一般的に2歳児〜5歳児の知能と同じくらいと聞いたことがありますが、賢い犬種というのは一度教えたら直ぐに覚える飲み込みの早さが違うと思いました。
    そんな犬に出会えると、賢いなと。
    数回では無理でも何度も根気よく教えればできる犬もいるし、何度教えても素人には難しい犬もいるし、そんな時は犬でもプロの躾教室に通います。すると、見違える程賢い犬になって戻って来ます。
    訓練し甲斐がある犬、訓練には忍耐が必要な犬と様々ですが、犬種は違えど犬は犬なので、最終的なゴールに大差はありません。
    飼い主が扱い方を知らないが為にできない場合もあるので、その子に合う育て方を早めに知れるといいですね。
    犬はこの様にドッグトレーナーさんが犬種による特徴を踏まえた訓練法を体得しているのに、人間に限っては単純にはいかない様で…人間であるが故の性善説か何かが邪魔しているのでしょうか。

  3. 【6171420】 投稿者: 自分の子が賢いなと思った話  (ID:Yh6L0Ou4eN.) 投稿日時:2021年 01月 23日 17:03

    0-1歳の頃、毎日お地蔵様の前を通って保育園に行ってました。
    時々、お地蔵さんだよナムナムしようね、とか言いながら通り過ぎてました。

    1歳すぎて少ししたころ、その付近を通ったら子供がギーギー言いながらぐずるようになりました。
    よく聞いてみるとジゾジゾ言っています。
    ジゾとはなんぞや?と思って無視していたらやはりジゾジゾ言いながら手を合わせます。
    要するにお地蔵様にナムナムしに行きたいと言ってるようで連れて行ったらぐずりがなくなりました。

    どこが賢いと思ったかというと、お父さんお母さんにも使う「さん」はともかくとして、「お」が接頭辞であることがわかってるのがすごいと思ったのです。
    子供の言葉をよく聞いてみると、やはり接頭辞接尾辞と単語の区別がついているように思えました。
    天才じゃないかと思いました。

    はい、親バカです。
    今は子供は中学生です。

  4. 【6171425】 投稿者: まだわからない  (ID:uO0ZNl5InwA) 投稿日時:2021年 01月 23日 17:05

    人間より知能指数が低い犬には訓練法が確立しているしできる様になるのに、犬より知能指数が高い人間への訓練法が確立しておらず教えられないし上手くできるようにならないのが不思議ですよね。
    育て方と教え方が間違っているとしか思えません。
    信頼関係を築いてから訓練しますよね、動物の場合は。犬も馬も調教師さんが沢山話しかけてスキンシップして、意思疎通が上手くいく様になったら訓練開始します。できたら時間を置かずに直後に大袈裟に褒める。できなかったら叱らず無視する。観察していると、その繰り返しをしています。

  5. 【6171469】 投稿者: 元保育士  (ID:Jm/T7/Z0IQc) 投稿日時:2021年 01月 23日 17:35

    2歳児~をみていましたので若干の違いがあるかもしれませんが。

    例えば先生が話している時は話をしている先生の方を向いて口閉じて聞けるかどうかは極めて大事です。
    一対一もですし、一対大勢で話を聞く時も賢い子どもはじっと耳を澄ませます。
    あと2歳で目線が合わない子どもは注意して見るようにしていました。

    製作の時間、こちらが説明をしてだいたいの子どもが理解して何となくでも見よう見真似でも作ってみる子はいいのですが、全く違うことをしてしまう子がクラスに二人はいます。
    聞いてた??となります。

    月齢関係なく、人の話を聞けるかor.聞いていないかです。

  6. 【6172062】 投稿者: 十人十色  (ID:Iy/oAQymMiA) 投稿日時:2021年 01月 24日 00:06

    あの、残念ながら早生まれでも、
    学力が高いお子さんいらっしゃいます。笑

    親御さんが教育熱心なんですよ。
    早生まれの親御さんが、特にお子さんが有利になるよう、
    学習環境を作る努力を惜しまない方が多い傾向にあります。
    学力も高い為、小学校高学年の学級委員を任されたりします。
    家が比較的裕福だから、中学受験の準備をするお子さんが多いですよ。

    もちろん、みんながみんなではありませんが、
    小学校高学年になるとあまり月齢なんか関係ありませんね。
    ただ学力の格差はかなり広がっていますから、
    そこはもう努力次第です。

    だから早生まれだからといって、気にする必要はありません。

  7. 【6172116】 投稿者: 根気  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2021年 01月 24日 01:00

    小学生の頃は、実年齢より早く高い学力をつけた子どもが学力が高い評価になりますが、そのうち頭の良い子どもに抜かされていきます。
    なので、低学年の読み書きや計算の出来での評価と知能が高い子どもとは別問題です。

    幼児期に頭が良いと感じる子どもは、学力とは違う部分からです。
    落ち着いて人の話を聞いて理解できるとか、物事に最後まで取り組むことができるとか、幅広い分野において興味関心があるとか、探究心があるとか、創意工夫ができるとか、そういうところですね。

  8. 【6172184】 投稿者: 生まれつきのあたまはあるかも  (ID:ET0ejZrzw7M) 投稿日時:2021年 01月 24日 04:15

    しれませんが、保育園の先生が、小さい頃賢いと思った子が、その後どうなったか追ってないだろうし、ね。

    うちは上の子の算数伸ばそうと、幼少からやって、まあ伸びたけど、国語伸ばす方がかなり時間かかると後からわかり、後悔しました…

    頭良くなくても、本読んだり、漫画でも読んでおくと役にたちますよ。
    算数は直前に訓練すれば伸びますが、国語って何が出るか分からない。範囲不明で、大人のように色々知ってる子の勝ちです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す