最終更新:

73
Comment

【6763962】理系院卒の女子〜結婚適齢期は。

投稿者: モンブラン   (ID:f9MUc1QCA8U) 投稿日時:2022年 05月 02日 23:14

卒業して晴れて新社会人となる時には25歳になります。
人それぞれだと思い
ますが、結婚は何歳くらいが適齢期(ボリュームゾーン)なものでしょうか。

理系職だと結婚しにくい等ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【6764824】 投稿者: 転勤  (ID:XvNWv9SGWrY) 投稿日時:2022年 05月 03日 18:17

    地方の研究所に転勤の可能性は高いのでは?遠距離を心配しているようですが。みなさんそれはどのようにクリアしたのですか?

  2. 【6764842】 投稿者: 確かに・・・  (ID:5lnsfBz2HmQ) 投稿日時:2022年 05月 03日 18:34

    息子が今年医学科に入学しましたが、息子の学校は女子が4割位でした。
    友達の大学の医学科は、なんと女子の方が多かったそうです。
    うちの夫が医学生の頃は女子の比率が低かったので、最近の女子の医学部
    人気は本当なんだなと思います。
    看護科も含めると、圧倒的に女性が多いようです。
    今後は女子の人数が逆転するかもしれませんね。
    でも、別に結婚相手を男性医師に限る必要はないのでは。

  3. 【6764881】 投稿者: 夫唱婦随か婦唱夫随かはそのとき任せ  (ID:bptJ7YIAJ6U) 投稿日時:2022年 05月 03日 19:22

    研究所に限らず、営業などの総合職も転勤はありますよ。

    全体的な傾向は知りませんが、見聞きする範囲では転職しやすいほうが配偶者の勤務地に合わせるようです。
    ディーラーやプロクラマーはスパッと辞めますね。

  4. 【6764902】 投稿者: 転勤?  (ID:.Z.MLsBjrbo) 投稿日時:2022年 05月 03日 19:52

    研究職なら、研究所が移転しない限り、勤務地が変わることはないのでは?新卒時に地方の研究所に配属されて、遠距離になることは想定内のはず。

  5. 【6764942】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Pi/t89o/.ks) 投稿日時:2022年 05月 03日 20:40

    見聞の範囲では、技術者どうしは遠距離になる例が多く、医師と看護師は離婚が多いですね。息子を含めて今の医学生は医師どうしでないと勤務医は将来大変という意識があって、専業主婦になって家計を牛耳るつもりの子は避けたいようです。

  6. 【6764954】 投稿者: でもない  (ID:i.4RPp3/2bM) 投稿日時:2022年 05月 03日 21:06

    研究職として採用され研究所勤務でスタートしても、よほど小さな会社でない限り転勤はあります。
    テクニシャンと呼ばれる補助職は研究所から動きませんけれど。

    研究員としていまいちな人は技術営業として別ルートへ行きますし、研究職を続けてもその技術営業に教育を施す業務を割り振られたり、大学や研究機関との共同研究で派遣されたりで研究所を年単位で離れることはあります。

  7. 【6764965】 投稿者: やはり  (ID:uPxrLad0tF.) 投稿日時:2022年 05月 03日 21:20

    そうなりますよね。理系は就職も結婚も簡単だと思いましたが、難しいようです。就活の時、都内の研究所が取り合いになるらしいですが、男子も地方に行きたい人、少ないのでしょう。

    僻地の研究所で人間関係が狭くて逃げ場がなかったり、現場や工場で小学校以来付き合いのなかったタイプの人と働いたり、色々あるらしいです。共働きが主流になると転勤はネックです。管理職の年齢ならまだしも、若い頃はせっかく結婚したら一緒に暮らしたいし。

    公務員、文系就職もありですね。

  8. 【6764977】 投稿者: 転勤?  (ID:.Z.MLsBjrbo) 投稿日時:2022年 05月 03日 21:34

    同世代の東大院卒の研究職は、新卒からずっと同じ研究所に勤務しています。例外として地方研究所と首都圏本社の往復をする人が若干名。なので、研究職は転勤がないものと思っていました。親世代と今の若者世代を同列に語ってはいけないということですね。大変失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す