- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: みかん (ID:Ez/TbJ.rbFw) 投稿日時:2021年 02月 21日 10:33
受験を検討しています。
聖徳大学附属小学校の魅力について教えて頂きたいです。
卒業生の方、保護者の方、よろしくお願いします。
現在のページ: 2 / 3
-
【6812351】 投稿者: 上にまで伝える (ID:2URf1lGahgs) 投稿日時:2022年 06月 12日 10:32
それは辛いですね。
担任に相談しても改善されないようでしたら学年担当や教頭、校長に伝えると良いと思います。
多かれ少なかれどこの学校も同様でしょうが、この学校でも先生の当たり外れがあるように感じます。 -
【6843384】 投稿者: みつり (ID:dhhbUWqJQa.) 投稿日時:2022年 07月 06日 02:22
我が子の担任の先生は外れました。
授業の進め方が下手で
生徒の差別があります。
面倒見の良い先生は低学年に集中してます。 -
【7041018】 投稿者: 昔の保護者 (ID:ksVsxNL4076) 投稿日時:2022年 12月 18日 09:29
聖徳大学附属小学校の魅力ですが
少し前になりますが、我が家の長男が小学校2年生の1学期まで、お世話になり、主人の転勤で転校しました。
低学年は、とても、面倒見が良いと思います。
長男は、3月生まれで、保育園でしたので、制服のボタンが上手く留められなかったのですが、副担任の先生が手伝って下さりました。
こちらの学校は、女子教育に力を入れられているので、男子でも廊下を走ると本気で先生に怒られていました。
活発な男の子もいるようですが、休憩時間はひとりで読書する男の子も3分の1位はいると、担任の先生がおっしゃっていました。
おとなしい男子生徒さんが、多いのかなぁという印象です。
施設設備には、本物志向を取り入れているので、見えないところにも、有田焼を使用したり、机は、ノルウェーから輸入していると話していらっしゃいました。
行事の時、運動会などでも、附属中高のグラウンドが駐車場になるので、便利でした。
長男はおとなしい性格でしたので、転勤がなかったら、ずっとお世話になりたい学校でした。
今は、附属で共学の光英ヴェリタス中学・高等学校が、中学受験のセーフティネットになるので、魅力的だと思います。 -
-
【7042779】 投稿者: 昔の保護者 (ID:PK2HKlLKY8c) 投稿日時:2022年 12月 19日 21:53
追記ですが、転校した神奈川県の私立小学校は、大学までエスカレーターの小学校でしたので、宿題が3年生までなく、6年生でも、算数の宿題が4問しかありませんでした。
低学年のうちは、宿題をしなくても、先生に怒られなかったようです。
こちらの小学校は、1年生から、算数の宿題が毎日20問はあり、宿題をやってこないお子さんはいないようでした。
学校によって、学習環境の違いを実感いたしました。 -
-
【7314533】 投稿者: 良妻賢母の育成が学園理念です (ID:uAoCmM/Dlc6) 投稿日時:2023年 10月 05日 23:27
女子教育において、とても良い小学校でした。
施設が、とても綺麗で、本物志向のため、見えないところにも、有田焼きを使用していると、名誉学園長先生がご挨拶をしていました。
確か、勉強机はノルウェーからの輸入であるとか。
全校生徒が、広い食堂で給食をいただき、その食堂を慶應の方が視察に来たそうです。
聖徳太子の和の精神が、学園理念であり、「しょうとく」は、おそれ多いため、「せいとく」と読むそうです。 -
-
【7530670】 投稿者: 在校生 (ID:F5CutgFJSX2) 投稿日時:2024年 09月 04日 01:39
入学したことをとても後悔しています。
-
-
【7531813】 投稿者: あー (ID:003bQFP9PGg) 投稿日時:2024年 09月 06日 09:45
検討している学校です。
後悔しているポイント教えてください。 -
【7559122】 投稿者: ふぅ (ID:sh9PWSoe7ts) 投稿日時:2024年 10月 26日 09:08
在校生さん
後悔しているのはなぜですか?検討しているので気になっています。