最終更新:

284
Comment

【4326878】東大に受かりますか?

投稿者: 薔薇   (ID:.Vmq2mne0dc) 投稿日時:2016年 11月 18日 03:09

東大文2志望一浪の息子についてご相談です。

昨年はセンター643点。
東大は2次力が大事ですが合格最低点から80点近く足りず残念でした。
予備校には数点で落ちたお子さんも数人います。予備校面談で、今年数点で落ちたのなら来年度期待は持てますが、、と入学時に言われました。先日受けた河合の東大模試は昨年より総合点が40点ほど上がった感じで手応えはあまりなかったようです。
息子は数学が苦手です。

本人は東大しか進学しないと言い切ります。今年期待できないとして、2浪もすれば合格できると思われますか?先月、5浪して東大に入学された方が就職先が無いとはなされていました。

2浪までなら就職時でも弊害はありませんでしょうか?早慶でも十分なのですか。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 29 / 36

  1. 【4336849】 投稿者: ん?  (ID:NaEIkhK9bS6) 投稿日時:2016年 11月 26日 08:55

    >問題は、スレ主さんの今年のセンター点数じゃ早稲田のセンター入試でも
    商くらいしか受からないということ。

    昨年のセンターからの伸び予想だけど、無理。
    8割いけば良い方…

  2. 【4336862】 投稿者: ん?  (ID:NaEIkhK9bS6) 投稿日時:2016年 11月 26日 09:18

    >浪人しても同じ結果だったわけですが、後期に出願できる旧帝はほとんどありません。(子供の学部では)

    >最後のプライドは私大ではなく国立大学にこだわるが手打ちでしょうね

    引用の方、理系で
    農(園)、薬、医学あたりでは?

  3. 【4336866】 投稿者: OB  (ID:RrIms.5CWpk) 投稿日時:2016年 11月 26日 09:21

    横国や千葉、あるいはお茶大もそうだけど、地方出身の人が多い。
    地方では国立優位の価値観が強いので、私立は下に見るんだろうと思う。
    一方で、東京の有名中高一貫は早慶を選ぶのが圧倒的。
    東京の超難関校から早慶に行く人はたくさんいるが、横国なんて殆どいない。
    東京の企業で早慶がいかに有利かを(親や先輩から聞いて)知っているからだと思う。
    何度も書いているけれど、東大卒からみても、早慶卒は日本社会で幅を利かせていると思う。人数の多さ、結束の強さなど侮れない。学力は大したことない、というのは同意。

  4. 【4336868】 投稿者: モノプリ  (ID:vcwepIpZd..) 投稿日時:2016年 11月 26日 09:24

    >文Ⅱでないということは
    東大に入ること自体が目的なのですか。
    東大では文学を勉強したいらしく、経済なら文2より慶経で学びたいそうです。
    女子なのでこんな考えもありなのかなと思っていますが。
    東大はA判定なので慶経は受かると思っているみたいです。

  5. 【4336893】 投稿者: OB  (ID:RrIms.5CWpk) 投稿日時:2016年 11月 26日 09:57

    モノプリさん
    女子なら(文学が好きなら)いいんじゃないですか?
    好きな文学を究めてうまくいけば文学部の教授、そこまで才能なくても東大なら就職にそんなに困りませんので。
    文学が好きでもなく、単に就職のために「東大」に入りたいから受ける、というなら文Ⅲはお薦めしません。
    法学部や教養学部に進振りで行くのは相当難しいです。標準的には文学部か教育学部になりますが、学科にもよりますが、東大経済(法、教養)と比べると就職は相当見劣りします。慶應経済の方が就職は良いように思います。
    やはり、大学で学んだものが社会で役に立つかどうか、というのは大きいです。

  6. 【4336942】 投稿者: モノプリ  (ID:vcwepIpZd..) 投稿日時:2016年 11月 26日 10:58

    OB様、とても参考になりました。ありがとうございます。センターの勉強もまだほとんどしていないですし、東大二次対策のみで慶経の過去問もやっていませんが東大数学の対策で大丈夫だと思います。英語も得意なのであとは縁だと達観しております。
    スレ主様、やはり東大は勉強するには最高の大学だと思います。ブランドだけでなくやはり色々な魅力があるから息子さんも志望してらっしゃるのでしょう。

  7. 【4337007】 投稿者: うーん  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2016年 11月 26日 11:59

    東大は勉強するには最高の環境というのは同意ですが、文学部、教養学部や理系と違って、経済学部は就職予備校的要素が強いので浪人するより早慶行って早く社会に出た方がお得です。
    医学部とならんで、何浪してでも入りたい、というのは文学部が多いですね。東大で勉強がしたい、就職は二の次、というタイプ。
    経済学部で二浪というのがやっぱりピンと来ない。

  8. 【4337144】 投稿者: S  (ID:V7I2yvTtcik) 投稿日時:2016年 11月 26日 14:19

    >今年で終えるならさん
    私がいってたことと、大筋では同じですね。
    それを誇りたいのではなく、私のはプランですが、実例もあるんだなあと。

    国立と私立の比較は、この息子さんの場合、本人がどう思っていそうかだけがキーなので、「東大、京大、一橋以外の国立」と私大の比較をするのは(論じるのは)意味がないと思います。
    想像できるこの息子くんの価値観から考えて、
    一番ギャンブルで
    前期=東大、後期=千葉

    強気めで
    前期=阪大、後期=横国(横国に後期があるのかはあいまいです。)なければ千葉

    こんな感じだと思うんですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す