最終更新:

129
Comment

【6081060】私立はどちらを受けられますか?

投稿者: 母の悩みです。   (ID:DiuVsNBJ7T.) 投稿日時:2020年 11月 07日 19:11

東大理2志望の高3女子です。併願校を悩んでいます。本人は、学部にこだわりはほぼなく、理系受験しますが、のちに文転もありかも思っているそうです。
私立の理系は経済的に避けたいこともあり、併願校として、慶應経済、早稲田政経はどうかと本人は軽く思っていますが、科目的にどうなんだろう?と母である私が勝手に悩んでいます。
文系を受けるとなると、慶應では小論文がありますし、問題も例えば英語も経済に関する文章ですよね?
早稲田の共通テスト利用も頭によぎりますが、これはとても難しいようですし、今年から色々変更があるようで不安です。
やはり、文系受験は難しいでしょうか。どうにかして、理系を受けた方が得策でしょうか?
娘は、国語は得意であり、理系に属しながらも中身は文系的な子です。
夏の模試は、駿台B、河合A判定。10月の東進の東大模試B判定でした。
東進に在籍しており、今の段階で過去問を解くと合格点に達しない時があるそうです。
国立後期はまだ未定ですが、旧帝大のどちらかへと思っています。

経験者の方、今年受験の仲間の方、アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【6084814】 投稿者: うん?  (ID:i5.c.OQ48Jc) 投稿日時:2020年 11月 10日 18:04

    広い意味では今はあるのではないですか?

  2. 【6084856】 投稿者: 安全策  (ID:N8oEYWnJ9H2) 投稿日時:2020年 11月 10日 18:45

    東大受験で、それ程自信がない場合は、安全策を考えておく必要があるでしょう。

    後期は、横国やそれ以下のそれ程レベルが高くない国立にしておいた方がいいと思います。
    旧帝レベルは少々難しいはずです。

    というのも、スレ主さんが書かれている、早慶文系も滑り止めにはなりにくいからです。

    それらの学部のレベルが高いというよりも、受験生のレベルが高いために、合格しにくいのです。

    子供が東大を受けたときも、同級生はかなり不合格になっていました。東大には合格しても、落ちている方も。

    上位層には、東大A判定の鉄板組もいます。早慶対策をしなくても、楽に合格する方たちも受けていることを忘れてはならないのです。

    早慶上位文系学部は、東大受験生文系理系どちらにとっても、草刈り場のようなものだからです。
    彼らと勝負する覚悟が必要なのです。

  3. 【6084936】 投稿者: 母です。  (ID:OsjzqgyOzug) 投稿日時:2020年 11月 10日 19:54

    様々な方面からのアドバイス、ありがとうございます。

    今は昔と違って、大学への入り方が多様化して難しいですね。
    旧帝大後期は下の方だとそんなに難しくないと思っていたのですが、今は昔に比べて難化したのでしょうか?

    私が大学生の頃、後期でセンター8割(科目はセンターと面接のみ)で旧帝大薬学部に入った同級生がいるから確かです。昔のセンター試験は簡単でしたけどね。

    そこら辺も含めて、考えないといけませんね、!

    皆様からのご意見を元に、娘と相談しながら考えようと思います。

  4. 【6085050】 投稿者: あさ  (ID:Ftd/szzlkoo) 投稿日時:2020年 11月 10日 21:44

    国立の学校推薦を知らない方は黙って下さい。
    全教科評定4.0以上など出願資格はありますが。
    甥っ子は4.4あり年内に決まっていました。
    帰宅途中、本人にLINEで確認しました。
    電通大のhpにも記載されています。
    https://www.uec.ac.jp/admission/ie/exam_recommend.html

    母さま。
    仕事から帰宅して早稲田の政経と東工大の英語を少し解いてみました。
    普通に難しいですね。
    長文読解は、経済についてで図表などもあり数学的要素もありますね。自由英作文のテーマも。
    それでも慶應よりクセは無いかと私は思いました。

    東工大は長文が3000文字前後。生命科学や工学に関する内容で毎年似た傾向。
    私は、こっちの方が対策しやすいと思います。
    後期に選択できなく残念です。
    入学後、英語での論文に困らない程度の能力を求められていますね。
    私は共通一次試験時代、一回勝負の頃でした。
    その頃の英語より難しいです。


    第三波が言われる中の受験、上京と親として不安な事は多いと思います。
    子どもの力を信じてお互いサポートしましょうね。
    では、最後にします。

  5. 【6085075】 投稿者: 母です。  (ID:ivXuNH7AwCE) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:01

    わざわざ解いてくださったんですね。感謝いたします。
    私には無理ですので。

    昔より難易度も上がっているようなので、昔のイメージでは考えない方が良いみたいですね。
    娘は、理系に属しながらもほぼ文系の頭脳なので、東工大の方が無理な感じです。
    早稲田政経、慶應経済を推してみることにします。
    ありがとうございました。

  6. 【6085177】 投稿者: 国立の学校推薦は二種類あります。  (ID:pYEzeDdhrTA) 投稿日時:2020年 11月 10日 23:32

    学校推薦型選抜には、公募制と指定校制があります。
    私が言いたかったのは、国立大には指定校制という制度はありません。
    ということです。
    ・公募制
    大学が求める出願条件を満たした場合、高等学校長の推薦があれば全国のどこの高校からでも出願できる種類です。
    募集定員が非常に多い。

    ・指定校制
    大学が指定した高校の生徒だけに出願資格がある方式です。指定校制には、現役生や専願に限られるという特徴があります。
    推薦枠は少人数です。

    つまり公募制は平等な扱いなので国立大にもあります。
    指定校制は公平ではないので国立大にはありません。

    推薦といっても二つのタイプがあります。

  7. 【6085178】 投稿者: 国立の学校推薦は公募制のみです。  (ID:pYEzeDdhrTA) 投稿日時:2020年 11月 10日 23:33

    国立の学校推薦は二種類あります。
    ではなく
    国立の学校推薦は公募制のみです。
    に訂正します。

  8. 【6085226】 投稿者: あれ?  (ID:ZCn/TLYq3xY) 投稿日時:2020年 11月 11日 00:34

    たぶん皆様はわかっていらっしゃいますよ。

    地方国医の一般推薦枠だとか地方推薦枠だとかは一般的に使われますから。

    ご心配なく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す