- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 初心者 (ID:gD51NyUD/BI) 投稿日時:2023年 01月 25日 01:44
初めて書き込みさせていただきます。
現在小5の娘が都立中高一貫校を目指しており、小6から塾に通わせるべきか迷っています。
長文になりますが、どうかアドバイスください。
これまでは自宅学習のみで、Z会、予習シリーズ、スタディサプリ、ブンブンどりむ(作文通信添削)などを中心に、市販の参考書なども複数やらせてきました。漢字も含め小学校の学習範囲は終わっております。
最近まで習い事を続けてきたため、模試はそれほど多くは受けていませんが、最近は早稲アカで60台前半、enaで60台後半の偏差値でした。
学校のテストはカラーテスト、小テストなどほぼ100点です。
自宅学習は日曜を除き、2~3時間くらいで、私がスケジュールを組んで毎日の学習内容を決めています(復習範囲は本人に任せています)。
今のところ、間違った問題などは自分で解説を読ませていますが、今後、過去問のような難問を解いていくにあたって、解説を読んでも理解できなかった場合に質問できる場があった方が良いのではないかという思いと、情報を得るという意味でも、6年から塾に通わせるべきか迷っています。
都立中高一貫専門塾も見学に行き、テキストも見せていただいたのですが、既に学習済のものも多く、一部科目のみの通塾にして、他は学校別特訓のようなものを取る形にした方が効率が良いのではと感じました。
しかし、そうなると、塾との結び付き?が弱く、一部の受講科目については質問できるかもしれませんが、過去問のような物は質問できないのではないか(そこまで面倒をみてくれないのでは?)と悩んでおります。
これまで通り自宅学習を続けて、分からない問題を都度教えてもらえる、そして情報も…というのが理想なのですが、ベストな形はありますでしょうか?
ちなみに、都立中が残念だった場合は、地元中予定です。
経験談や自宅学習に使った参考書など、何でも結構ですので、よろしくお願い致します。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7084862】 投稿者: エナから都立 (ID:HkfESlLePCs) 投稿日時:2023年 01月 25日 07:24
その成績を維持できるならこのまま突き進んだ方が良いと思います。オープンテストは受けて立ち位置確認して下さい。
学校別講習(日特)だけ受ける事ができるかわかりませんが、可能ならそれだけ受講する手もあります。ぜひ聞いてみて下さい。
六年生は本科とその他オプション講習をフルで受講するととんでもない金額でした。自学自習できる子ならそこまで必要ではないと思います。もし結果が駄目でも高校受験は良い結果となるでしょう。 -
【7084958】 投稿者: 初心者 (ID:JGRBg7WfR76) 投稿日時:2023年 01月 25日 09:03
ありがとうございます!
日曜特訓は見学した校舎とは別でやっているとのことで、あまり詳しくは質問してこなかったのですが、ネットで調べると外部生でも受講できるようです。
日曜特訓だけ受講するというのも手ですね。
前期は学校別ではないようですが、前期も全て受講した方が良いでしょうか?
それと、外部生として受講する場合は、その日の内容以外の質問は難しいでしょうか?(自宅学習で分からなかった過去問などの質問は受け付けてもらえないでしょうか)
よろしくお願い致します。 -
【7085018】 投稿者: エナから都立 (ID:HkfESlLePCs) 投稿日時:2023年 01月 25日 09:51
現中2ですが、確か前期から行っていました。
おそらく夏期講習やセミナーや合宿等も勧められるのできっぱりはっきり断らないとズルズル受講する事になります。できる子なら日特だけでも充分です。
質問については各校舎の雰囲気にもよるかも知れません。
うちの子は質問には行かないタイプだったのでわかりません。
一般的には講習以外の質問は嫌がられるかも知れません。(他の大手塾ですが、別コースの質問は断られたことがあります。) -
-
【7085083】 投稿者: 都立中生 (ID:5CF76KLVSq2) 投稿日時:2023年 01月 25日 10:39
エナから都立中生です。
5年から入塾し、一部の教科のみ受講でした。取らない教科があることに何も言われず、他のお子さんと扱いに差があるなんてことはなかったです。
6年の夏の講習受けなかった子もいましたが、何も言われなかったみたいですね。
同じぐらいの成績でしたが、6年は行ってよかったかなと思っています。適1がとにかく苦手な子だったので、作文対策が助かりました。けど、小学校のクラスメートは塾無し合格しているし、通わせるべきとは思わないです。 -
【7085255】 投稿者: 初心者 (ID:Y24Z9P1V7Kc) 投稿日時:2023年 01月 25日 12:49
ありがとうございます!
やっぱり嫌がられますよね…
でも日特だけでも充分と聞けて良かったです。
通塾しなかった場合は、前期、後期とも受講したいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。 -
【7085287】 投稿者: 初心者 (ID:Y24Z9P1V7Kc) 投稿日時:2023年 01月 25日 13:05
ありがとうございます!
都立中生のお子さんも一部のみ受講だったのですね。作文だけということでしょうか?
夏期講習を受けなくても、一部のみ受講でも扱いに差がなかったとのことで安心しました。
(私が見学にいった校舎では、一部のみ受講の生徒はこれまでいないみたいで、授業料もその場で提示はしていただけなかったです)
また、塾なしで合格しているクラスメートの方がいらっしゃるとのこと、心強いです。
学校の同級生は受験組はみな通塾しているため、このままのやり方で良いのか不安になります。
一部のみ受講でも扱いに差がないのなら、不安を解消するという意味でも、受講した方がいいのかなとも思います。 -
【7085556】 投稿者: 都立中生 (ID:DxBDwKnXRIU) 投稿日時:2023年 01月 25日 16:44
作文以外もいくつかとりました。
うちもすぐには料金出ませんでした。全部取っているご家庭の方がほとんどだと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 43年6月7日 【配偶者区... 2023/02/06 00:26
- シーマン:2009/11/20(... 2023/02/06 00:13
- 中学受験でスポーツ推... 2023/02/05 23:15
- 不登校 2023/02/05 22:02
- アフガニスタンの元留学生 2023/02/05 20:07
- 広島大学附属福山中学... 2023/02/05 17:59
- 帰国生?国際生? 2023/02/05 13:12
- 東大生の半分以上はこ... 2023/02/05 12:46
- 中学受験で人生は決ま... 2023/02/05 08:07
- 宇都宮の中学校、小学... 2023/02/05 07:49
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大寺蹴り洛星入学 2023/02/06 00:38 浜学園の洛星合格体験記30名(17-22年)より 全て洛星入学者...
- 東京女学館と日本女子... 2023/02/06 00:37 どちらも素敵な学校ですが、環境やタイプの違う学校なので悩...
- 啓明館という進学塾に... 2023/02/06 00:33 中学受験を考えている小学二年生の息子がいます。新三年より...
- 43年6月7日 【配偶者区... 2023/02/06 00:26 43年6月7日 【配偶者区分】・妻 父・中村義正 母・中村満...
- 併願校&結果を明かすスレ 2023/02/06 00:18 来年受験の方に向けて、併願校とその合否結果を明かしません...