最終更新:

74
Comment

【3332359】どんな時間の使い方してますか?

投稿者: 時間ある   (ID:3dG9zeWam/E) 投稿日時:2014年 03月 20日 10:47

私は、スポーツクラブに週3回
ネイルかエステか美容院などの美容関係週1回
友人とランチか、おひとり様ランチかショッピングに1回
と、だいたいのパターンは決めています。

朝と夕方以降と週末は、家族サービスです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【3340019】 投稿者: 下が高校生  (ID:p.3e5dalRko) 投稿日時:2014年 03月 27日 00:00

    すみません、期待させちゃいました。
    「これまでの蓄えと節約」とを合わせて
    暮らしていける自信があるということで
    そこそこの収入、つまりたいしたことない収入です。
    自分一人の生活費を程度を稼ぎ出せる程度です。
    子どもたちにかかる費用についてはすでに用意がありますので
    大した収入なしに暮らしていく術と
    若い人が集ってきてくれる空間を持つことが
    大事だろうと思っています。
    普通の料理・パンの教室とはちょっと違いますが
    教室の先生が正解です。

  2. 【3340355】 投稿者: 理想  (ID:dIDAAT8Smt2) 投稿日時:2014年 03月 27日 10:45

    >そこそこの収入とこれまでの蓄え、日々の節約を組み合わせ、
    何とかやっていく自信があります。

    最初から、上のようにお書きになっていますものね。
    子供たちにかかるお金にも目途が立っている時期でしょうし、自分の生活費が稼げるならそれで十分だと私も思います。
    若い人が集ってきてくれる空間を持つ・・・やっぱり考え方が素敵ですね~

  3. 【3340630】 投稿者: 通りすがり  (ID:Qjr.M.d5YFg) 投稿日時:2014年 03月 27日 15:36

    教室の先生で、若い生徒のいる空間・・
    他には、flower・エステ …バレエ ヨガ studio・
    他には、脳力系もあるのかな?
    他に思いつかないけど、素敵だわ頑張ってね。

  4. 【3358028】 投稿者: う~ん  (ID:BHE3O5MaOHA) 投稿日時:2014年 04月 15日 00:48

    ビックリしました。別世界です。
     子供の学校で見かける方々は、こういった生活しておられる方も多いのかも。初めて聞く世界です。年に2回くらい同席すると、なんかかみ合わない理由が初めてわかった気がする。小学校の頃の専業主婦の方はこどもが3人とかいて沢山習い事させてて、勉強見たり、家事も細かくして手をかけておられるので、結構てんてこ舞いされている感じですが、みな大きくなるとこんな感じなのかな。
     6時前から手抜き朝食、弁当。追い立てるように夫婦で子供の支度させ、次々だして、洗いものと洗濯物たたんで、(大量!!)、自分の身支度して資源ごみとか、クリーニングに出すものとかいっぱい持って出勤、12時間後くらいに買い物して帰り、すぐ晩御飯しつつ子供の話聞いて、食べてどんどん洗っていって洗濯機まわし続けて、勉強しろーと叫んで居眠りする子供たちと旦那を起こして回り、みんなが寝てから、片づけて、ササッと拭き掃除。これでも今は子供が大きくなってすごく楽です。子供が小さいときは3時間くらいの睡眠だった。家計簿とか付けないし、趣味とかないし、ランチとかない、自分が勉強する時間も全然足りない。もちろんエステとか、ボランティアもない。
     何も考えてなくて毎日流れてる感じ。大学生の時(起きて内職、大学、夕方からバイト、深夜まで勉強、休日は掃除、バイト、残りは勉強)からずっとこんな生活なので、あまり考えたことないです。生活見直したらもうちょっと効率的になるかも。子供たちもこれがあたりまえの女性の生活と思っていると思う。子供の時は細切れ時間ずっと勉強してたか居眠りしてた。笑。
     ゆとりのある生活うらやましいです。でももう今更他の生き方って出来にくいのかも。左腕骨折した時も、仕事も家事も休まなかった。右手じゃなかったからできたんですけどね。もともと専業主婦希望でした。子供のころは働くことは考えられなかったです。 なんか成り行きでこんなことに。

  5. 【3358111】 投稿者: さりー  (ID:p7fDMYjxBnY) 投稿日時:2014年 04月 15日 07:38

    兼業主婦もいろんな方いますよ。
    私の従妹や、義妹、近所の方などは、
    親がべったりフォローしているので
    まるで家事万能の専業主婦を抱えているお父さんという風情です。

    その中の一人(企業管理職)は、食事の支度、子どもの習い事の送迎は同じマンションに住む親任せ。
    掃除は自分でしていたらしいけど、掃除が行き届かなくて子どもがアレルギーになったとかで、今は家事サービスの人に入ってもらっています。

    小学生の子供がいながら仕事帰りに自分の習い事にも行っています。
    夫も自由気まま。

    今のジジババは理解があるから、こういう感じのワーキングマザーも少なくないとか(本人談)

    専業主婦は時間はあるけど、自由になるお金があるという方ばかりではないので、お金をかけずに楽しんだり、自分を高めていく努力をしなければ。

    私の専業主婦の友人達におきましては子どもの手が離れたと思ったのも束の間、介護等で頭を悩ませている人も多いです。

    他人と比べてばかりだと疲れますよ。

  6. 【3358132】 投稿者: さりー  (ID:p7fDMYjxBnY) 投稿日時:2014年 04月 15日 08:03

    今見たら、う~んさん、専業主婦スレに一杯書き込みされていませんか?
    働く母版の方が相応しいのでは?
    余裕のある生活をしている兼業主婦の方の話をお聞きになった方が参考になりそうですけど。
    もっとご主人様に家事をお任せしたらいいのに。

  7. 【3359117】 投稿者: う~ん  (ID:h0hZfW13PVs) 投稿日時:2014年 04月 16日 02:48

    確かにスレ違いです。すみません。夫はもともと家事しないし、長年教えたり、ほめたりしたけど、年取るごとにしなくなった。小さい時は育児は一応してました。早朝から遅くまで仕事で、夜いないことも多く、私も子供いなかったら同じだったはずなので、(子供がいるのではやくかえれるし、よるの仕事はしないで済むともいえる状況)なかなか難しいです。子供が中学くらいになった人はそろそろ夜もはたらけないかな~という無言の圧力?。妊娠前後まではあんなにもっと働きたかったのに、今はそんな気になれない。仕事が世知辛くなって、利益追求の比重が多くなって、幅のある仕事がしにくくなってきたのもあるし、子供のための時間を削りたくないのもあるし、自分も年取ってきて体力が落ちてきたのもある。

  8. 【3359688】 投稿者: 心配  (ID:AyfakjrThAw) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:17

    ↑う~ん様の書き込み時間を見てビックリ。

    そんなに仕事や家事にと働いてばかりの生活で、短い睡眠時間で
    身体は大丈夫なんですか?

    バリバリ働いて収入を得ていることは素晴らしいと思いますけど、
    身体を壊してしまったら、会社や家族に迷惑をかけることにもなりますし、
    少しペースダウンを考えられたほうがいいんじゃないかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す