最終更新:

418
Comment

【4757107】贅沢ですね

投稿者: パンジー   (ID:H4n3F8GCIIs) 投稿日時:2017年 10月 31日 17:10

他人には、お金がないと言いながら、よく考えると、普通よりいいスーパーで、いつも買い物をしたり、デパートで、ブランド品も買おうと思えば買えます。子どもを下宿させて大学にも行かせることができて、旅行もして、ジムや習い事も行ったり行かなかったりしています。
何より、それでも働かなくてもいいことに感謝すべきだと思いますが、家にいることが多いので、なんだかモヤモヤします。同じような方は、どのようにストレスを解消していますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 29 / 53

  1. 【4765783】 投稿者: 専業主婦推し  (ID:Yhg1Jqihrmc) 投稿日時:2017年 11月 08日 08:33

    確かにどちらでも好きな方を選べる人は幸せですよね。自分が好きな生き方を選べていれば、自分と違う生き方の人を否定しなくて済むかもしれない。

    お金だけではなく、今は社会的圧力もあり、堂々と専業主婦でいることが難しくなっている気がする。

    上の方々もおっしゃっている通り、
    「資格があるのに何故働かないの」とか言われるのもそうだし、「一億総活躍しなくちゃいけないんだ」とか「税金納めろ」だとか、、、
    そして多数決に従わなきゃいけない同調圧力。

    生きにくい世の中です。

    このスレ、こんなに伸びたのはやはり女性にとって家事と子育てと仕事の両立をどうするか、どちらかに専念するか二足の草鞋を履くか、、というのが永遠のテーマだからでしょうね。

    とても興味深いので無理に締めることもないと思うけど。

  2. 【4765784】 投稿者: かわいそう  (ID:TG3xFd9.LkI) 投稿日時:2017年 11月 08日 08:34

    どんな人間でも二面性は持っている。
    表の聖人君子の顔と裏の黒い顔と。
    それも分からず、出自が悪いと言ったもん勝ちのセリフを吐き捨てる。
    だったらこんなとこに書き込まなければいいのに。
    こういうリアルでは言えない本音を家族以外にシレッと言えるから、みんな釣りと知りつつ集まってくるのにさ。
    仕切りおばさんはリアルではモラハラ夫やパート先の上司に抑圧されてるのかも?

  3. 【4766022】 投稿者: 49才  (ID:ag0NqaMTI8A) 投稿日時:2017年 11月 08日 11:35

    遠方での結婚で続けたかった仕事を辞めたのに
    いざ18年ぶりにパートをしてみると、世の中は専業主婦にすごく冷たい。
    若い女性は羨ましいと言う人もいますが、30代以降は否定的。
    時代の風潮もあったのに。
    確かにあの時代働き続けた女性はさすがだと思いますが
    どうしてこんなことになっちゃったのかなと思います。
    そんな時代に触れることができたのも働いていたからかも。

    正社員やフルタイムで働いている人にとって週2,3日勤務の
    パートは専業主婦みたいな扱いです。

    今は人手不足で、人気だった区役所のパート募集も沢山出ていますが
    さらなる人手不足でとてもハード→辞めていくのスパイラルのようです。
    仕事を始めるなら、ここ2年が勝負でしょう。
    オフィスの事務の募集も永遠に消えずアップされ続けています。

    体調も元気なうちに、仕事でなくても、できないことをやりたいものです。

  4. 【4766057】 投稿者: 恵まれ組  (ID:ITUJcqks2/E) 投稿日時:2017年 11月 08日 12:06

    都心に勤め先があるからかもしれませんが、良い待遇です。
    彼らは自分達に自信があるので、時短勤務の私にハケ口なんて求めていません。
    皆さん若いからかも知れませんが、和気あいあいとしています。
    フレックスだし、服装自由だし。
    産休や在宅勤務も当たり前。
    今は人手不足なので、ベンチャー企業は若い人に働きやすい環境を用意してますよ。

    もちろん、そこに採用されるには相応のスキルが必要ですが。ズバリ語学とパソコンです。
    後は…人と上手くやって仕事を進められる判断力とか社会性かなぁ。

    不向きな人は半年で辞めます。

    私は合っているので楽しいです。
    あまりに年とって、画面さえもチラつくようになりミスが増えたら自分から辞めるかもだけど、続けられる分にはずっと居たい。

    自分の好待遇、他の人には言えません。
    なんか、皆さま苦労しているから。
    でも、言わせて貰えば、それまで積み重ねてきたものが違う。
    専業主婦後の復職は、選ばせてもらいました。

    ただ、コンビニとかで時給1000円程度で頑張ってても続かないのは、当たり前だと思う。
    短期でやめたり転職したりでもいいんじゃないかな。

  5. 【4766065】 投稿者: 正社員もネズミ女  (ID:wVy.Kckrpmk) 投稿日時:2017年 11月 08日 12:12

    これからの時代は、ESG要素が考慮された会社で働くことが望ましいです。
    パートでも働き甲斐があると思います。
    在宅ワークが希望なら、テレワークを導入している会社。
    探せばけっこうあると思いますが。

  6. 【4766080】 投稿者: 49才  (ID:ag0NqaMTI8A) 投稿日時:2017年 11月 08日 12:29

    世の中すごく冷たい=税金泥棒 のような感覚という意味で書きました。
    決してハケ口 という意味ではないです。

  7. 【4766116】 投稿者: 恵まれ組  (ID:ITUJcqks2/E) 投稿日時:2017年 11月 08日 12:58

    それはそうですね。

    会社の子たちと話していると「専業主婦なんて、いまはほとんど居ませんよ〜」って言われます。

    彼女達も当然結婚後も出産後も働くようですし。

    仕事柄かも知れませんが、ITと語学力さえあれば
    どこでも働けるので、ご主人の転勤についていってもリモートワークしています。

    月に一度、東京に出張してきて対応しています。

  8. 【4766119】 投稿者: なぜかな  (ID:SQMBc9CYY9M) 投稿日時:2017年 11月 08日 13:00

    長年家にいたけど、末子が高校や大学生になったから仕事を探したけど見つからないってよく聞くけど、
    だいたい、アラフォーくらいから自分がいくつになったら時間ができる、仕事を始められるってわかるよね。
    なんでその時までに情報収集や準備しないのかな。

    空いた時間に資格をとったり、パソコンスキルを磨いたり、専業主婦でもできる。
    いざ職探しして、週に数回、数時間で時給が高くて、自分はブランクが長くてパソコンもできませんって言われても使ってくれるわけがないって誰でもわかるよね。
    おまけにネットを駆使してれば、パソコンはできるって思ってる人もいる。

    いくらいい大学出ててもプライドばかり高くて、本当に使えない。
    エントリー時点で年齢ではじかれるのも当然の時代、あり得ないと思う。
    (↑のレスしてる方のことではありません)

    >いざ18年ぶりにパートをしてみると、世の中は専業主婦にすごく冷たい。

    今の時代、若い年齢層から長い間専業主婦でいたって事だけでも化石扱いなのは仕方ないと思う。
    そういう時代だった、と開き直る人がエデュには多いけど、現実は違う。
    自分は今までは家族のために必死だった、だから今になったと思っていて、
    回りと感覚がずれてるなんて夢にも思ってない。

    でも今頃になって社会に出て来て、世間ずれしてると回りは感じる。
    18年も何もせず子育てだけしてたの?と思われるんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す