最終更新:

354
Comment

【5116386】専業主婦の洋服代

投稿者: 洋服代   (ID:peWvfdXCUjc) 投稿日時:2018年 09月 16日 10:30

別スレで、専業主婦は洋服代がかからないからお金が貯まる…
という意見を見ました。

実際、どのくらいかかりますか?
エデュの専業ママのお洋服代は、結構高そうな気もしますが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 10 / 45

  1. 【5117646】 投稿者: しろうと  (ID:PPrgY1.5SGA) 投稿日時:2018年 09月 17日 14:53

    昼(の時間帯につける)の宝石、夜(の時間帯につける))宝石があると
    先日ネットで見つけたのですが、ダイヤモンドは光り物だから夕方以降につけるというのは
    本当ですか。子どもの卒業式の時にダイヤの指輪をつけてしまったのですが、あれはもしかして
    NGだったのかしら。

    誕生石のペリドット、ネックレスと指輪、両方持っていますがこちらも光るから
    昼間は控えたほうがいいのでしょうか。
    カジュアルなデザインなので、明るいうちから身に着けてしまっていました。

    どなたか詳しい方、教えて下さい。

  2. 【5117686】 投稿者: 昼と夜  (ID:JCez02NNq4c) 投稿日時:2018年 09月 17日 15:41

    昼につける宝石、夜につける宝石がある・・・のではなく、
    昼間にひらかれる式典やフォーマルなパーティでつける宝石と
    夕方以降の式典やフォーマルなパーティでつける宝石のマナーがある、
    という意味だと思っています。

    アフタヌーンドレスや、イブニングドレスが必要となるフォーマルな場での宝石の付け方には、ある一定のマナーがあります。

    昼間に着るアフタヌーンドレスやセミドレスの場合、あまり光らない宝石・・・色石でもカボションのものや、メレダイヤなどをつける。
    夕方以降のイブニングドレスやカクテルドレスの場合は、華やかな宝石をつける。

    ざっくりいうとこんなかんじなのかな。
    また子どもの学校の入学式や卒業式は、そこまでのマナーが必要な場所ではないと思います。

    結婚式でも、若い人たちにここまでのマナーは必要ないと思いますね。
    ということで、私の感覚では、この日本で普通に生活をおくっている場合、
    やれ、イブニングドレスやカクテルドレスを指定されるようなフォーマルな
    パーティにお呼ばれすることなどほとんどないと思うので、気にしなくていいのではないかなと思っています。自信がなければ、パールをつければ、全ての場所に対応できますしね。

  3. 【5117700】 投稿者: それは  (ID:p7fDMYjxBnY) 投稿日時:2018年 09月 17日 16:09

    >子どもの卒業式の時にダイヤの指輪をつけてしまったのですが、あれはもしかして NGだったのかしら。


    婚約指輪など控えめなもの、雰囲気に溶け込むものならよろしいのではないでしょうか。
    10本指に全部リングをはめて(そんな方はいないと思いますが)いる人がいたら、ぎょっとして二度見してしまうかも。

  4. 【5117705】 投稿者: 弱いオンナ  (ID:kZFL/nb2Fmw) 投稿日時:2018年 09月 17日 16:15

    昼と夜の宝石が出たところで、伺いたいのですが
    宝石に相性てあるのでしょうか?

    例えば、色の相性や鉱石としての相性等を考えて皆様つけていらっしゃるのでしょうか?

    カラーストーンは好きなのですが、不調法で恥をかいていたかも。汗

  5. 【5117710】 投稿者: カラーストーン  (ID:GAMaN4..QTk) 投稿日時:2018年 09月 17日 16:19

    こんな記事でしょうか


    <リカラット オンライン>

    パーティや式典の時間帯によって、選ぶジュエリーを変えるということをご存知ですか?昼間のパーティにふさわしいドレス、夜のパーティにふさわしいドレスがあるように、身につけるジュエリーもそれに沿ったルールがあります。大きく言えば、昼間は自然光で輝く宝石、夜は人工的な光で輝く宝石とされています。

    昼間に光る宝石を身につけると、写真撮影の時に反射して、周りの写真写りを邪魔してしまうからという理由もあります。真珠は、昼も夜も使うことができます。

    昼間のパーティにふさわしい宝石

    真珠、ムーンストーン、ターコイズ、さんごなど、太陽の光でやさしく輝く宝石がおすすめです。

    夜のパーティにふさわしい宝石

    キラキラ光る宝石の代表は、ダイヤモンド。そのほかには、ルビー、サファイア、エメラルドなど、透明感のある宝石が華やかさを演出します。


    お祝いの席にも悲しみの席にも、昼間のパーティにも夜のパーティにも使えるのが、真珠のジュエリーです。オールマイティに使えるので、ひとつは持っていたいものですね。どの場面にもおいても、真珠は大きすぎない7mm玉ぐらいまでのものがおすすめです。ネックレスとイヤリング(ピアス)のセットがあれば、いろいろな場面で活躍できます。

    フォーマルな場でのジュエリーのルール。
    日常的にいつもあることではないので、意外と知らなかったこともあるのではないでしょうか。

    リカラット編集部 監修

  6. 【5117714】 投稿者: カラーストーン  (ID:GAMaN4..QTk) 投稿日時:2018年 09月 17日 16:24

    式典に関してはこちらの記事

    <リカラットオンライン>

    結婚式や式典などのお祝いの場にも、宝石のルールはあります。

    結婚式・披露宴

    服装に合った華やかな、それでいて派手過ぎないジュエリーを身につけて行きましょう。「新婦より目立ってはいけない」という暗黙のルールがあるため、派手なジュエリーは避けた方が無難です。指輪・ネックレス・イヤリングのセットアップなどが向いています。初めて行く場所で雰囲気がわからない場合は、2種類ほど用意すると良いでしょう。
    ブライダルにおすすめしない宝石は、欧米でお葬式の時に身につける黒い宝石です。大ぶりでゆらゆら揺れるピアスも向いていません。「結婚生活が安定しない」ということを連想させるからです。

    式典などの行事

    昼間の式典の時に身につけるジュエリーは、キラキラ光る宝石は避けるとされていますが、入学式や卒業式などはあまり堅苦しく考えなくても大丈夫です。
    例えば小ぶりなダイヤモンドジュエリーや、ダイヤモンドの入った結婚指輪ならOKです。
    そんな昼間の式典で活躍するのが、真珠です。
    控えめな淡い輝きが上品にまとまる真珠のネックレスは、一つあると便利です。

    <引用終わり>

    昼間でも1〜2キャラのダイヤなら大丈夫だと思います。まあでも、式典なら真珠が無難ですよね。

  7. 【5117736】 投稿者: しろうと  (ID:PPrgY1.5SGA) 投稿日時:2018年 09月 17日 16:42

    ご回答ありがとうございます。着けていたダイヤは婚約指輪として夫から
    贈られたシンプルなものです。結婚指輪と重ねても可愛らしくみえるデザインです。

    パールは以前イヤリングとして着けてましたが、片方どこかで落としてしまい...。こんなとき、パールはネックレスだけでもいいのでしょうか。(とはいえ、セットで着けるのが基本ですよね)

  8. 【5117739】 投稿者: カラーストーン  (ID:GAMaN4..QTk) 投稿日時:2018年 09月 17日 16:44

    だいたい色は合わせますね。
    石のグレードも合わせるかな。
    ひとつ個性的なジュエリーをつけるなら、
    他はシンプルとか。

    改まった場所なら同じ石のコーディネート。
    指輪とネックレスとか、指輪とピアスとか。
    やり過ぎは嫌なので。
    あとは服やバッグとの相性。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す