最終更新:

108
Comment

【400630】立命館守山について・・・

投稿者: 立命で勉強したい   (ID:TdwIIuyz39o) 投稿日時:2006年 07月 04日 16:27

4月に開校する立命館守山について、どんなことでも結構ですので情報があれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【551520】 投稿者: エスエス  (ID:RWEpKPz6D.Y) 投稿日時:2007年 01月 30日 18:51

    立命館宇治中の自己推薦基準は5段階で4.375だそうですから、
    守山に流れてきた宇治の自己推薦残念組もそれに近い成績で、
    まぁそこそこ?優秀な層だと思います。


    一般入試の方は、塾での予想偏差値が低く出ていましたから、
    立命館中や立命館宇治中に届きそうにないので、とか
    初年度なので入りやすいのでは?と考えて狙ってきた、
    もしくはかがやきに落ちたという子が多そうで、
    優秀層は薄かったのではないでしょうか。



    立命館守山中受験生の質は、案外 かがやき後半>一般入試Aかも。


    一番得?をしたのは、かがやき前半組でしょうが、
    前半組は、早くから入学を志望し、熱意を見せたわけですもんね。
    何かで見ましたが、立命館守山中の面接の質問に
    「なぜ立命館や立命館宇治ではなく立命館守山を選んだのか」というのがあったそうですよ。
    小学校受験でも就職試験でもそうですが、採る側が重視するのは、志望動機じゃないんでしょうか。


    >かがやき入試については、今年の反省を踏まえて、
    >小学校での成績の基準が引き上げられるでしょう。
    >しかし、立命館宇治のように全教科の平均成績で足切りすると、
    >音楽や家庭科など副教科が比較的得意な女子に有利になり、
    >理系志望の男子を排除してしまう傾向が強くなります。


    基準の引き上げはあるとして、4教科の成績重視になるのでしょうか?

  2. 【551763】 投稿者: エスエス  (ID:RWEpKPz6D.Y) 投稿日時:2007年 01月 30日 23:41

    ごめんなさい。
    エルエルさんは
    >主要4教科のみ基準が上げられるという事も有り得るでしょう。
    と書いておられましたね。
    よく読まずに書き込んでしまい、申し訳ありません。


    うちは立命館守山中を受験する予定はないのですが、
    書き込むうちにだんだん気になってきたので、色々調べてしまいました。


    昨年の立命館宇治中の自己推薦は、事前相談300名弱、出願許可申請が約160名、
    そのうち出願を許可されたのは83名。


    京都女子中のウィステリアコースは出願許可申請が60名(内部進学者を除く)
    そのうち出願を許可されたのは38名。


    推薦基準を満たしても半数近くは落ちるんですね。
    立命館守山中来年度は、一般入試で受験する人は激減し、
    かがやき入試で受験する人が増えるでしょう。
    来年受験する方、がんばってくださいね。

  3. 【551999】 投稿者: エルエル  (ID:cjwEtnttJ/.) 投稿日時:2007年 01月 31日 09:28

    >エルエル様さんへ
    エスエスさんへ


    私もエスエスさんの分析に同意です。
    入学者偏差値が、
    立命館宇治残念組>一般入試A、だと思います。


    5段階評価で平均4.375の子供達は、
    立命館守山の設定していた合格ラインを超えていたので、
    予定を超えて資格確認をしたのでしょう。


    反対に、一般入試Aでの合格者が18名と少なかったのは、
    設定された合格ラインを超えたのが、
    その人数だったという事だと思います。


    なぜなら、学校がもし、一般入試でもっと合格者を出したかったら、
    かがやき入試の作文試験で不合格者を出すという選択肢もあったはずです。
    #私は20名くらい、豪快に不合格にすると思っていました。


    そうしなかったのは、少々高めかもしれませんが、
    合格ラインが学校の想定内という事の証だと思います。


    このような、応募者と合格者のアンマッチが生じた原因の一つは、
    塾や模擬試験会社の予想偏差値の読み誤りでしょう。
    日能研で見ると、宇治46に対して、守山43になっています。
    シンシン堂でも、数字は失念しましたが、宇治>守山です。


    これらの予想偏差値を見て、「守山なら立命に入れる」と
    多くの受験生が集まったのではないでしょうか。
    実際、うちも、かがやきが駄目なら一般入試で考えていました。


    ところが実際の偏差値は、宇治と同等か、少し上になったのでしょう。
    今、思い出すと「かがやきオフィス」で、
    予想偏差値が宇治より低い話をしたのですが、
    「あー、そーですか。ふ〜ん。」と意味ありげな返事でしたので、
    「あけて驚け」という意味だったのかもしれません。


    別スレで80名の話が出ていますが、
    私は一般入試で80名は絶対有り得ないと考えていたので、
    説明会でも、この部分は注意して聞いていました。


    私が出席した時の説明では、
    「80名『は』、かがやき入試で採りたい」と言われましたので、
    かがやき入試で最低80名、ないしは、それ以上と理解しました。
    #非常に分かりにくい表現だと思います。


    中学としては初めての入試なので、
    先生方の間で細かい部分の解釈がずれていたり、
    学校もいろいろと大変なのだと思います。


    来年は、今年の反省を踏まえて、学校も受験生も、
    誤解のない入試を行われるよう期待しています。

  4. 【552058】 投稿者: XS  (ID:Z8mQq.W9MYY) 投稿日時:2007年 01月 31日 10:08

    わが子も守山にかがやきで合格しました。でも、周りには、かがやきでもたくさん資格確認されなかった子がいました。やはり熱意が肝心ですね。勉強だけでなく、スポーツも出来て正確も良い子を求めているようです。素敵な学校だと思いますし、校長先生がとても良いオーラを出されている方だと思いました。

  5. 【552164】 投稿者: 551436  (ID:xE88ppei1Yg) 投稿日時:2007年 01月 31日 11:43

     エルエル様、御返事ありがとうございました。
     説明会で言い方はどうであれ80と言う数字を出したなら、聞いた方は80くらいが「かがやき入試」と取るのが当たり前ですね。普通半数くらいが推薦ですから。言った当人は、そんなことは意識しなかったのかもしれませんが、多くの関係者が入試に関わる訳ですから、ちゃんと指摘するか、入試段階で定数は誤解のないようにすべきだったと思います。「立命館の附属になってもやることは旧守山女子やな」と言われないよう、反省すべきは反省して来年の入試に取り組むべきでしょう。受験生や保護者に誤解を与えるような募集方法は再考すべきです。

  6. 【572399】 投稿者: エルエル  (ID:UNphJ17kp62) 投稿日時:2007年 02月 18日 15:48

    本日2月18日は、立命館BKCキャンパスで入学前説明会(招集日)でした。
    先生方からの諸説明と制服等の採寸などがありました。


    保護者からの質疑の中で、入学手続きをした生徒数が明らかにされました。
    男子86名、女子100名、合計186名でした。
    当初の予定より、26名多い人数です。


    かがやき入試での合格者151名が、
    全員入学手続きを済ませたとすると、
    一般入試での入学手続きは37名ということになります。


    入試結果の追伸でした。

  7. 【572403】 投稿者: エルエル(訂正)  (ID:UNphJ17kp62) 投稿日時:2007年 02月 18日 15:58

    (誤)> 一般入試での入学手続きは37名ということになります。


    お馬鹿な計算間違いしています。


    (正)一般入試での入学手続きは35名ということになります。


    こちらが正しい数字です。
    思ったより、辞退者が少なかったようですね。
    それとも、人数がオーバーしていながら、
    繰上げ合格を出されたのでしょうか?

  8. 【572456】 投稿者: 12才の春  (ID:DINogLHPJ4A) 投稿日時:2007年 02月 18日 17:14

    エルエル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学としては初めての入試なので、
    > 先生方の間で細かい部分の解釈がずれていたり、
    > 学校もいろいろと大変なのだと思います。>
    > 来年は、今年の反省を踏まえて、学校も受験生も、
    > 誤解のない入試を行われるよう期待しています。



    学校は反省して来年改善すればいいが、12才の春は二度ともどこってこないという責任を感じるべきです。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す