最終更新:

18
Comment

【7162675】慶応大学医学部か山梨大学医学部か?

投稿者: 首都圏在住医学部受験生   (ID:KIuOHl5ai06) 投稿日時:2023年 03月 29日 12:04

次年度医学部を受験予定です。
第一志望は千葉大医学部ですが、ちょっと難しそうです。
第一志望が無理だった場合は、合格圏内の慶応大学医学部か後期の山梨大学医学部か、どちらかの選択になると思います。
さて、どちらを選ぶべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7359491】 投稿者: 慶應の関連病院  (ID:fQYZQi18sDo) 投稿日時:2023年 12月 14日 08:39

    関連病院が公表されています。三四会サイトから行けます。
    三重や福島にも関連はあるれど、栃木から静岡くらいの範囲と思っておけば大間違いは無いでしょう。

    山梨とは比較にならない。

  2. 【7376034】 投稿者: 本当に首都圏の医学部受験生ならば  (ID:ywk0j2VUVXE) 投稿日時:2024年 01月 08日 22:12

    第一志望が千葉医の前期一般?地域枠? いずれにしても 共通テストにて90%の得点率を確実にする学力を身につけて下さい。90%あれば、前期に限れば迷わず出願できますよ。一般受験が後期募集しか実施しない梨医の場合 合格者のほとんどは 前期で理3を含む東大理科各類 その他の旧帝医 医科歯科医 千葉医 横市医などを落ちた強者達の敗者復活組です。前期受験と後期受験の難易度の比較は無駄なのですが あえてボーダーラインだけの話なら 千葉医前期と梨医(後期)は同等です。さて リアルに首都圏の受験生ならば 慶医と千葉医(前期・後期問わず)ダブル合格すると ほとんどの場合には慶医に進学していますし 千葉医前期よりも慶医の方が難易度はずっと高いです。千葉医後期は ほぼ理3落ち組ですから 慶医と難易度は互角です。

  3. 【7406428】 投稿者: ばからしい  (ID:dherhD74WFM) 投稿日時:2024年 02月 14日 11:31

    後期で落ち穂拾いやってるせいで見た目の偏差値がいくら激高になったって、関連病院の数が増えるわけじゃない

    国公立の学費しか絶対に支出無理というのでもなきゃ、山梨選ぶ理由なんてゼロじゃん

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す